R7小野中日記

愛媛県中学校総合体育大会 試合結果

2025年7月20日 16時00分

 小野中学校の部活動として、愛媛県中学校総合体育大会に出場した選手、チームの試合結果をお知らせします。

水泳競技部
 男子100m自由形 1名出場
 予選敗退
 競技会場 アクアパレットまつやま
ソフトテニス部
 個人戦 1ペア 1回戦 対 城辺中学校ペア    1-4 惜敗
     1ペア 1回戦 対 今治東中等教育学校ペア1-4 惜敗
     1ペア 1回戦 対 三島西中学校ペア   4-0 勝ち
         2回戦 対 重信中学校ペア    4-1 勝ち
         回戦 対 今治東中等教育学校ペア0-4 惜敗
 試合会場 松山中央公園テニスコート

s-DSC_0001 s-DSC_0062 s-DSC_0064 

s-DSC_0079 s-DSC_0089 s-DSC_0090 

s-DSC_0128 s-DSC_0137 s-DSC_0158 

s-DSC_0162 s-DSC_0169 s-DSC_0171 

s-DSC_0230 s-DSC_0261 s-DSC_0285

s-DSC_0295 s-DSC_0298 s-DSC_0318 

s-DSC_0337 s-DSC_0344 s-DSC_0351

軟式野球部
 対戦校 新居浜市立角野中学校

 10-3(5回コールドゲーム) 勝ち

 試合会場 伊予市民球場

 次の試合
 対 伊予市立港南中学校
 試合会場 北条スポーツセンター野球場B
 試合日時・開始予定時間 7月22日(火)11時

s-DSC_0354 s-DSC_0360 s-DSC_0378

s-DSC_0393 s-DSC_0397 s-DSC_0414

s-DSC_0430 s-DSC_0458 s-DSC_0460

s-DSC_0467 s-DSC_0470 s-DSC_0477

s-DSC_0500 s-DSC_0510 s-DSC_0520

s-DSC_0530 s-DSC_0535 s-DSC_0554

s-DSC_0563 s-DSC_0568 s-DSC_0572

s-DSC_0586 s-DSC_0590 s-DSC_0593

s-DSC_0630 s-DSC_0646 s-DSC_0652

s-DSC_0664 s-DSC_0676 s-DSC_0673

s-DSC_0682 s-DSC_0717 s-DSC_0729

s-DSC_0730 s-DSC_0731 s-DSC_0733IMG_3865

第1学期終業式を行いました!

2025年7月18日 18時00分
 本日、第1学期授業日最後となりました。
 本校では、1学期の総まとめとして、様々な行事を行いました。
 はじめに、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会、愛媛県中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行会を行いました。

s-DSC_0006

 吹奏楽部は、コンクールで演奏する自由曲を披露しました。多くの人の前で演奏することの緊張感が伝わってきました。8月2日の本番に向けて、吹奏楽部の暑い夏が始まります。

s-DSC_0009 s-DSC_0010 s-DSC_0017

s-DSC_0020 s-DSC_0027 s-DSC_0030

s-DSC_0034 s-DSC_0038 s-DSC_0053

県総体へは、軟式野球部、硬式テニス部が団体種目で出場します。

s-DSC_0069 s-DSC_0070 s-DSC_0071

s-DSC_0072 s-DSC_0073

s-DSC_0076 s-DSC_0079 s-DSC_0080

s-DSC_0082 s-DSC_0091 s-DSC_0092

個人種目では、ソフトテニス部3ペア、硬式テニス1ペア、水泳競技1名、陸上競技1名、体操競技1名が県総体に出場します。

s-DSC_0086 s-DSC_0097 s-DSC_0100

 クラブチームから県総体に出場する生徒の紹介も行いました。生徒代表からコンクールや総体に向けて練習の成果を発揮してほしいと激励の言葉が述べられました。

 続いて、表彰伝達を行いました。
 お口の健康優秀賞 55名
 松山市小中学生相撲大会個人戦第2位
 きらめき水泳大会 25m競走 第1位1名
          25m競走 第3位1名
          25mフリー 第 2位1名 第3位1名
          25mビート板競走 第2位1名、記録賞1名
          25m自由形競泳 記録賞1名
s-DSC_0114 s-DSC_0122 s-DSC_0118

s-DSC_0133

s-DSC_0142 s-DSC_0150 s-DSC_0151

 この夏休み、ALTの先生が異動となります。とても日本語の上手な先生で、先生のおかげで小野中生も楽しく英語の学習を進めることができました。花束と温かい拍手で感謝の気持ちを伝えました。

s-DSC_0169 s-DSC_0174 s-DSC_0177

s-DSC_0183

第1学期終業式
「夢の実現に向けて」
各学年の代表生徒の発表が行われました。
 1年生は、将来の夢実現のために、今から専門的な知識を身に付けるために努力していることを発表しました。
 2年生は、将来、あこがれの先生を超える学校の先生になりたいと、強い決意を述べました。
 3年生は、部活動を通してこの暑い夏を仲間と共に乗り越え、悔いのない夏休みにしたいと堂々と発表しました。

s-DSC_0192 s-DSC_0204 s-DSC_0212

 校長先生からはこの1学期を振り返り、小野中生に更に求めたい力、聞く力、受け止める力、共感力、想像力、表現力、発信する力、温かい言葉、伝わる言葉を身に付けることで更なる成長をしてほしいと伝えられました。また、出会いと挑戦の夏、この夏出会った人、もの、言葉、小さなチャレンジがやがて夢につながることを願っていると語られました。

s-DSC_0238 s-DSC_0231 s-DSC_0246

s-DSC_0259 s-DSC_0268

 全校生徒での校歌斉唱で、終業式を終えました。
 生徒指導主事の先生のお話の後、いじめ0(ゼロ)宣言をしょう和し、本日の行事を締めくくりました。
 明日から始まる夏休み、全員元気で9月1日が迎えられよう、小野中生にとって充実した熱い夏にしてほしいと思います。

体育大会選手決め~ブロック活動~

2025年7月14日 14時55分

 本日、体育大会の選手決めがあり、3年生のブロックリーダーたちが、1年生の教室へ行き、話合いのサポートに入りました。先日決まった縦割りブロックで体育大会に挑むため、適材適所で選手決めが行われるように、3年生は経験則を生かしてアドバイスをしていました。こういうところからブロックの連帯感が生まれるのですね。各学年がそれぞれの良さを生かして団結していくのを楽しみにしています。

   

 

思春期教室(性教育に関する講演会)

2025年7月14日 11時00分

 本日3年生は、思春期教室を実施しました。互いの良さを伸ばし合うことができるような関わり方について考え、新しい生命を生み出し育むことのすばらしさに気付くことを目指した授業でした。松山市の小学校での教諭経験があり、現在は「食愛 ♡Kitchen~くうらぶ ♡ きっちん~」を主宰され、食育や性教育に造詣の深い菊池準子先生を講師にお招きしました。先生の豊富な経験に基づいたお話を伺い、自身を振り返って今後の在り方を考えました。思春期の大事なこの時期にとても良い機会を得たのではないでしょうか。

  

  

古紙回収を行いました

2025年7月12日 09時03分

 本日、古紙回収を行いました。

 今回の担当は、男子バスケットボール部でした。1~3年の部員全員が朝早くから集まり、頑張って作業をしてくれました。部員の保護者やPTA役員の方々も、お手伝いをしてくださいました。お陰で能率よく短時間で作業を終えることができました。

DSC09514 DSC09516 DSC09519 DSC09518

 PTA副会長さんからは、この古紙リサイクル活動の収益が、部活動や学校で必要なものを購入する時に役立っていること、多くの方々にご協力いただいていることなどのお話があり、1.2年生の部活動や3年生の進路実現への激励の言葉もいただきました。

DSC09521 DSC09522

 小野中学校の関係者の方々、地域の方々、いつも古紙回収にご協力いただき、ありがとうございます。これからも小野中学校の生徒を温かく見守ってくださいますよう、お願い申し上げます。