修学旅行記② 休憩のバスでは
2025年4月26日 09時21分豊浜サービスエリアで休憩。バス内では元気に記念撮影。
出発後はとても静かに瞼を閉じて休憩している号車が多いようです、1台だけ盛り上がっているようです。
旅は始まったばかり。あと2回のトイレ休憩を挟みお昼には奈良、斑鳩の地に到着予定です✨
まだまだ笑顔が続きます!
豊浜サービスエリアで休憩。バス内では元気に記念撮影。
出発後はとても静かに瞼を閉じて休憩している号車が多いようです、1台だけ盛り上がっているようです。
旅は始まったばかり。あと2回のトイレ休憩を挟みお昼には奈良、斑鳩の地に到着予定です✨
まだまだ笑顔が続きます!
本日、3年生が修学旅行に出発しました。
早朝より体育館で結団式を行いました。校長先生、代表生徒の挨拶の後、3日間お世話になる添乗員の方の紹介がありました。学年主任の先生からのお話しがあり、楽しい修学旅行がスタートしました。
出発の様子です。
参加予定生徒は全員元気でたくさんの保護者の方々や先生方に見送られ2泊3日の旅へ。
本日は、今年度初めての「あいさつ運動」が実施されました。
今回の担当は、生徒会役員と学級委員会です。
入学したばかりの1年生も、気合い十分です!
校門付近に、「おはようございます!」と元気なあいさつが響く、気持ちのよい朝となりました。
あいさつ運動の最後には、生徒会長が「よりよいあいさつになるように、各学級でも呼掛けをしてほしい」と熱い思いを語ってくれました。
ちなみに、小野中学校のあいさつ運動では、あいさつ優秀者にシールを配布しています。1学期のあいさつ運動で毎回シールを集めることができれば、「あいさつ優秀賞」として表彰されます。
相手の目を見て、会釈をつけて、気持ちを込めて、自分から、大きな声で、元気よく!
日本一あいさつができる学校を目指して、今年度も小野中学校の挑戦が始まりました!
本年度、第1回目の古紙回収を行いました。本日の担当は、女子卓球部でした。年度末の片付けで処分予定の雑誌や本類、地域の方から届けていただいた段ボール類など、リサイクル資源となるたくさんの古紙を、回収業者の方に処理していただきました。
最後にPTA会長さんから、この古紙回収の収益は、小野中学校の生徒のみなさんの、部活動などの活動費用の一部として利用されていることの説明がありました。
小野中学校では、PTA活動の一環として、月に一度古紙回収をしております。地域の皆様もご家庭にある、ダンボール、古新聞、いらなくなった雑誌類など、紙類のごみがありましたら、小野中学校までご持参ください。なお、古紙回収日の日付が入ったチラシを表示いたしますので、ご覧ください。
本日、全国学力・学習状況調査を実施し、本校3年生も1時間目から調査に取り組みました。この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われています。
1時間目:国語科、2時間目:数学科の調査を行いました。どの生徒も集中して課題に取り組んでいました。
午後からは、質問調査(学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面に関すること)と理科の調査をICT機器を使って行いました。
今回、理科の調査を、初めて文部科学省CBTシステムを使って行うということで、報道関係者も取材に来られました。子どもたちは、普段からエイリス等を使い、ICT機器を活用したテストに取り組んでおり、スムーズに操作をしながら問題に取り組んでいました。