県新人大会~一つ上の舞台へ挑戦~②

2024年11月9日 07時30分

 本日は、愛媛県中学校新人体育大会第2日目です。県新人大会は、中予地区で一斉に行われる県総体と違い、愛媛県中学校体育連盟の各種目の専門部が、東・中・南予の各地で会場を準備し試合を行います。小野中学校の選手として県新人大会に出場する生徒も、いつもより早起きをして、南予、東予の試合会場目指して出発しています。

本日の試合結果

 軟式野球部
 試合結果
 2回戦 対 大瀬中学校(大洲・喜多地区代表)

 8-1(6回コールドゲーム) 勝ち

※3回戦の対戦校は、宇和島南中等教育学校・津島中学校合同チームと中萩中学校との勝者となります。試合は、本日と同じ西予市営宇和球場で、11月10日(日)9時試合開始です。   

 ソフトテニス部

 2回戦 対 篠山中学校 1-2 惜敗

 県で1、2位を争う強豪校に対して、臆することなく、しっかりと自分たちのテニスをすることができました。高いレベルを知ることで、今から自分たちがどのような力を付けていかなければならないかも感じることができたと思います。

 何よりも、試合に出ている選手と応援する選手が、チーム一体となって戦う姿や、敗れても前を向き、礼儀正しくコートを後にする姿に、ソフトテニス部の成長を感じることができました。「もっといいチームに!もっといい選手に!」

DSC_0001 DSC_0002 DSC_0005

DSC_0007  DSC_0012 DSC_0016 

DSC_0014

IMG_4085

 ※明日は個人戦に2ペアが挑みます。

 剣道部
 個人戦 男子1名

 初戦2回戦 対 宇和中 惜敗

 試合会場 アリーナ土居

 ※明日は男子団体戦があります 

IMG_2040 IMG_2041

 硬式テニス部 
 個人戦 ダブルス 男子1ペア出場

    試合会場 今治市営スポーツパーク テニスコート  

 ※明日はシングルスに1名が出場予定です

IMG_4086 IMG_4087
   
 器械体操
 男子1名出場 健闘しました
 試合会場 愛媛県総合運動公園 補助体育館
IMG_4088 IMG_4101 IMG_4108
 ※明日は、上記の競技に加えて、卓球男女が松山市コミュニティーセンターで、個人戦に挑みます

 本日朝の様子
 軟式野球部は、夜が明ける前の6時に学校を出発しました。

s-IMG_2012 s-IMG_2015

 ソフトテニス部は、6時30分からウォーミングアップをして試合に向けて準備を行っていました。

s-IMG_2020 s-IMG_2022

s-IMG_2028 s-IMG_2030

県新人大会~一つ上の舞台へ挑戦~

2024年11月8日 19時00分

 11月8日、県新人大会が始まり、今日はサッカー部と軟式野球部が1回戦に挑みました。

 サッカー部は新居浜市グリーンフィールドで、大洲北中学校と対戦しました。

 前半、後半を通して、小野中はよく走り、よく守り、ゴールキーパーのファインセーブもあって、0対0で延長戦に突入しました。

 延長戦に入ってからは、さらによく走り、小野中が猛攻を見せましたが、相手のキーパーに阻まれ、得点とはなりませんでした。

 そして、緊迫のPK戦。チーム一丸となって挑みましたが、惜しくも敗れてしまいました。

 結果は、1回戦敗退となりましたが、見事な試合で、観ている者に感動と興奮を与えてくれました。試合終了後、多くの選手の目に涙がありました。悔しさを押し殺し、仲間を励ます姿もありました。

 忘れられない県新人大会となりましたが、全員が力を出し切ったこの結果をチーム全員で受け止め、さらなる飛躍を期待しています。

 DSC_0936 

 DSC_0940

 IMG_4066

 DSC_0942

 DSC_0961

 DSC_0970

 DSC_0971

 IMG_4063

 

 軟式野球部は、西予市営宇和球場にて、港南中学校と対戦しました。

 最終回、2アウト満塁のピンチを守り切り、4対1で勝利しました。

 明日も宇和球場で、9時から大瀬中学校と対戦します。心ひとつに頑張ってください。

 IMG_4068

 本日、11月2日(土)に実施した文化祭、11月6日(水)に実施した生徒会役員任命式・引継式の様子もホームページに掲載しております。

 「小野中日記」からご覧ください。

生徒会役員の引継ぎを行いました

2024年11月8日 12時00分

先日、生徒会役員の引継ぎ式を行いました。

まず、新生徒会役員が、一人ひとり、校長先生から任命書を手渡されました。やる気に満ち溢れた顔で、任命書を受け取りました。その姿に、頼もしさを覚えました。

DSCF1436 DSCF1438 DSCF1446

DSCF1449 DSCF1454 DSCF1458

DSCF1464 DSCF1470 DSCF1471

次に、旧生徒会役員からの挨拶を行いました。あいさつ日本一を目指して、小野中学校を引っ張ってくれた生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました。その想いは、次の世代にしっかりと受け継がれたことでしょう。

DSCF1475 DSCF1479

その後、新生徒会役員からの挨拶を行いました。先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぎ、小野中学校をさらに発展させてくれることでしょう。これからの活躍に期待しています。

DSCF1485 DSCF1490

全校生徒も集中して話を聴くことができました。生徒会役員だけでなく、小野中生全員でより良い小野中学校を目指していきましょう。

DSCF1487

最後に、校長先生からのお話がありました。生徒会役員の大変さ、その責務を全うしてくれた旧生徒会役員へのねぎらいの言葉がありました。そして、あいさつ日本一についての激励がありました。全校生徒が皆で、あいさつ日本一の学校を目指していきましょう。

DSCF1492 DSCF1494

文化祭にご協力いただき、誠にありがとうございました

2024年11月8日 08時30分

 先日、地域の皆様や保護者の皆様のご協力により、小野中生が輝く文化祭となりました。本日は、文化祭の様子をお伝えします。

【オープニングセレモ二ー】

 校長先生のお話、文化祭実行委員長の挨拶、文化祭スローガンの表彰などがありました。子どもたちの聞く姿勢もすばらしく、良い文化祭になることを予感させてくれました。

DSC_0037 DSC_0043 DSC_0046

DSC_0049 DSC_0050 DSC_0051

【合唱コンクール】

 合唱コンクール実行委員長の挨拶、演奏上の諸注意を行った後、全校生徒で校歌を斉唱しました。生徒全員で気持ちのよい歌声を響かせ、終了後には自然と拍手も沸き起こりました。

DSC_0059 DSC_0061

DSC_0066 DSC_0069 DSC_0071

1年生

 中学校生活最初の合唱コンクール、緊張もあったことでしょう。しかし、それを感じさせない堂々とした合唱に、中学校に入学してからの成長を感じることができました。日々の積み重ねを、歌声で表現することができました。

DSC_0079 DSC_0081 DSC_0087

DSC_0091 DSC_0092 DSC_0099

DSC_0100 DSC_0108 DSC_0112

DSC_0130 DSC_0134  DSC_0147

DSC_0141 DSC_0157 DSC_0178

2年生

 2年生は、昨年の自分たちを超える合唱となりました。取り組み方はもちろんですが、1年時と比べ歌う曲も難しくなり、技能面でも成長した立派な合唱でした。これからの小野中を引っ張っていく覚悟が見えました。

DSC_0197 DSC_0201 DSC_0206

DSC_0215 DSC_0217 DSC_0219

DSC_0234 DSC_0239 DSC_0244

DSC_0261 DSC_0267 DSC_0273

DSC_0276 DSC_0280 DSC_0275

DSC_0282 DSC_0306 DSC_0308

3年生

 中学校最後の合唱コンクール、さすが3年生と思わせる立派な歌声でした。ハーモニーはもちろん、ステージ上での態度、本番までに練習に取り組む姿勢、どれをとっても立派な姿でした。学級が一丸となって全力で歌う姿に、小野中学校で過ごした3年間の成長を見ることができました。

DSC_0313 DSC_0325 DSC_0322

DSC_0339 DSC_0352 DSC_0366

DSC_0385 DSC_0388 DSC_0400

DSC_0418 DSC_0411 DSC_0443

DSC_0450 DSC_0454

【合唱コンクール閉会行事】

 審査委員長を務めていただきました塚本先生から、ご講評を頂きました。

DSC_0488 DSC_0501 DSC_0508

 最後に、合唱コンクール実行委員副委員長より挨拶がありました。

DSC_0512

 練習期間は大変なこともあったでしょう。しかし、皆で協力して仲間と共にすばらしいハーモニーを作り上げた経験は、必ず生徒一人ひとりの財産になるでしょう。心に残る歌声をありがとう!

【えひめジョブチャレンジU-15発表(2年生)】

 9月に行った、職場体験学習の成果発表を行いました。初めての経験で大変なこともたくさんあったと思います。その経験を乗り越え、仕事の大変さ、やりがいについて学んだ2年生の皆さんが、より一層頼もしく見えました。

DSC_0519 DSC_0520 DSC_0522

DSC_0538 DSC_0544 DSC_0551

DSC_0556 DSC_0561 DSC_0564

DSC_0568 DSC_0584 DSC_0569

【文化祭実行委員会企画】

 イントロクイズや先生クイズなど、楽しい企画を文化祭実行委員が計画し、全校生徒で楽しい時間を過ごしました。

DSC_0610 DSC_0618 DSC_0625

【吹奏楽部演奏】

 昼食を終え、体育館に集った小野中生。降りしきる雨など何のその、吹奏楽部による演奏で楽しい世界にいざなってもらいました。

DSC_0643 DSC_0647 DSC_0653

DSC_0655 DSC_0658 DSC_0668

DSC_0678 DSC_0679 DSC_0683

 お気づきの方もいらっしゃるかもしれません。なんと、教頭先生がサプライズで登場。トランペットを演奏してくださりました。一緒に演奏した吹奏楽部の生徒にとっても、その姿を見た生徒にとっても、忘れられない思い出になったことでしょう。

【小野中生の主張】

 2名の代表生徒が主張発表をしました。それぞれの主張に、場内は共感と爆笑に包まれました。

DSC_0693 DSC_0694 DSC_0700

【3年生劇「負けないで」】

 今年の3年生有志による劇は、防災を題材にしました。3年間積み重ねてきた防災学習の総まとめとして、東日本大震災のときにあった実話を基に台本を作成し、上演に向けて一生懸命練習に取り組んできました。日常の当たり前に感謝し、命の大切さを伝えるために、練習を積み重ねていきました。一人ひとりの思いを伝えるために、登場人物に成りきり、メッセージを伝える姿は本当にかっこよかったです。

DSC_0703 DSC_0709 DSC_0705

DSC_0715 DSC_0719 DSC_0720

DSC_0721 DSC_0733 DSC_0738

DSC_0743 DSC_0755 DSC_0758

DSC_0762 DSC_0775 DSC_0779

DSC_0790 DSC_0815 DSC_0825

【クロージングセレモニー】

 まず、合唱コンクール実行委員長より合唱コンクールの結果発表がありました。優秀賞、最優秀賞を獲得した学級に、賞状の授与が行われました。

DSC_0834 DSC_0838 DSC_0845

DSC_0865  DSC_0871 DSC_0878

DSC_0880 DSC_0884 DSC_0886

DSC_0889 DSC_0894 DSC_0898

 最後に、文化祭実行委員副委員長と校長先生からお話がありました。

DSC_0900 DSC_0904

 文化祭を成功させるために練習等に向き合う中で、子どもたちにとっていろいろと大変なことがあったと思います。しかし、仲間と時にはぶつかり、時には助け合いながらより良いものを作るために尽力した経験は必ず一人ひとりの糧となることでしょう。この経験を生かして、大きく飛躍してほしいと思います。

 文化祭の実施に向けて、お力添えをいただいた皆様、本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

明日から県新人体育大会スタート

2024年11月7日 14時38分

明日から県新人大会が東中南予に分かれて開催されます。小野中の代表だけでなく郡市の代表として活躍が期待されています!!

<体操競技> 目標:きれいな演技をする 一言:緊張をよくするのでリラックスしていつも通りの演技をしたいです。いつも教えてもらっているコーチに感謝の気持ちを込めて演技したいです!

DSCN0106

<ソフトボール女子(クラブ)> 目標:県新人大会優勝 一言:練習は少ないけど優勝できるように1球1球大切にして頑張ります!!

DSCN0108

<卓球部女子> 目標:ベスト4 一言:一つ一つのプレーを丁寧に全力で頑張ります!

DSCN0110

<軟式野球部> 目標:県新人大会優勝 一言:チーム全員で優勝をつかみとります、応援よろしくお願いします

DSCN0112

<男子卓球部> 目標:ベスト16 一言:自分たちのやってきたことで勝ち取った大会なので全力を出し切りたいです!

DSCN0113

<ハンドボール女子(クラブ)> 目標:優勝 一言:悔いの残らないように全力で戦ってきます!!

DSCN0114

<ハンドボール男子(クラブ)> 目標:優勝 一言:練習でしたことを全力で発揮します。

DSCN0115

<サッカー(クラブ)> 目標:県新人大会優勝 一言:すべての相手に全力で

DSCN0117

<剣道> 目標:県新人大会ベスト4 一言:自分の役割を考え、一本を繋ごう!!

DSCN0118

<サッカー部>目標:県新人大会優勝 一言:市新人大会での悔しさを持って県新人大会では良い結果を残せるようにベストを尽くして頑張ります

DSCN0121

<ソフトテニス女子> 目標:四国インドア出場 一言:最後まで全力で戦います!

DSCN0122

<硬式テニス> 目標:県新人大会ベスト8 一言:全力で戦ってきます。応援よろしくお願いします!

DSCN0116

<陸上競技(クラブ)> 10月26日(金)に愛媛県総合運動公園にて県新人(陸上競技の部)が開催され2名が参加しました。走り幅跳びと砲丸投げです。走り幅跳びにおいてはベスト8まであと数センチという惜しい記録でした。総体に向けて冬季練習を頑張ってください。

DSCN0124

<校長先生から激励の言葉>

「県新人大会出場おめでとう!」の言葉から始まって、伸びゆく者の心構えや、2年生にとっては「二度とはない県新人大会」であることなどをお話ししていただきました。「大会を通じて、一層『いい選手、いいチーム』に成長してほしい」「誰からも応援される選手、チームであってほしい」との言葉を、各チームの代表から部員たちにも伝え、全力で頑張ってくださいね。

DSCN0127DSCN0136DSCN0132DSCN0131DSCN0130DSCN0129DSCN0128

明日は軟式野球部、サッカー部が大会に参加します。それ以外の種目は土曜日・日曜日に開催されます。詳しくは愛媛県中学校体育連盟HPに組み合わせ・会場・試合時間などが掲載されています。

中予以外での開催種目が多いので現地に応援に行くのは難しいかもしれませんが、心の中で応援をお願いします!

小野中学校文化祭について

2024年11月2日 06時30分

 本日の小野中学校文化祭は、予定どおり開催いたします。

 生徒の皆さんの登校については、雨天のため、体操服でも可としております。ステージでの発表がありますので、スラックスやスカートなどの標準服を忘れず持参するように気を付けてください。また、替えのくつ下やタオルなど、雨天に伴う対策も各自でお願いします。

 雨で見通しが悪くなっていますので、気を付けて登校してください。

いよいよ明日!!Are you ready?

2024年11月1日 14時00分

合唱練習も今日で最後となりました。各学年・各クラス、悩みながら・ぶつかりあいながら自分たちの最高の合唱を作り上げてきました。

リーダーさんを先頭に各パート別練習も日を追うごとにいい音色となり、表情もよくなってきましたね。

順位はつきますが、学級という一つの偶然で出会ったメンバーが自分たちの力で作り上げる合唱、苦手な子たちもいると思いますが、きっと助け合いながら気遣いながら練習してきたと思っています。

DSCF0995DSCF0994241029093744689DSCF0955DSCF0952DSCF0948DSCF0947DSCF0899DSCF0897DSCF0895DSCF0892DSCF0890DSCF0889DSCF0881DSCF0879241029093740752DSC_0795241028151431589DSC_0792DSC_0787DSC_0784DSC_0783DSC_0782DSC_0779DSC_0765241028150751415241028152224684241028151022916

先生たちも最初はアドバイスをしてきましたが次第に自分たちで練習を運営するまでに至りました。

241028151037987241028151338737241028151509719241028151609356241028151617237241028151630538241028151648830241028151726339241028151754793241028151920529241028152154954241028152224684241028152917028241028153347995241028153418439241028153424961241028153507754241028153651414241028153729634241028153758933241028153808536241028153833863241028153852070241028153854977241028153920715241028153950303241028154120696241028154205236241028154312577241028154133514241028154452737241028154540917241028154624870241028154808258241028154834413241028154831173241028154903096241028155110454241028155125101241028155225334241028155246143241029093732276241029094009502241029094155216241029095300576241029095335834241029153352993241029093736555

今年は学年合唱もあり、さらには講師の方をお招きしてわくわく音楽教室も開催し、よりレベルの高い合唱になっています。

DSC_0917241029153630270DSC_0921DSC_0922DSC_0924DSC_0928241029095758397DSC_0929DSC_0930DSC_0931DSC_0938DSC_0939DSC_0949DSC_0941DSC_0940241028151513452DSC_0950DSC_0953DSC_0957DSC_0963DSC_0801DSC_0809DSC_0813241028151107392

3年生にとっては最後のクラスでの合唱となり行事となります。3年間の思いを込めて明日は歌に気持ちを乗せて表現してくれると思います。

1,2年生のみなさんも練習した成果をしっかりと発揮し、3年生の合唱からいろいろな事を受け取ってほしいと思います。

そのほかにもオープニングセレモニーを皮切りに合唱コンクール、職場体験学習の発表、実行委員さん企画の催し、吹奏楽部によるまた新しいツアー、3年生による東日本大震災から学ぶ劇「負けないで」、最後にクロージングセレモニーと盛りだくさんです。

昼食をはさみますが生徒はお弁当となります。各家庭でご準備をお願いします。

また明日は雨模様となっております。合唱コンクールで力を発揮できるように雨の程度によりハーフパンツでの登校も可としております。ズボンやスカート、スラックスを忘れないようにしましょう、靴下の替えやタオルなども準備しておきましょう。

それでは 準備はいいかい? Are you  ready? 

本日の合唱練習の様子です!

2024年10月28日 18時00分

 いよいよ合唱コンクールまで一週間を切りました。

 各クラス、練習を積み重ねることにより、一層気合が入っています。

 リーダーが中心となって練習を計画しており、全員で合わせて歌う練習をするクラス、パートごとに課題を練習するクラスなど、それぞれがベストを尽くして頑張っています。

DSC_0743 DSC_0745 DSC_0747

DSC_0748 DSC_0749 DSC_0753

DSC_0766 DSC_0769 DSC_0770

DSC_0771 DSC_0772 DSC_0773

DSC_0777 DSC_0783 DSC_0786

DSC_0756 DSC_0757 DSC_0762

DSC_0764 DSC_0755 DSC_0759

 大変なこともあるかもしれませんが、合唱コンクールまで続く毎日の練習、そして本番の演奏を経て大きく成長してくれることを願っています!残り少ない練習期間、精一杯頑張ってください!

中予地区中学校対抗ソフトテニス大会【ソフトテニス部】

2024年10月28日 15時00分

ソフトテニス部は、10月26日(土)に中予地区中学校対抗ソフトテニス大会に出場しました。準決勝で北伊予中学校と対戦し、惜敗しましたが、3位に入賞することができました。収穫できたものや課題が新たに出てきたものがありますが、県新人に向けて1つでも克服できるよう頑張っていきたいと思います。

IMG_9572IMG_9575IMG_9578

IMG_9582IMG_9587

次へのバトンタッチ~生徒会役員選挙立会演説会・投票~

2024年10月25日 18時00分
 本日、生徒会役員選挙立会演説会を実施しました。
 生徒会長、生徒会役員に7名の生徒が立候補しており、今週21日(月)から選挙運動も行いました。
 本日は、選挙管理委員会の運営の下、立会演説会と投票が行われました。

 s-DSC_0684s-DSC_0687s-DSC_0690

 立候補者は、日本一の挨拶を目指し挨拶運動に力を入れることやアンケートの実施、生徒会広報紙発行による情報発信など、よりよい小野中学校を築いていくために頑張りたいことを、全校生徒を前に熱く語っていました。また、小学校や地域とのつながりを大切にし、小野地域で過ごす一人として、地域のために役に立ちたいという候補者もいました。学校の中だけでなく、地域にも目を向け、活気のある小野中学校にしたいという一人ひとりの思いがよく伝わってきました。

 s-DSC_0695s-DSC_0697

 s-DSC_0704s-DSC_0706

 s-DSC_0711s-DSC_0714

 s-DSC_0718

 演説会の後、投票が行われました。本校の生徒会役員選挙では、松山市選挙管理委員会から記載台や投票箱をお借りし、実際に行われる選挙と同じような雰囲気の中で投票が行われます。演説の内容を思い返しながら、一人ひとりが真剣な表情で投票をしていました。

 s-DSC_0723s-DSC_0724

 s-DSC_0726s-DSC_0729

 s-DSC_0733