R7小野中日記

第2回ブロック練習

2025年9月26日 19時00分

 保護者の皆様から、学校への問合せがあった学校行事について、「行事予定」のページに記載しております。ご覧ください。 

 行事計画のページ

 昨日から、ブロック応援練習が始まりました。昨日は、雨の影響で屋内での練習となりましたが、本日は、天候にも恵まれ、全ブロック運動場での応援練習を行うことができました。

 本日の練習の様子です。

 緑風

 DSC_0292 DSC_0293

 DSC_0297 DSC_0320

 黄河

 DSC_0301 DSC_0303

 DSC_0306 DSC_0323

 青竜

 DSC_0334 DSC_0335

 DSC_0343 DSC_0347

 紅蓮

 DSC_0329 DSC_0351

 DSC_0353 DSC_0331

第1回全校練習

2025年9月24日 11時30分

 本日、体育大会の第1回全校練習を1時間目に行いました。

 本日は、開会式、閉会式の確認、準備体操の練習、部活動行進の整列などを行いました。今週に入り、朝晩が涼しくなり、本日の練習も、心地よい秋の風を感じる中で行うことができました。

 体育大会実行委員長のはつらつとした挨拶で練習はスタートし、いよいよ10月4日の本番に向けて本格的な練習の始まりです。

 DSC_0141 DSC_0147

 DSC_0139 DSC_0150

 DSC_0153 DSC_0154

 DSC_0166 DSC_0171

 DSC_0174 DSC_0175

 DSC_0178 DSC_0183

 少し涼しくなったとはいえ、熱中症対策として、十分な水分補給や帽子の着用についてご協力をお願いします。

体育大会に向けて、ブロック活動が始動!

2025年9月22日 16時30分

 本日午後、体育大会に向けたブロック活動の結団式が行われました。体育館と柔剣道場には、「黄河」「緑風」「紅蓮」「青竜」の4つのブロックが集結し、団結の気持ちを高める貴重な時間となりました。

 各ブロックのリーダーによる自己紹介、担当の先生方の紹介、そして代表生徒による力強い決意表明があり、会場は熱気に包まれました。

 DSC_0207 DSC_0211

 DSC_0251 DSC_0261

 DSC_0198 DSC_0205

 DSC_0238 DSC_0267

 DSC_0200 DSC_0202

 DSC_0216 DSC_0243

 DSC_0225 DSC_0221

 DSC_0230 DSC_0236

 続いて行われた応援合戦では、声の大きさを基準に審査が行われ、最優秀賞は「紅蓮」ブロック、優秀賞は「緑風」ブロックに決定しました。体育館には、生徒たちの真剣なまなざしと、仲間とともに勝利を目指す意欲があふれていました。

 DSC_0269

 DSC_0272 DSC_0273

 DSC_0276 DSC_0281

 DSC_0290 DSC_0294

 DSC_0298 DSC_0309

 DSC_0319 DSC_0322

 DSC_0325 DSC_0326

 DSC_0328 DSC_0334

 DSC_0338 DSC_0339

 6校時には、種目別に分かれてブロックごとの打ち合わせが行われました。横ムカデ、綱引き、ブロック対抗リレーなど、各競技ごとに、選手の確認や人数の調整、ルールの確認が行われました。

 DSC_0353 DSC_0357

 DSC_0365 DSC_0366

 DSC_0389 DSC_0394

 体育大会本番に向けて、これから始まる練習や準備を通して、仲間との絆を深め、心身ともに成長していく生徒たち。それぞれのブロックがどんなドラマを見せてくれるのか、今から楽しみです。

 なお、明日23日は秋分の日の祝日です。24日からは体育大会に向けた練習がスタートします。熱中症対策として、十分な水分補給や帽子の着用は必須です。変則的な時間割の確認も忘れずに。有意義な練習となるよう、準備を整えて臨みましょう。

先週末の活動

2025年9月22日 07時21分

 先週末も、たくさんの部活動で、練習試合等が行われました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。

 9月20日(土)、小野中学校では9月の古紙回収も行われました。今回は、家庭や地域の方々から届けられた古紙に加え、校舎改修が終了し、教室の引っ越しに使っていた段ボールがたくさん積まれてありました。参加してくれた園芸部の生徒がよく動いてくれたお陰で、無事、リサイクル業者の車に運ぶことができました。お世話してくださったPTA役員の方々、ありがとうございました。

IMG_8139 IMG_8142 IMG_8144 IMG_8146 IMG_8143 IMG_8148

活動の最後には、PTA副会長さんから、「この古紙リサイクル活動の収益は、部活動や学校で必要なものを購入するときに使われている」ことや「植物のお世話をして、学校に潤いを与えてください」といった園芸部の生徒への激励がありました。

IMG_8150 IMG_8149

また、土曜日には、エスポワール愛媛文教会館で、「高円宮杯第77回全日本中学校英語弁論大会愛媛県大会」も開催され、県内28校28名が、身振り手振りも交えて、英語の表現力、伝える力を競いました。本校から出場した3年生1名も、非常に高いレベルの生徒の中にあって、臆することなく実に堂々と自分の思いを表現することができていました。入賞は逃しましたが、悔しい気持ちとやり切った気持ちは、これからの「夢の実現」に必ずつながるものと期待しています。

IMG_8155 IMG_8156

 

今週は、いよいよ体育大会に向けての「ブロック結団式」があり、応援の練習が本格的に始まります。

少しだけ秋を感じる季節となりました。小野中生の挑戦を、引き続き、温かく見守っていただけたらと思います。

 

2年生 職場体験学習4日目

2025年9月19日 19時30分

 職場体験学習もいよいよ最終日を迎えました。
 4日間の体験を通して、生徒たちは多くのことを学び、確かな成長を見せてくれました。最終日の今日は、これまでの経験を生かしながら、自信を持って仕事に取り組む姿が印象的でした。事業所の方々との会話も自然と増え、笑顔でやりとりをする様子からは、職場の一員として活動させていただいている自覚が芽生えていることが感じられました。

 また、これまでの事前学習で学んできたマナーや言葉遣い、場面ごとの対応の仕方を実際の現場で実践する中で、「働くこと」の意味や責任の重さ、そして人と関わることの大切さを肌で感じることができたようです。最終日には、事業所の方々に感謝の気持ちを込めて丁寧にお礼を伝える姿も見られ、心の成長を感じる場面もありました。

 今回の職場体験学習を通して、生徒たちはそれぞれの「夢の実現」に向けて、これからの学校生活をどのように過ごしていくかを考えるきっかけを得ることができました。この貴重な経験が、今後の進路選択や日々の学びに生かされていくことを願っています。

 このような貴重な体験ができたのも、今回の職場体験学習にご協力いただいたすべての事業所の皆様をはじめ、事業所の情報を提供してくださった保護者の皆様、不安に感じている生徒たちを見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。お忙しい中、生徒たちに温かく丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。

CIMG5522CIMG5525CIMG5546CIMG5547CIMG5561CIMG5562IMG_2226IMG_2256IMG_2306IMG_2315IMG_2378IMG_2390IMG_2421IMG_2468IMG_2501IMG_2544IMG_2573IMG_2584IMGP0072IMGP0352IMGP0355WIN_20250918_10_32_45_ProWIN_20250919_10_04_51_ProWIN_20250919_10_11_43_ProWIN_20250919_10_29_23_ProWIN_20250919_10_47_55_ProWIN_20250919_10_49_10_ProWIN_20250919_10_53_46_ProWIN_20250919_10_56_02_ProWIN_20250919_10_58_05_ProWIN_20250919_11_13_35_ProWIN_20250919_11_35_29_ProWIN_20250919_11_41_53_ProWIN_20250919_11_48_11_ProWIN_20250919_12_03_38_ProWIN_20250919_13_11_44_ProWIN_20250919_13_12_11_ProWIN_20250919_13_31_11_Pro3

456

7JPG8