令和7年度スタート

2025年4月1日 14時00分

 令和7年度が幕開けします。

 少し肌寒かった先週末ではありましたが本校の桜の花も元気よく咲いています。

 また午前中を中心に多くの部活動が元気に活動をしていました。学年が一つ上がり少し意識も変わりつつある穏やかなスタートでした。

250401134344962

 さて来週の8日火曜日には始業式があり、新しい先生との出会いや新しいクラスの友達とスタートを切る節目の日でもあります。

 翌日には新入生を迎える入学式もあり、8日は昼過ぎまで入学式準備となります。部活動については、8日・9日とも停止日となります。10日・11日とテストがあります。この部活動停止の時間を有効に使っていきましょう。

250401134316880

 4月9日の入学式が終わると、週末の4月12日は例年より早いですが参観日及びPTA総会となります。

 繰替休業日は4月14日の月曜日となります。

 また給食も10日木曜日からスタートします!!最初のメニューは何でしょうか?楽しみですね!!

離任式を行いました

2025年3月28日 19時00分

 春は出会いと別れの季節です。4月1日付けの人事異動で、本校から9名の先生方が、転勤、退職することとなりました。本日、10時から本校体育館で離任式を行いました。

 体育館には、多くの1、2年生、卒業生、保護者の方々が集まりました。

 s-DSC_0108s-DSC_0109

 s-DSC_0110s-DSC_0112

 校長先生から異動される先生方の紹介があった後、先生一人ひとりからご挨拶をしていただきました。

 s-DSC_0128s-DSC_0132s-DSC_0138

 s-DSC_0144s-DSC_0150s-DSC_0156

 s-DSC_0160s-DSC_0166s-DSC_0176

 生徒代表の挨拶では、それぞれの先生方との思い出がよみがえり、しっとりとした雰囲気になりました。

 s-DSC_0189s-DSC_0187s-DSC_0183

 お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、生徒会、PTAから花束が贈られました。

 s-DSC_0195s-DSC_0199s-DSC_0213

 最後は、校歌斉唱。いろいろな縁で時を一緒に過ごしたみんなで歌う、最後の校歌となりました。

 s-DSC_0223s-DSC_0225

 s-DSC_0233s-DSC_0221

 ♪勤勉もゆる我等が母校♪ 校歌を歌い終わると、生徒だけでなく教職員も「小野で笑って!泣いて!輝いた」時間を過ごしたのだとしみじみ感じました。

 参加者全員が見守る中、9人の先生方が体育館を後にしました。

 s-DSC_0246s-DSC_0250s-DSC_0252

 この後、各学年に分かれて、最後のお別れイベントを行いました。先生方も、緊張した体育館のステージの上と違い、笑顔で最後の時間を過ごしました。

 s-DSC_0324s-DSC_0312s-DSC_0305

 s-DSC_0343s-DSC_0350

 s-DSC_0319DSC_0277s-DSC_0338

 s-DSC_0364s-DSC_0377s-DSC_0351

 s-DSC_0279s-DSC_0295s-DSC_0285

 s-DSC_0289s-DSC_0384DSC_0293

 本年度、子どもたちのために、尽力していただいた先生方、本当にありがとうございました。

修了式を行いました

2025年3月25日 19時00分

 本日は、1年間の締めくくり、修了式を行いました。

 式の前に、表彰伝達を行いました。ソフトテニス部、女子バスケットボール部が、3月に行われた大会で優秀な成績を収めました。

ソフトテニス部 

 第3回篠山チャレンジマップ中学校ソフトテニス研修大会 優勝

  s-DSC_0023 s-DSC_0016

女子バスケットボール部

 第2回MARCH CUP 準優勝

 s-DSC_0008 s-DSC_0013

 修了式の始めは、各学年の代表生徒による「夢の実現に向けて」の発表です。

 1年生の代表生徒は、1年間を振り返り、苦手な漢字練習に毎日取り組み、小さな積み重ねが成果となって表れ、喜びを実感したことを発表してくれました。また、学校行事を通してチームワークの大切さを学び、4月から、先輩として1年生を迎えたいという抱負も聞かせてくれました。

 s-DSC_0028

 2年生の代表者は、プロ野球選手になるために自分に課していることについて発表してくれました。体力を付けること。コミュニケーション能力を高めること。健康管理をすること。発表を聞いていると、目標を立てるとそれに向けて努力する内容がより具体的になることを感じました。

 s-DSC_0034

 その後、各学年の代表者に修了証が渡されました。1年生143人、2年生153人が無事それぞれの教育課程を修了しました。

 s-DSC_0045 s-DSC_0041

 s-DSC_0047 s-DSC_0053

 校長先生からは、新入生説明会で小学6年生に対して丁寧な対応を行った1年生の活躍、少年の日記念集会で凛とした態度で集会を成功させた2年生の姿、また、2年生が地域のために行った公園の清掃で地域の方から感謝の言葉をいただいたことなど、この3学期の成長を褒めていただきました。

 s-DSC_0058 s-DSC_0065

 s-DSC_0075

 そして、1年生には「優しさ」、2年生には「強さ」を求め、先輩たちが築いた伝統を引き継ぎながら、新入生と共に、新しい小野中学校をつくってほしいと熱いメッセージをいただきました。

 最後に、生徒指導主事の先生から、春休みの生活について、気を付けなければならないことについてお話をしていただきました。

 s-DSC_0072

 もうすぐ3月も終わり、新しい令和7年度を迎えます。

 それぞれの思いを乗せて、すばらしい、春よ、来い!

この1年間の感謝を伝える「ありがとう」プロジェクト

2025年3月24日 08時00分

 1、2年生対象にロイロノートを使い「ありがとう」を伝えたい人、どのようなことに感謝したたいかのアンケートを取りました。

 「先生へ」「家族へ」「友達へ」「3年生へ」「その他」などいろいろと感謝を伝えたい人と内容がありました。

いくつかをご紹介します。

スクリーンショット (114)スクリーンショット (115)スクリーンショット (116)スクリーンショット (117)

 面と向かって言うのはなかなか恥ずかしい年頃だと思いますが、心の中ではいつも感謝している小野中生です。

 保護者の皆様、地域の方々、そして卒業していった3年生、これからも小野中と小野中生をよろしくお願いいたします。

春到来!! 全国大会へ2種目4人が参加します!!!

2025年3月22日 08時00分

 1種目目は女子ソフトボールです。クラブチームで日々、熱心に練習をしておりこの度「愛媛選抜」の一員として「第21回都道府県対抗全日本中学女子大会~JOCジュニアオリンピックカップ~」に参加します。セレクションを経て愛媛県の代表としてふさわしい選手として選抜されました。

 1回戦は 長崎選抜とであずまスタジアムサブ球場(群馬県)で9:00プレイボールです。

 参加選手は2年生のT.Aさんです。ポジションはライト、意気込みは「感謝の気持ちを忘れず一つでも多く勝てるように頑張ります!」と力強いコメントでした。

250321131244120

 2種目目は男女ハンドボールです。こちらもクラブチームで日々、汗を流し頑張っている生徒たちです。「HCえひめ」の男女それぞれのチームで「第20回春の全国中学生ハンドボール選手権大会」に参加します。こちらは予選を勝ち抜いた上での出場です。

 女子は2年生のS.Nさん。初戦は26日で1回戦 茨城代表のけやき台と富山県立氷見高等学校第一体育館にて11:40試合開始です。

 ポジションは、センターバック・左バックです、意気込みは「一勝目指して戦い抜きます!」です。一戦必勝で頑張ってくれると思います。

250321132021836

 男子は2年生のK.S君とU.K君です。男子は初戦はシードで2回戦から登場となります。対戦相手は東京代表の東久留米と開催地枠の氷見北部の勝者とでです。会場は富山県のふれあいスポーツセンターにて27日の15:40~試合開始となります。

 K.S君は、ポジションはライト、意気込みは「一生懸命頑張ります」、U.K君は、ポジションはキーパー、意気込みは「1勝でも多く勝てるように頑張ります」です。

250321131845889250321132004648

 男女とも動画配信される予定です。大会HPまたは下記URLから視聴できます。

https://www.youtube.com/channel/UCZIBLGgxO_zr0YjrSmNWg0g

4人の小野中生をみんなで応援しましょう!!

卒業グラフティ  ~クラスマッチ&卒業記念ウオーク~ 番外編

2025年3月21日 13時00分

 感動の卒業式から2日・・。卒業生のみなさん、次のステージに向けて準備をしていることと思います!

 高校卒業後のゴール(目標)にたどり着く道は多岐にわたります。場所や環境も大事ですが、自分が置かれた場所でどのような3年間を送るかです。可能性は無限大!3年後を見据えて歩みを進めてくださいね。

 たくさんの未掲載の写真を毎年、卒業後に掲載しています。思いでを胸に希望の春へgo--!

IMG_0929IMG_0934IMG_0940IMG_0973IMG_0984IMG_1003IMG_1014IMG_1022IMG_1035IMG_1055IMG_1059IMG_1064IMG_1066IMG_1072IMG_1079IMG_1095IMG_1796IMG_1854IMG_1855IMG_1868IMG_1876IMG_1886IMG_1889IMG_1902IMG_1925IMG_1928IMG_1957IMG_1961IMG_1965IMG_1969

IMG_1134IMG_1136IMG_1139IMG_1141IMG_1149IMG_1155IMG_1160IMG_1162IMG_1164IMG_1167IMG_1175IMG_1199IMG_1201IMG_1208IMG_1214IMG_1219IMG_1221IMG_1222IMG_1228IMG_1232IMG_1234IMG_1242IMG_1244IMG_1245IMG_1250IMG_1252IMG_1258IMG_1259IMG_1263IMG_1269IMG_1272IMG_1273IMG_1276IMG_1278IMG_1281IMG_1282IMG_1283IMG_1285IMG_1286IMG_1290IMG_1295IMG_1302IMG_1307IMG_1308IMG_1309IMG_1311IMG_1322IMG_1328IMG_1329IMG_1330IMG_1333IMG_1335IMG_1337IMG_1344IMG_1351IMG_1364IMG_1367IMG_1368IMG_1372IMG_1383IMG_1385IMG_1399IMG_1401IMG_1402IMG_1403IMG_1404IMG_1422IMG_1406IMG_1407IMG_1408IMG_1409IMG_1410IMG_1412IMG_1413IMG_1415IMG_1416IMG_1417IMG_1418IMG_1420IMG_1424IMG_1425IMG_1427IMG_1429IMG_1444IMG_2013IMG_2019IMG_2035IMG_2033IMG_2043IMG_2031IMG_2039IMG_2019IMG_2020IMG_2029IMG_1447IMG_1450IMG_1452IMG_1456IMG_1459IMG_1461IMG_1462IMG_1463IMG_1464IMG_1470IMG_1471IMG_1472IMG_1473IMG_1475IMG_1476IMG_1478IMG_1481IMG_1491IMG_1492IMG_1493IMG_1498IMG_1499IMG_1500IMG_1506IMG_1511IMG_1514IMG_1516

MARCH CUP (女子バスケットボール部)

2025年3月17日 17時25分

女子バスケットボール部は、3月15日に附属中学校にて行われたMarch Cupに参加しました。今年度最後の公式戦ということで、チーム全員で優勝を目標に最後まで走り抜きました。

午前中のリーグ戦で2連勝し、決勝進出を決めました。決勝の相手は、昨年度のこの大会で敗れた三島東・西中連合でした。昨年度の悔しさを晴らすためにM監督の指導にも熱が入ります。勝つためにあらゆる作戦を立て、指示を出すM監督の姿には脱帽です。

結果は終盤に離され、準優勝となりましたが、リング下の攻防、球際、ルーズボール、選手たちは必死にボールを追いかけていました。粘り強く泥臭く戦うその姿は必ず今後につながることでしょう。また、今大会で出場機会が得られなかった選手もスコアや声出し、試合終了後のベンチの整理整頓などプレーすること以外にも大切なことを率先して行いました。

さらに強いチームを目指してM監督とともにチーム一丸となって頑張りましょう!  k先生より

IMG_3752IMG_3757

卒業証書授与式を行いました

2025年3月17日 14時37分

本日、多数のご来賓の方々と保護者の方々にご臨席いただき、第78回卒業証書授与式を挙行することができました。ご臨席いただきました皆様、本当にありがとうございました。

本日の様子を掲載いたします。ぜひ、卒業生の晴れ姿をご覧ください。

まず、学級担任の先生を先頭に、クラスごとに入場しました。緊張しながらも、晴れやかな面持ちで入場する姿に、3年間の成長が見えました。

DSC_0013 DSC_0018 DSC_0021

DSC_0033 DSC_0040 DSC_0048

DSC_0056 DSC_0063 DSC_0066

DSC_0077 DSC_0083 DSC_0088

次に、校長先生から卒業証書を受け取りました。学級担任の先生に呼名され、それに応えるように大きな声で返事をしました。ステージ上での所作、返事、どれをとっても立派な姿でした。

DSC_0102 DSC_0127 DSC_0151

DSC_0153 DSC_0162 DSC_0170

校長先生は、式辞の中で、「自らの選択に責任を持ち、人とよりよくつながりながら、困難にも立ち向かう姿」「奇跡のような出会いに感謝し、夢を抱き、実現に向けて挑戦し続ける姿」こそ、卒業生に求め続けた『自立』の意味であると伝えられました。そして、これから広い世界へ飛び立つ卒業生たちに、最後に贈られたのは、この一年、何度も聞いたあの言葉でした。『思いは力。君に、幸せあれ!』

DSC_0178 DSC_0181 DSC_0188

PTA会長様からは、「人生の後悔の多くは、失敗したことよりも挑戦しなかったことだ」というお話から、「挑戦すること」の大切さについて教えていただきました。卒業生は、次のステージでも、たくさんのことに挑戦していってください。

DSC_0228 DSC_0238

来賓紹介、祝電・祝詞披露では、卒業生の皆さんが本当に多くの人に支えられてここまで成長してきたことを実感したのではないでしょうか。

記念品授与、卒業記念品の贈呈では、卒業生の代表を堂々と務めてくれました。

DSC_0265 DSC_0281

送辞では、在校生からの思いを受け取ることができました。卒業生の皆さんが、行事や部活動、生徒会活動に一生懸命取り組んできた姿や一生懸命な思いは、後輩たちにしっかり届いていましたね。

DSC_0301 DSC_0328

答辞では、代表生徒が小野中学校での生活の振り返りや、後輩に残したいことを伝えてくれました。答辞を聞きながら、この3年間を振り返る教師や生徒の中には、思わず涙をこぼす姿もありました。堂々と、自身の口で思いを伝える姿は本当に格好良かったです。

DSC_0372 DSC_0387 DSC_0385

本年度は、「仰げば尊し」も歌いました。3年間は、思い返すととても早い日々でした。別れの前に卒業生、在校生、教職員で互いに感謝を伝え合うことができました。

DSC_0418 DSC_0420

その後、校歌を歌いました。答辞にもありましたが、様々な人の思いを受け継いできた校歌です。1、2年生の皆さん、素晴らしい校歌を受け継いでいってくださいね。

DSC_0453 DSC_0461 DSC_0460

保護者代表謝辞では、3年間の感謝の言葉とともに、真剣勝負とその美しさをお話しいただきました。これからの人生、様々なことに真剣勝負で挑んでいってください。

DSC_0478

その後、卒業記念合唱を行いました。曲は「友~旅立ちの時~」でした。このメンバーで歌う、最後の合唱。今までで一番思いが込められた、圧巻の歌声でした。感動しました。

DSC_0554 DSC_0545 DSC_0579

DSC_0562 DSC_0564

IMG_1742 IMG_1750

IMG_1759 IMG_1765

その後、学級でお別れの時間を取りました。どのクラスも、一人ずつクラスメートに感謝を伝えたり、将来の夢を語りました。

IMG_1778 IMG_1799 IMG_1813

IMG_1820 IMG_1805 IMG_1851

IMG_1821 IMG_1794 IMG_1776

IMG_1816 IMG_1790 IMG_1793

最後に花道を通り、退場していきました。昨日の悪天候もあり、実施できるか不安もありましたが、無事に花道で見送ることができました。これも皆さんの日頃の行いのおかげでしょう。その後も写真撮影を楽しんでいました。クラスメートやお世話になった先生方、部活動のチームメートなど、様々な人と思い出を残すことができました。

DSC_0676 DSC_0700 DSC_0723

結びになりましたが、卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。これから壁にぶつかることもきっとあるでしょう。その時は、この小野中学校で過ごした3年間、その時に横にいてくれた仲間、導いてくれた先生方、見守ってくださった地域の方々、なによりここまで支えてくださった家族の方の力を借りながら、一歩ずつ前進していってください。皆さんが次のステージで大活躍してくれることを、心の底から応援しています。

卒業生の保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。また、3年間本校の教育活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。お子様の今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

卒業式まで、あと1日!

2025年3月16日 18時58分

 卒業式まで、あと1日となりました。

 3年生の卒業式までの取り組みを、まとめてご覧ください。

【卒業記念ウォーク】

 3月13日(木)、卒業記念ウォークを行いました。クラスの垣根を越え、楽しい思い出を作ることができました。小野中学校からハロウィンの森まで、片道4キロ強の道のりをクラスでまとまって歩きました。移動中もカメラを見つけると、笑顔でピースしてくれました。

IMG_1122 IMG_1133 IMG_1143

IMG_1281 IMG_1297 IMG_1314

 到着したらまずお弁当を食べました。

IMG_1398 IMG_1405 IMG_1419

IMG_2042 IMG_1435 IMG_1421

 そこから自由時間を過ごしました。鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、お話をしたりと、皆がそれぞれ楽しい時間を過ごしました。Y先生やC先生は生徒と一緒に鬼ごっこをして駆け回っていました。また、他の先生方も生徒と一緒に遊具で遊んだりと、良い思い出をつくることができました。

IMG_1483 IMG_1495 IMG_1477

 自由時間で走り回ったこともあり、帰り道では疲労が目立つ生徒もいましたが全員が無事に帰ってくることができました。

【同窓会入会式】

 3月16日1時間目に、同窓会入会式を行いました。本年度の同窓会幹事の代表が、委嘱状を受け取りました。また、「小野中生としての誇りを持ってほしい」との言葉を受け取りました。

IMG_1522 IMG_1523

IMG_1525 IMG_1530

【学年のお別れ会】

 その後、学年のお別れ会を行いました。まず、この3年間の取り組みを動画で振り返りました。様々な行事を写真で振り返ったり、1・2年時にお世話になった先生からのメッセージを視聴したりしました。時折、盛り上がり、笑いも起こりながら楽しいひと時を過ごしました。

IMG_1542 IMG_1547 IMG_1543

IMG_1552 IMG_1536 IMG_1558

 その後、本年度お世話になった先生方に感謝の言葉を伝えました。いつも優しく、時に厳しく指導してくださったこと、つらい時に寄り添ってくださったこと、教科の面白さを教えてくれたことなど、様々な感謝を伝えることができました。

IMG_1562 IMG_1565 IMG_1571

IMG_1577 IMG_1584 IMG_1596

IMG_1598 IMG_1604

【最後の学活】

 その後、学級活動を行いました。各クラスの1年間の取り組みを、動画で振り返りました。

IMG_1610 IMG_1619 IMG_1657

IMG_1659 IMG_1673 IMG_1678

IMG_1680 IMG_1696 IMG_1701

 あっという間の1年間、改めて振り返るとたくさんのことがありました。その一つ一つが、かけがえのない思い出となり、皆さんの糧になることだと思います。

 いよいよ3月17日は卒業式です。3年生の皆さん、お世話になった周りの方に感謝の気持ちを伝えることができる時間になると良いですね。万全の体調で、卒業式を迎えましょう。

部活動お別れ会(男子バレーボール部)

2025年3月16日 16時00分

 3/9(日)の午後に、男子バレーボール部のお別れ会を行いました。

 3年生も気合い十分、早めに来てアップに余念がありません。

 保護者会を中心に綿密に打ち合わせや計画を立てていただき、当日は2年生が中心となって進行を行いました。

14ED50FD-FE81-49E7-9EC6-30B4B97A1EB8

D501C8C4-B3E8-4C48-A368-86D955C38118IMG_9911

 終始3年生が、みんなでバレーボールを楽しんでいる姿が、本当に輝いていました。ここまでうまくいくことだけでなく、チームとしてうまくいかないことや課題もたくさんあり、それを全員でぶつかりながら切磋琢磨し、成長してきた3年生だからこそ、見えた景色や、つかめたかけがえのないものがあるのだと思います。顧問やコーチも、そのような3年生の成長に携われたことに幸せを感じた時間でした。

IMG_9909IMG_9910IMG_9896

 最後は3年生一人一人から1・2年生に向けた熱いメッセージをもらい、花道を作って3年生を送り出しました。

 小野中バレーボール部で過ごした時間が、これからも自信や勇気、かけがえのない思い出など、自分を励まし、前に進む原動力になることを願っています。