R7小野中日記

11月15日(土) 人権・同和教育参観日

2025年11月15日 20時00分
 本日、人権・同和教育参観日を行いました。朝から多くの保護者の方が来校し、生徒の授業の様子を参観しました。
 1年生は「牛のかたちうき」を資料に授業を行いました。江戸時代の身分制度が生んだ差別の構造と、その不合理さを歴史的に学び、現代の人権意識につなげることをねらいとしています。差別が生まれる仕組みや、人間が雰囲気に流されて身勝手な言動をとる危うさを考え、自分の言葉や行動に責任を持つことの大切さを学びました。
 2年生は、自分たちが行ったSNSに関するアンケート結果を基に、SNSの「便利さ」と「危険性」を両面から理解するとともに、SNSトラブルに巻き込まれないために、一人ひとりがすべき行動について深く考えました。
 3年生は、「小春日和」を資料に授業を行い、部落差別によって起こった結婚差別について考えを深めました。差別は知識不足や偏見から生まれることを理解し、正しいことを理解することと勇気ある行動によって乗り越えられることを学びました。人は誰でも幸せになる権利を持っているという人権の基本に立ち返りました。
 本日は、特別講演会として本校体育館にて、アラスカを拠点に活躍される写真家・松本紀生さんの講演会を開催しました。松本さんは、アラスカの雄大な自然や野生動物を撮影した写真や映像を紹介してくださいました。本日は、準備をしているときに松本さんが、「参加者の皆さんにアラスカの自然のすばらしさを満喫してもらいたい」と、ステージ上のスクリーンの使用を取りやめ、体育館の背面を大画面として活用し、迫力ある映像を投影。まるでプラネタリウムのような臨場感に、生徒・保護者ともに心を奪われました。
 講演の中で松本さんは「最高の1枚はまだない。だからこそ求め続ける」という言葉を語られました。夢の実現に向けて挑戦し続ける姿勢は、参加者一人ひとりに強いメッセージを届けてくださいました。IMG_5706k

IMG_5705 IMG_5707 IMG_5709

IMG_5714 IMG_5715 IMG_5718

IMG_5721 IMG_5724 IMG_5726

IMG_5726k

 自然の美しさと命の輝きを伝える写真、そして松本さんの生き方に触れ、生徒たちは自分自身の夢や生き方について深く考える機会となりました。今回の講演会は、参加者全員にとって「自分と向き合う」貴重な時間となり、心に残るすばらしい学びの場となりました。

11月13日(木)3年生 総合的な学習の時間 ~国際理解教育~

2025年11月13日 18時00分

 2学期に入り積み重ねてきた国際理解教育の学習も本日が最後となりました。愛媛県ユニセフ協会の方々の協力のもと、国際理解の今日的な課題について学んできました。

 本日は、企業はどのようにして国際貢献に関わっているかとういう話を、住宅機器メーカー(リクシル)の営業担当の方から伺いました。SDGsの中の「安全なトイレを世界中に」という目標を掲げて、自社の開発したトイレを世界各地に設置しているというお話でした。その活動から、発展途上の国でもその技術を学ぶことで、そこに生産性が生まれるため、企業の社会貢献は決して慈善事業ではなく、その企業にも利益が出ることで持続可能な社会が実現されるのだということでした。

 また、ユニセフの活動については、これまでの学びを振り返ったり、重い水を運搬する、低体重の赤ちゃんの人形を抱く、識字学級に参加する等の体験をしました。

 今回の学習が、各生徒の心に種として宿り、国際貢献の意識をもって、広い視野で考え行動できる大人へと成長してくれることを期待します。

  

  

     

本日の小野中生の様子

2025年11月12日 17時00分

3年生 愛媛県英語学習成果確認テスト

 英語の学習の定着度を見るテストが、CBT方式(Computer Based Testing )で行われました。読む、書く、聞くのみならず、話す力も見ることのできるものです。愛媛県下全中学校で行われるため、後日行われる結果分析をみれば、自分の力を客観的に知ることができます。入学試験に臨む3年生にとっては、自身を振り返り、今後の学習をどう進めていくか考える良い機会となりました。

 3年生の教室がある4階廊下には、先日行われた文化祭の様子が掲示されています。

 今週11月15日(土)に行われる人権参観日にお越しの際には、ぜひご覧ください。

生徒会本部役員任命式・引継式を行いました

 本日、生徒会本部役員の任命式および引継式を行いました。

 任命式では、校長先生より新生徒会役員一人ひとりに任命書が手渡され、それぞれがこれからの決意を力強く述べました。新たな責任を胸に、真剣な表情で臨む姿が印象的でした。

DSC_0502 DSC_0506 DSC_0510

DSC_0512 DSC_0515 DSC_0522

 続いて行われた引継式では、旧生徒会役員から新生徒会役員へと、これまでの活動の成果や思いが引き継がれました。また、旧生徒会役員からは、全校生徒への感謝の言葉が述べられ、温かい拍手が送られました。

DSC_0528

DSC_0525

 これから新生徒会役員による活動が本格的に始まります。学校をより良くするために、仲間と力を合わせて頑張ってくれることを期待しています。

さわやか体育大会 壮行会を行いました

 明日11月13日に愛媛県武道館で開催される「さわやか体育大会」に向けて、壮行会を行いました。

 本校からは7名の生徒が出場します。全校生徒の温かい拍手の中、代表生徒が大会への意気込みを語り、力強く決意を表明しました。

IMG_5698

DSC_0570

 出場する皆さん、悔いのないよう頑張ってください!

愛媛県中学校新人体育大会 試合情報

2025年11月9日 13時45分

 11月9日(日)は、昨日に続き「愛媛県中学校新人体育大会」が行われ、大洲市総合体育館では、男女卓球部5人の生徒が個人戦に出場しました。

男子卓球部・女子卓球部

 個人戦 

 男子シングルス 1名  1回戦 対西条東 1−3 惜敗

DSC02004 DSC02006 DSC02008 DSC02009 DSC02010

 男子ダブルス 1ペア  2回戦 対宇和中 3−0 勝ち

             3回戦 対日吉中 0−3 惜敗

DSC01980 DSC01976 DSC01979 DSC02024 DSC02018 DSC02021

 女子ダブルス 1ペア 2回戦 対川之江南 3−2 勝ち

             3回戦 対城東中 3−2 勝ち

            準々決勝 対砥部中 3−2 勝ち

            準決勝  対角野中 0−3 惜敗

DSC01987 DSC01988 DSC01984

DSC02011 DSC02013 DSC02014 DSC02025 DSC02044 DSC02072

祝 県新人大会 第3位

IMG_8908 IMG_8910 IMG_8907 DSC02037

 5名の選手たちは、それぞれが県という大きな舞台で、持てる力を出し切って躍動しました。

 敗れた後、悔しい気持ちを持ちながらも、女子ダブルスの選手に心からの大きな声援を送っていた男子の姿は「グッドルーザー」そのものでした。それぞれの選手がこの大会で「応援したくなるいい選手」に成長していると実感しました。

 また 「第3位」と躍進した女子ダブルスの選手は、「この一本を取られたら終わってしまう」という局面でも、丁寧につなぎ、チャンスを伺い、「強気」で一本打ち込む強さを見せてくれました。笑顔と気迫がとても印象的な戦いぶりでした。

 県のレベルを思い知り、練習でもっともっと力を付け、「仲間と挑む市総体」に向けて、男女卓球部の今後の活躍がとても楽しみです。

愛媛県中学校新人体育大会 試合情報

2025年11月8日 15時30分

 愛媛県中学校体育大会が始まり、本日、サッカー部、男子硬式テニス部が試合に臨みました。

サッカー部

 2回戦 対戦校 今治東中等教育学校

 試合会場 宇和島市丸山公園陸上競技場

 ・前半 0−0

 ・後半 0−0

 ・延長戦(前半) 0−1

 ・延長戦(後半) 0−1

  最終結果 0−2 惜敗

 サッカー部は県大会2回戦で、今治東中等教育学校と対戦しました。試合は一進一退の攻防が続き、約1時間にわたる本戦では互いに譲らず、スコアは0−0のまま延長戦へ突入しました。

 延長戦では、前半・後半ともに1点ずつを奪われ、惜しくも0−2で敗れました。選手たちは悔しさをにじませながらも、最後まで全力で戦い抜きました。

 市の大会からステップアップした県大会での経験は、今後の成長に大きくつながる貴重なものとなりました。次の目標に向けて、何が必要かを考えるきっかけとなる試合だったと思います。

 今後のサッカー部のさらなる活躍に、ぜひご期待ください!

DSC_0046 DSC_0060 DSC_0061

DSC_0065 DSC_0108 DSC_0125

DSC_0149 DSC_0151 DSC_0153

DSC_0156 DSC_0160 DSC_0219

DSC_0277 DSC_0286 DSC_0295

DSC_0346 DSC_0362 DSC_0414

DSC_0419 DSC_0422 DSC_0437

DSC_0490

男子硬式テニス部

 団体戦 1回戦 対戦校 三間中学校

     0−3 惜敗

 試合会場 今治市営スポーツパークテニスコート

 なお、明日、11月9日(日)には、男子卓球部、女子卓球部の生徒が個人戦に出場します。

男子卓球部・女子卓球部

 個人戦 ダブルス男子1ペア、ダブルス女子1ペア、シングルス男子1名

     5名の選手が出場します。

 試合会場 大洲市総合体育館

 試合開始時間 11月9日(日) 9時40分~