部活動お別れ会(サッカー部)

2025年3月15日 18時19分

 3月15日(土)、生憎の曇り空でしたが、サッカー部が3年生とのお別れ試合を行いました。

 多くの保護者が見守る中、終始笑顔で、しかし、ここぞというところは、真剣勝負で戦っていました。3年生は全員がゴールを決めるなど、最後まで、先輩らしい姿を見せてくれました。

 試合の後は、数々の熱い戦いを演じてきたサッカー部らしく、3年生同士、また、先輩と後輩が抱き合って、感謝の気持ちを伝える光景も見られました。

 顧問の先生からは、「新人大会でいい思いをし、総体では悔しい思いをし、両方できたことが、これからの人生に生きていく」、コーチからは、「新しいことにも目を向け、挑戦する姿を応援している」という言葉が贈られました。

 いよいよ明後日は卒業式。3年生全員が、感謝の気持ちを胸に、力強く一歩踏み出せますように・・。

IMG_5508 IMG_5509 IMG_5511 IMG_5512 (1) IMG_5513 IMG_5516  IMG_5515 IMG_5518 IMG_5517

今年度最後の古紙回収

2025年3月15日 10時50分

 今日は、今年度最後の「古紙回収」がありました。

 最後を飾ったバレーボール部男子は、よく気付いて動き、気持ちのよい挨拶ができていました。

 部の保護者やPTA役員の方々、約30名がお手伝いをしてくださり、スムーズに作業を終えることができました。ありがとうございました。

IMG_5463 IMG_5465 IMG_5466 IMG_5467 IMG_5468 IMG_5470

 最後は、いつものようにPTA会長さんから、この古紙回収の目的についてのお話や、部活動生への激励のお言葉をいただきました。

 地域の皆様、保護者の皆様、1年間、古紙回収にご協力いただき、ありがとうございました。古紙回収で得られた収益は、小野中生の活動のために、有効に使わせていただいています。

 令和7年度も、どうかよろしくお願いいたします。

3年生クラスマッチ 燃える闘魂編

2025年3月14日 11時30分

 県立入試が終わり卒業式まで1週間。その中でたくさんの楽しい行事を実施しました。

 今回はクラスマッチの様子をご覧ください。

 校舎まで歓声が聞こえるほど盛り上がりました。

IMG_0925IMG_0932IMG_0936IMG_0946IMG_0947IMG_0950IMG_1104IMG_1100IMG_0961IMG_0954IMG_0966IMG_0955IMG_1081IMG_0999IMG_0967IMG_0959IMG_1062IMG_1025IMG_1049IMG_0982IMG_1096IMG_1076IMG_0984IMG_0922IMG_0989IMG_1064IMG_0916IMG_0915

 先生たちも3年生が楽しんでいる姿を見て癒されています。

IMG_1058IMG_0969IMG_1037IMG_0992

 バスケットでは審判ライセンスを持っているW主任がジャッジメントをしてくれるサプライズも。

IMG_1057IMG_0998IMG_1007IMG_1009IMG_1053IMG_1013IMG_1005IMG_1044IMG_1050IMG_1002IMG_1901IMG_1937IMG_1816IMG_1985IMG_1823IMG_1979IMG_1021IMG_1845IMG_1907IMG_0913IMG_1018IMG_0917IMG_1969IMG_1878

 生徒たちで企画し、運営するのは3年間でお手のものとなりました。これも3年生の成長の一つ。

 そしてみんなで仲良く楽しめることが出来るのは3年生のいいところの一つ。

IMG_1966IMG_1813IMG_1895

 いい思い出ができましたか?あと16日の全校練習、そして17日の卒業式本番。最高の卒業式になると確信しています。

部活動お別れ会(男子バスケットボール部・女子卓球部)

2025年3月12日 18時00分

<卓球部女子>

 3月9日(日)の午前中に、小野中柔剣道場において女子卓球部の3年生を送る会が盛大に実施されました。

T監督とWコーチも参加してくださり、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、3年間取り組んだ卓球をみんなでenjoyできました。

IMG_1672IMG_1685IMG_1687IMG_1726IMG_1701IMG_1734IMG_1737

 最後に3年生から後輩たちに愛あるメッセージをいただき、涙する後輩たちもいました。3年生にお世話になったことを思い出し伝統を引き継ぐ決意も同時に持ちました。1,2年生もこれからますます頑張ってくれることでしょう。

IMG_1740IMG_1738IMG_1746

 やむない欠席者もいましたが、参加した3年生はすてきで最高の笑顔で会を終え、卒部となりました。柔剣道場に出向くといつも元気な挨拶をしてくれる卓球部女子メンバー。この3年生の残してくれた一つかもしれません。卓球は生涯取り組めるスポーツ、また何年後かに集まって楽しめるといいですね。

IMG_1752

 Wコーチには、お休みにもかかわらずいつも熱心に指導していただきました。またいろいろな楽しい話もしていただきました。ありがとうございました。

また、大会が非常に多い卓球において快く送迎をしてくださった保護者の方々、大変お世話になりました。

<男子バスケットボール部>

 同じく3月9日(日)の午前に体育館において男子バスケットボール部の3年生を送る会が実施されました。6月から比べ身長も高くなりたくましくなった3年生は久しぶりのバスケットをしっかり楽しめました。

IMG_2669

 育休中のT先生も駆けつけてくれ最後の下級生とのお別れ式は盛り上がりました。「バスケットは人生の縮図だ」と日々、伝えてきたT先生。3年生の成長を感じひと際うれしそうでした。学んだことをこれからの高校生活に生かしてくれればと思います。

 この日も多くの保護者の方々に集まって、盛大に送り出しをしていただきました。多くの練習試合にもいつも快く車出しをしていただきありがとうございました。

部活動お別れ会(軟式野球部)

2025年3月11日 09時00分

 3月9日(日)、卒業を前に3年生と現役生のお別れ試合を行いました。主審や塁審をしてくださった保護者の皆様、本日のために、運動場の工事フェンスを可能な限りの撤去して頂いた工事関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 たくさんの方々に愛情をもって育てて頂いた3年生は、最後に後輩たちに試合を通して、自分たちの思いをつないでくれたように思います。(試合結果は4-3で3年生チームの勝ちでした)

IMG_2452IMG_2450IMG_2454IMG_2455

 卒業まであと残り少ない時間、立派な姿を見せてくれることを期待しています。

 3年間子どもたちを支えてくださり、県外遠征にも快く配車してくださった保護者の皆様のおかげで、今日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

IMG_2453

部活動お別れ会(女子バスケットボール部)

2025年3月10日 11時07分

 3月9日日曜日 午前中に小野中体育館で3年生とのお別れ試合を行いました。当初は3年生と下級生の試合予定でしたが、小野女バスの守護神の3年生が体調が整わず止む無く欠席になってしまったので全学年を二つに分けて紅白試合に変更しました.

 タイムアウトを取るごとに選手を入れ替えながら全員が楽しくプレーできました。

1741560342713174156075965417415602237511741560243187

1741560227525174156027844317415603072291741560282505

 やはり他の学校のチームがうらやむ明るさと雰囲気は健在でした。3年生が自分たちでが逆境を乗り越えて作り上げたこのNEW 小野’s TEAM COLOR。終始和気あいあいと試合を進めることができました。

1741560271183174156030272717415602519421741560324050

1741560370621174156022083217415602679781741560775306

 試合は3Qまで同点でしたが、最終4Qで動きがあり少しづつ点差が開きましたが、残り2分からファウルショットを得た白チームが追い上げました、そして白チームが最後に3年生のアウトサイドシューターの選手にボールを託し3Pを放ちましたが・・

1741560541253174156055325817415606894371741560696413

1741560700860174156055709617415605906121741560783787

 試合後は3年生への感謝の言葉を下級生一人一人から、また3年生から下級生に一人一人から、そして保護者にも・・・・。互いに心のこもったプレゼントも交換しました。泣き、笑い、そして泣き・・・。心温まる時間となりました。

17415601773901741560180496

17415608375821741560507668174156084614217415604435921741560433777174156047808717415604709641741560505076

 名残は尽きませんが本当に3年生とのお別れがの時がきました。下級生がホワイトボードに書いていた「楽しむ」ということ、「笑顔を絶やさない」「最後までやりきる」という3年生が残してくれた宝物をこれからも引き継いで行きたいと思います。

 最後に記念撮影をしましたが欠席した3年生のユニフォームも一緒にと3年生4人が持ってきてくれました。元気になったら5人そろって取れたらいいなと思います。

1741560391164

 最後になりましたが、3年間ご協力・ご支援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。毎週ごとの練習試合や大会での配車をはじめ家庭では悩みや相談をたくさん聞いていただいたことと思います。本当にご心配とご足労もおかけしました。

 また下級生の保護者の皆様も多くの方々が駆け付けいただき見守り、盛り上げていただきありがとうございました。3年生の残してくれた大切なものを継承していきます、これからもよろしくお願いいたします。

「Team behind the team  支えを力に 勝利へ」

2年生・地域を元気に!笑顔に!プロジェクト!

2025年3月8日 10時16分

3月6日、2年生は少年の日の記念行事として

「地域貢献」をテーマに地域清掃・バルーンリリースを行いました。

まずは地域清掃。清掃用具をもって、いざ出発!

123

移動中も落ちているゴミを拾ったり、地域の方へ明るい声で挨拶をしたりして、地域を元気にする小野中生。

地域の方からも、「行ってらっしゃい」「頑張ってね」と声を掛けていただき、ますますやる気がわいてきました!

~清掃の様子~

【南梅本公園(1組・3組)】

456789

【北梅本小山公園(4組)】

101112

【北梅本公園(2組)】

131415

一時間ほどの清掃活動でしたが、ゴミ袋が足りなくなるほどたくさんのゴミや落ち葉を拾うことができました!

16-116-216-3

帰校後はバルーンリリースです。

色とりどりの風船に、少年の日の決意や感謝を書いた紙を付け、小野の空へ飛ばします。

1720

「私たちは、精一杯命を輝かせ、それぞれの人生を歩んでいきます!せーの!」

192122

思いを込めた風船が空高く飛び立ちました。

小さくなって見えなくなるまで、いつまでもいつまでもみんなで風船を見つめ続けていました。

2324

生徒の感想を一部ご紹介します。

「ゴミ袋の数が多く、みんなの頑張りが形になった。みんなとても苦労したけど、終わってみると達成感があり、気持ちがよかった。(男子生徒)」

「私たちが飛ばした風船を見て、地域の方に元気になってもらえたらいいな、という思いを込めました。(女子生徒)」

「これからは最高学年として校内や地域のことを考えながら生活していきたいです。挨拶をしっかりして校内や地域を明るくし、いつも見守ってくれている人や関わってくれている人に元気を与えられる行動をします。(男子生徒)」

2年生の今後の成長にますます期待が高まった記念行事となりました。

挑め、力の限り!!

2025年3月6日 21時59分

 県立一般入試1日目。

 受検生たちは、それぞれの決意を胸に、全力で挑んでいることと思います。

 学校でも、登校した3年生たちが、戦っている仲間の分まで、お世話になった教室・廊下・階段を、全力で磨き上げていました。

IMG_5406 IMG_5407 IMG_5408 IMG_5409 IMG_5410 IMG_5412 IMG_5411 IMG_5414 

 あと1日。3年間の学びのすべてを出し切ってくださいね。小野中生みんなが応援しています。

IMG_5405

今日から3月。春よ来い!!

2025年3月1日 22時52分

 今日は3月1日。多くの高校で卒業式が行われました。

 小野中の先輩方、ご卒業おめでとうございます。

 そして、小野中生も頑張っています。

 今日は、4月並みの暖かさの中、軟式野球部とソフトテニス部女子が大会に臨みました。

 軟式野球部は、「全日本少年軟式野球中予ブロック大会」のブロック決勝を久谷中学校と戦いました。

 序盤、相手に押されましたが、中盤で突き放し、終盤のピンチをキャプテン中心によく守り抜き、5対3で勝利しました。県大会出場、おめでとうございます!!

IMG_5367 IMG_5365 IMG_5366 (1) IMG_5368

 ソフトテニス部女子は、「松山市長旗争奪中学生ソフトテニス大会」に挑みました。

 内宮中に2-0、附属中に2-0、西中に2-1で勝利し、迎えた垣生中との決勝戦。

 団体戦のメンバーだけでなく、ベンチや応援が一体となってよく戦い、2-0で勝利し、見事優勝を果たしました。6月の市総体、第3シード獲得、おめでとうございます!!

IMG_5369 IMG_5370 (1) IMG_5371 IMG_5372 IMG_5374 IMG_5375

 そして、今一番頑張っている3年生諸君!

 いよいよあと少しとなりました。体調は大丈夫ですか?

 3年生のみんなが「希望の春」を迎えられるよう、心から応援しています!!

 春よ来い!!

生徒総会を行いました

2025年2月26日 19時30分

 本日の生徒総会は、生徒会役員が司会進行を務め、小野中学校生徒会活動の総括を行いました。

 「小野中学校をよりよくするために、全校生徒でよりよい方法を考えていきましょう」と、生徒会長の挨拶で、総会はスタートしました。

 s-DSC_0104 s-DSC_0105

 s-DSC_0110

 はじめに、生徒会活動の報告を行い、1年間の振り返りをしました。体育大会の応援合戦や合唱コンクールの動画を見て、学校行事を成功させるために全校生徒が一丸となった日々が思い出されました。また、日本一のあいさつを目指したあいさつ運動への取組についても紹介がありました。

 s-DSC_0116 s-DSC_0120 

 s-DSC_0117 s-DSC_0126

 会計報告の後、各学級から提案された生徒会活動の要望や活動の改善策等について、報告がありました。

 次の三つについて提案が出されました。

 ○よりよいあいさつ運動について

 ○地域と連携した生徒会活動について

 ○委員会活動の情報共有の方法について

 s-DSC_0131 s-DSC_0132

 s-DSC_0136 s-DSC_0137

 s-DSC_0141

 生徒会副会長の終わりの挨拶の後、校長先生から、先輩からの伝統を受け継ぎ、後輩へとつないでいる小野中生の姿はすばらしく、自信と誇りを持って歩んでほしいと力強い言葉をいただきました。

 s-DSC_0157

 3年生が中心となって活動し、充実した1年になった生徒会活動が確実に後輩に受け継がれていることを感じ取ることができる生徒総会でした。