R7小野中日記

本日の学校の様子

2025年10月24日 18時45分

 本日、2年生は繰替休業日でした。2階はひっそりとしていました。

DSC_0480

 月曜日から始まった合唱練習も今週最後の練習です。実行委員、指揮者、伴奏者、パートリーダーが中心となり、段々練習にも力が入ってきています。

1024-1-1-1 1024-1-1-2 1024-1-2-2

1024-1-2-1 1024-1-3-1 1024-1-3-2

 1024-1-4-1 1024-1-4-2 1024-3-1-1

1024-3-1-2 1024-3-2-1 1024-3-2-2

1024-3-3-1 1024-3-3-2 3-4_1

3-4_2

 本日、図書館のカーテンを新調しました。グリーンの明るい色のカーテンに変わり、気持ちのいい図書館となりました。リフレッシュした図書館で、多くの生徒に読書の秋を楽しんでほしいと思います。

DSC_0514 DSC_0515

DSC_0516 DSC_0519

10月23日(木)3年総合的な学習の時間 国際理解教育講演会~ユニセフってなあに~

2025年10月23日 16時40分

 愛媛県ユニセフ協会から、講師の先生を招いてお話を伺いました。

 講演では、ユニセフ(国際連合児童基金)の活動内容や、世界の子どもたちが直面している課題について、わかりやすくお話しいただきました。教育、医療、栄養、衛生など、子どもたちの命と未来を守るためにユニセフが行っている支援の実例を通して、私たち一人ひとりができることについて考える貴重な機会となりました。

 マラリア防止の 蚊帳の出入りをしたり、発育不良の判定のために、二の腕の周りを測ったりするなど実習活動もあり、実り多い学習になりました。

 生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、体験学習をし、「自分にもできることがあると知った」、「世界の子どもたちの現状に驚いた」などの感想が寄せられました。

 今回の講演を通じて、国際社会の一員としての意識を高めるとともに、思いやりの心を育むきっかけとなることを願っています。

                 

今日の小野中生!

2025年10月22日 15時00分

あいさつ運動

本日は、生徒会によるあいさつ運動から小野中の一日はスタートしました。あいにくの雨で、生徒玄関でのあいさつ運動となりましたが、雨を吹き飛ばすさわやかな挨拶で、笑顔あふれる登校時間となりました。

DSC_0394 DSC_0397

DSC_0399 DSC_0398

1年生 学年合唱の練習

1年生は、4時間目体育館において学年合唱の練習を行いました。今年の合唱コンクールで1年生が学年合唱で披露する曲は、「大切なもの」です。音楽科の先生の指導の下、一生懸命練習に励みました。

DSC_0461

DSC_0463

2年生 国語科の研究授業

2年生で校内研究授業が行われました。教材は中学校二年国語の教科書に掲載されている「モアイは語る」。「モアイは語る」は、イースター島のモアイ像を題材にした説明的文章で、筆者が島の環境破壊と文明の崩壊の歴史を通して、現代の地球環境問題への警鐘を鳴らしています。学習のねらいは、「説明的文章の構成を理解する」「筆者の主張とその根拠を読み取る」ことです。生徒は自分の考えを班で交流させるなどして、課題に意欲的に取り組んでいました。また、積極的に発表する場面も多かったです。

今後も本校では、教員一人ひとりの授業力向上を目指し、研究授業や研修を通じて、より良い授業づくりに取り組んでまいります。

 

 

3年生 学年道徳 人権・同和教育参観授業に向けて

3年生は11月に予定されている校内人権・同和参観日に向けて、同和問題の歴史や背景などを学んでいます。本日は、道徳の時間で「渋染め一揆」について学習しました。「渋染め一揆」は、江戸時代後期に現在の岡山県で起きた農民一揆で、差別に苦しむ人々が自らの尊厳を守るために力強く立ち上がった歴史的な出来事です。授業では、当時の背景や人々の思い、そして一揆を通して伝えられる「人権」や「平等」の尊さについて、資料や映像を通して学びました。授業後のまとめのワークシートには、各自の考えたことや思いがしっかりと記述されていました。

この授業を通して、生徒たちは改めて人権について深く考える機会を持ちました。11月の参観日では、保護者の皆様にもこの学びの成果をご覧いただけるよう準備を進めていきたいと考えています。

 

 

合唱コンクールに向けて、学級での練習が始まりました!

2025年10月21日 16時00分

 10月20日(月)から、合唱コンクールに向けての学級練習が始まりました。

 各学級、実行委員、指揮者、伴奏者、パートリーダーが中心となり、リズムや音程を合わせ、最優秀賞目指して、熱い熱い練習が続きます。歌詞に込められた思いをすてきなメロディーにのせて、それぞれの学級がそれぞれの学級らしく、個性を歌で表現します。

1021-1-1-5 1021-1-1-6 1021-1-2-2

1021-1-2-4 1021-1-3-1 1021-1-4-2

1021-2-1-1 1021-2-1-6 1021-2-2-1

1021-2-3-3 1021-2-4-1 1021-2-4-3

1021-3-1-1 1021-3-1-3 1021-3-2-1

1021-3-3-1 1021-3-3-3 1021-3-4-1

 合唱コンクールは、11月1日(土)8時45分から開始予定です。

松山市中学校新人体育大会 サッカー部決勝進出!

2025年10月20日 12時00分

サッカー部

 準決勝 対戦校 愛光中学校 4-1 勝ち

    

 決勝は、三津浜中学校と対戦し、0ー1で惜敗しました。
 前半は互角の攻防。
 後半、何度もゴールのチャンスはありましたが、ネットを揺らすことはできず。
 相手に先制点を奪われ、そのまま試合終了となりました。
 若き小野中サッカー部、一緒に練習してきた先輩の思いも乗せて、
 全員でよく走り、よく守り、粘り強く戦った新人大会でした。
 そんな君たちに・・グッドルーザー(素晴らしき敗者)であれ!
 悔しい思いは、県新人大会へ!!

【準決勝 対愛光中学】

DSC01016 DSC01017 DSC01018 DSC01019 DSC01022 DSC01025 DSC01027 DSC01029 DSC01032 DSC01034 DSC01035 DSC01036 DSC01038 DSC01045 DSC01062 DSC01067 DSC01070 DSC01074

 【決勝 対三津浜中】

DSC01077 DSC01078 DSC01081 DSC01084 DSC01091 DSC01095 DSC01099 DSC01100 DSC01101  DSC01103