R7小野中日記

第66回 松山市中学校連合音楽会に参加しました(2年生)

2025年11月6日 21時00分

 11月5日(水)、本校2年生が「第66回松山市中学校連合音楽会」に参加しました。

 当日は、1時間目の授業を終えた後、体育館で最後の練習を行い、お弁当を食べてから電車で会場の松山市民会館大ホールへ向かいました。出番は午後の部の2番目。会場に到着後は芝生広場に移動し、身体を伸ばしたり発声練習をしたりして、直前の準備に取り組みました。

 今回の演奏では、1年生の時に歌った「大切なもの」と、今年度の学年合唱曲「越えてゆけ」の2曲を披露しました。1年生の頃と比べて、歌声の響きが格段に増し、学年としてのまとまりや成長が感じられる、心のこもった合唱となりました。
 演奏後は、他校の吹奏楽部の演奏や、同じく学年合唱を鑑賞しました。特に3年生の合唱からは、素晴らしい歌声に感動するとともに、「来年は自分たちもあんな合唱ができるようになりたい」という憧れと目標を持つことができました。
 行き帰りの電車では、乗車マナーにも大きく成長が見られ、そこでも1年生の頃からの成長を感じました。

 合唱という目には見えない表現を通して、今の彼らの一生懸命な思いを届けてくれた2年生。その姿から、今後のさらなる成長が楽しみになりました。また、彼らをこれからも応援し、支えていきたいと感じさせてくれる音楽会となりました。
 最後に、このような貴重な機会を与えてくださった松山市教育委員会の皆さま、そしてお弁当の準備や日々のサポートをしてくださった保護者の皆さまをはじめ、支えてくださったすべての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1234567891011121415161917

3年生 総合的な学習の時間~国際理解教育~

2025年11月6日 16時00分

  本日も、先日からの国際理解教育の一環で、ユニセフから講師をお招きし、「こどもの権利条約」について学びました。この条約は、19891120日、国連総会において採択されました。この条約を守ることを約束している「締約国・地域」の数は196か国。世界で最も広く受け入れられている人権条約だということです。

 各自で、こどもの権利条約の中で最も大事だと思うものは何か、そのために自分はどのように行動しようと思うかについて考え、ワークシートに書いてみました。何人かがそれを発表し、友人たちの意見を聞いて、学びを深めることができました。

  

  

 

教育実習の先生の研究授業~道徳~

2025年11月5日 12時46分

 『二通の手紙』という資料を使って、規律ある安定した社会の実現を目指すために、きまりや法の意義について深く考え、主体的に守ろうとする態度を育てることをねらいとした授業でした。先生自身の経験や、教科書以外の資料なども提示しながらの授業で、生徒たちも自身のことを振り返ったり、友人と話し合ったりして、じっくり考えることのできる授業でした。

   

令和7年度 小野中学校文化祭

2025年11月2日 14時00分

20251101program_00001

 11月1日(土)に、文化祭を開催しました。

 オープニングセレモニーでは、校長先生の挨拶、文化祭実行委員長の挨拶、文化祭スローガン考案者の表彰を行いました。

 ※なお、校長先生のオープニングセレモニー、クロージングセレモニーでのお話は、ホームページ『夢の実現』に掲載しております。

DSC_0331 DSC_0347

DSC_0353 DSC_0374kakou

校内合唱コンクール

1年2組 マイバラード

IMGP1179 IMGP1202

1年3組  絆

 最優秀賞

IMGP1214 IMGP1224

1年4組 心の中にきらめいて

DSCN0265 IMGP1255

1年1組 あさがお

 優秀賞

IMGP1273 IMGP1276

1年生学年合唱 大切なもの

IMGP1323 IMGP1320

IMGP1321 IMGP1330

2年4組 時の旅人

 優秀賞

DSCN0281 IMGP1353

2年3組 心の瞳

DSCN0288 IMGP1361

2年1組 地球星歌~笑顔のために~

DSCN0298 IMGP1426

2年2組 旅立ちの時~Asian Dream Song~

 最優秀賞

DSCN0313 IMGP1467

2年生学年合唱 越えてゆけ

DSCN0331 IMGP1497

IMGP1499 IMGP1504

3年1組 懐かしい未来

 最優秀賞

DSC01495 DSC01501

3年3組 花の名前

IMGP1531 IMGP1532

3年2組 信じる

DSC01541 DSC01546

3年4組 モルダウ

 優秀賞

DSC01599 DSC01607

 合唱コンクールの最後を締めくくる演奏は、3年生学年合唱『大地讃頌』でした。一人ひとりの声が重なり合い、豊かなハーモニーとなって大地を讃える歌声は、まさに圧巻!迫力ある歌声が聴いている全ての人の心を揺さぶりました。

DSC_0452 DSC_0453 DSC_0467

DSC_0468 DSC_0469 DSC_0470

DSC_0471 DSC_0472 DSC_0474

DSC_0476 DSC01625 DSC01624

文化祭実行委員会 企画

 文化祭実行委員が「先生クイズ」で大盛り上がり!生徒は笑顔いっぱいで参加し、楽しいひとときを過ごしました。

DSC_0512 DSC_0511

DSC01663 DSC_0528

DSC_0534 DSC_0547

生徒会劇「なりたいあの子は」

 4月から生徒会役員が中心となって呼び掛け、生徒の有志28名が集まり、文化祭に向けてオリジナル劇の制作に取り組みました。その劇が上演されました。

 LGBTQ、ヤングケアラー、外国人差別、不登校、親との関係の悩みなど、現代の様々な問題を生徒の目線で描き、全校生徒に問いかける内容でした。

DSC_0569 DSC_0573 DSC01706

DSC_0586 DSC_0599 DSC_0603

DSC01710 DSC_0620 DSC_0621

DSC_0638 DSC_0636

 劇の最後に投げかけられたメッセージ「相手の気持ちを想像すること」は、観る人の心に深く響きました。

作品の展示・掲示による発表

 柔剣道場には、各教科の授業で制作された作品や、海外派遣に参加した生徒のレポート、美術部が日頃の活動で制作した表現力豊かな作品が展示されました。昼休みには、じっくりと見学・鑑賞をし、作品を通して、仲間の表現力や創造力に触れる、豊かな時間となりました。

DSC_0646 DSC_0652

DSC_0653 DSC_0655

吹奏楽部の演奏

 NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」にちなんだ演奏を披露しました。やなせたかしさんにゆかりのある楽曲や、ドラマの主題歌などを中心に温かく、心に響くひとときとなりました。
 途中、アンパンマンも登場し、会場は笑顔と拍手に包まれました。

IMGP1699 DSC01759

DSC01758 IMGP1693

DSC01775 DSC01751

IMGP1718 IMGP1708

 クロージングセレモニーでは、合唱コンクールの結果発表、文化祭実行委員副委員長の挨拶、校長先生からの講評を行い、一日の活動の振り返りを行いました。

DSC_0658 DSC_0691

DSC_0737 DSC_0744

DSC_0767 DSC_0774

 今年の文化祭も、小野中ならではの誇りを持てるすばらしいものとなりました。保護者の皆様、地域の皆様には、ご多忙の中ご参観いただき、心より感謝申し上げます。

いよいよ明日は、文化祭!

2025年10月31日 21時00分

 明日、11月1日(土)に、松山市立小野中学校にて文化祭を開催いたします。

 本日は、文化祭に向けた準備を行いました。体育館では座席の設営、放送機材や視聴覚機器の確認を行い、柔剣道場では生徒作品の展示の準備が進められました。

DSC_0249 DSC_0232 DSC_0239

DSC_0290 DSC_0291 DSC_0254

DSC_0273 DSC_0251

 午後からは、文化祭実行委員会・合唱コンクール実行委員会を中心に、進行の確認やリハーサルに熱心に取り組みました。

DSC_0299 DSC_0303 DSC_0307

 今年の文化祭では、生徒会による劇「なりたいあの子は」を上演します。企画・台本・役作り・演技指導まで、生徒の手によって作り上げられた力作です。心を込めた演技に、ぜひご注目ください。

DSC_0312 DSC_0317

DSC_0321 DSC_0324

 生徒たちの創意工夫と努力が詰まった文化祭。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。