R7小野中日記

U15県軟式野球クラブ選手権大会 優勝!

2025年1月26日 17時00分

 部活動の地域移行が少しずつ進んでいます。そんな中、県内の中学生らが所属するクラブチームの大会「U15県軟式野球クラブ選手権大会」が二日間、松山市の坊っちゃんスタジアムで開催され、小野中生で構成されているOno baseball clubが出場し、見事優勝することができました。

 IMG_2347 IMG_2352

 開会式では、本校2年生の軟式野球部主将でもある生徒が、選手を代表して力強く選手宣誓を行いました。

IMG_2360

 たくさんの保護者の方々の支えがあり、二日間、子どもたちは思いきって野球の試合に打ち込みました。

IMG_5016 IMG_5017 IMG_5019 IMG_5020 IMG_5023 IMG_5024

 大会を通して、技術の向上はもちろん、礼儀やマナー、チームとしての励まし合いや支えに対する感謝など、たくさんのことを学ぶことができ、野球部として励みにもなりました。大会関係者の皆様へ本当に感謝しています。

IMG_2361IMG_2369IMG_2374

 試合では、上手くいかないことや思い通りにならない展開もたくさんありましたが、課題をしっかりもって厳しい冬の練習を乗り越え、全中出場というチームの目標を達成したい思っています。今後とも、応援をよろしくお願いします。

IMG_2377

冬に鍛える!自分の限界に挑戦!!

2025年1月24日 12時37分

保健体育の授業では持久走が行われています。学年によって目標や内容が異なります。

1年生は1500mのタイムトライアルと12分間走。今日は12分間走で、この時間内にどれだけの距離を走れるか?個人の目標を立てその達成に向けて自分と戦います。

〇2組に分かれて走る人、記録・応援をする人に分かれペアで頑張ります。

その1組目がスタート!!

〇2年生は総授業の中で走った距離の累計が42.195㌔を目指して走ります。個々で走ったり、同じ目標で励ましあいながらグループで走ったりします。コース内側に水筒を置き、給水もできます。

DSC08045DSC08046DSC08048DSC08050DSC08051DSC08052DSC08053DSC08054DSC08056DSC08058DSC08060DSC08061DSC08064DSC08066DSC08068DSC08071DSC08074DSC08075DSC08080

〇1年生は2組目がスタート。さっき走ったばかりの人もしんどい中、ペアの応援をしっかり頑張っています。

DSC08083DSC08086DSC08088DSC08090DSC08091DSC08092DSC08093DSC08099DSC08101DSC08111

先生たちも生徒の健康状態を確認するために一緒に走ったり、逆回りをして一人一人の安全を確保してくれています。

2年生は少し先に終わりクールダウンで歩く中、まだ走っている1年生のためにコースを空けてくれていました。

DSC08113DSC08116DSC08117DSC08123DSC08127DSC08133DSC08135DSC08136

持久走や長距離走はきつい、苦しいスポーツですが、目標に向けて一生懸命頑張ることや、苦しくなっても粘る気持ち、そして走った後・やりきった後の達成感は爽快です。

今日の1年生の最後の振り返りでは、先生から「前回より記録がよくなった人?」の問い掛けに、多くの生徒が自信を持って手を挙げていました。

あと数回だとは思いますが、自分をしっかり鍛えて体力と精神力をアップさせてくださいね!!

画像生成AI(Canva)を使って、「自分モンスター」を作ろう!

2025年1月23日 12時45分

 本日、1年生の美術では、Canva(キャンバ)を活用しました。

 「Canva」とは、画像生成AIを活用したグラフィックデザインツールで、松山市では、昨年11月に「Canva」(教育版)として導入されました。

 本日の美術科の授業では、「自分と向き合い、発想を広げ、色や形を工夫して想像の生物をつくる。」「想像から生まれた様々な作品を鑑賞し、表現の面白さを感じ取る。」という目標の下、「自分のイライラや不安を、妖怪のせいにしてしまおう!」という先生の明るい呼びかけで授業がスタートしました。

 生成AIについては、文部科学省から昨年12月にガイドラインが更新されているように、適切な使い方を生徒自身が知ることがとても大切です。

DSC08022 DSC08044 F

 注意事項をしっかり理解して、いよいよ、「自分モンスター」の制作です。最初ということで、グループで教え合いながら、「マジック生成」を行っていきます。まさに、未来型の表現学習に、グループの中では、温かい会話が弾んでいました。

DSC08023 DSC08019 DSC08029 n DSC08031 DSC08032 DSC08033 DSC08035 DSC08036 DSC08018.JPG c     

 小野中学校では、教科の基礎・基本をしっかり身に付けつつ、「深く思考し、表現する学習」や「対話によって考えを深めていく学習」をこれからも大切にしていきたいと思います。さらに、「生成AIの真偽や適切性」について理解することも、これからの時代を生き抜く力の一つだという認識を持って、学び続けたいと思います。

小野地区新春健康マラソン・絆づくりたすきリレー大会 開催!

2025年1月19日 14時30分
 本日、本校を主会場として、第48回小野地区新春健康マラソン・絆づくりたすきリレー大会が開催されました。小学校1年生から、地域の社会人・一般の方まで多くの方が参加し、大会は盛り上がりました。
 本校からは、マラソン中学生男子の部、中学生女子の部、絆づくりたすきリレー中学生男子の部、中学生女子の部に運動部活動生が出場しました。また、高校生・一般男性の部に、教職員チームとPTAチームが出場しました。
 マラソンは、男女ともに小野中学校を出発し、校区内を3.2km走り学校に戻ってきます。

 s-IMG_2834 s-IMG_2837

 中学生男子の部では、サッカー部の1年生がトップで戻ってきました。中学生女子の出場は、2名だったため、一般の部の方と一緒にスタートしました。

 s-IMG_2853

 マラソン中学生男子の部の入賞者です。

 s-DSC_0567 s-DSC_0572

 絆づくりたすきリレー大会は、総距離7.2kmを5人の選手でつないでいきます。レースは、全部門一斉にスタートし、選手の皆さんは、脚を止めくことなく任された区間を懸命に走り、たすきをつないでいきました。

 s-DSC_0576 s-DSC_0577 s-DSC_0578

 s-DSC_0582 s-DSC_0584 s-DSC_0586

 s-DSC_0631 s-DSC_0598 s-DSC_0621  

 s-DSC_0623 s-DSC_0624 s-DSC_0627

 最終ランナーは、本校PTAチームでした。5区2.4km、PTA会長さん、激走ありがとうございました。

 s-DSC_0659 s-IMG_2871

絆づくりたすきリレー大会 中学生男子の部
  第1位 サッカー部A

  s-IMG_2887

  第2位 バレーボール部

  s-IMG_2892

  第3位 サッカー部B

  s-IMG_2896

 中学生女子の部
  第1位 バレーボール部

  s-IMG_2898

  第2位 ソフトテニス部

  s-IMG_2903

  第3位 卓球部

  s-IMG_2908

 高校生・一般 男性の部 第3位 小野中教職員チーム

  s-IMG_2917

 沿道には、地域の方々の温かい励ましの声があり、とても温かい雰囲気の中で大会が開催されました。本日は天候にも恵まれ、子どもから大人まで、地域の皆さんが一丸となって春の充実した行事となりました。

 s-IMG_2922 s-IMG_2920

 小野公民館の職員の方をはじめ、大会運営の関わってくださった多くの方々に感謝申し上げます。

1月の古紙回収を実施しました

2025年1月18日 12時00分

 1月の古紙回収を行いました。本日の担当は、吹奏楽部でした。部員生徒、保護者の皆様、PTA役員の皆様と多くの方が参加していただき、スムーズに作業が進みました。地域の皆様のご協力により、毎月たくさんのリサイクル資源が提供されています。

s-IMG_2804 s-IMG_2805 s-IMG_2806

s-IMG_2813 s-IMG_2815

s-IMG_2812 s-IMG_2808

 古紙回収で得られた収益については、小野中生の活動のために、有効に使わさせていただきます。いつもありがとうございます。