少年の日記念集会に向けての準備がはじまりました

2024年1月18日 12時00分

 冬休みの宿題として決意作文「私の夢(仮称)」をタブレットのTeamsでデジタル提出しました。修正を加えた上で、各学級で読み合わせを行い、現在、学級代表を決めています。

IMG_20240116_144520 IMG_20240116_144531 IMG_20240116_144540

IMG_20240116_144638 IMG_20240116_144713 IMG_20240116_144833

 記念集会に向けての準備が本格的にはじまりましたが、年末から実行委員さんや担当の先生方が水面下で準備や、話し合いを重ねてきてくれたうえで、今週を迎えられました。これは、昨日からはじまった「誓いの言葉」や「記念合唱」練習にも同様のことが言えます。誰かの知恵と準備のうえに自分たちが立っていると考えると練習にも身が入ると思います。2週間後の記念集会が『感謝の心』で迎えられるよう、みんなで集会を作っていきましょう。

IMG_20240116_125420 IMG_20240116_125429

IMG_20240116_125401 IMG_20240116_125409 (1)

冬季リーグ(女子バスケットボール)

2024年1月17日 07時00分

1月14日(日)に冬季リーグ第2節が松山東中会場で実施されました。12月に実施した1節では棄権をして1敗。迎えた今回は午前中で2試合をこなすハードスケジュールでした。

<最初は新人戦で勝った桑原中>

170532275969617053227522351705322768307

1Qは1/3から圧をかけ相手をゆさぶり大差をつけ2Qも勢いそのままオールコート・ハーフコートを上手く支配し29-9で折り返します。

170532277231117053227756961705322785410

後半に入りイージーシュートを外す展開が続き相手が徐々に追い上げてきます。タイムアウトを早めに取りながら我慢の展開が続きます。4Qに入り少しづつ自分達のリズムを取り戻し勝利しました。

1705322799650

<次は新チームでは対戦したことのない余土中>

170532280222117053228049921705322815418

序盤から圧をかけリードを奪っていきます。攻撃時にボールを持っていない選手がチャンスメイクをする場面、速攻から単独でレイアップに行く選手を一生懸命走ってフォローする場面、ルーズボールを必死に追いかける場面など記録に残らないファインプレーがたくさんありました。

170532282558117053228294741705322833683

ゲーム中盤からは中学に入学してから初めてバスケットボールに取り組み始めた選手がゲーム終了まで奮闘。先輩や同級生がゲームメイクしながらしっかりと練習してきた事を出すことができました。

チームとして全員が何らかの形で試合に協力することはしてきましたが、試合に出るという経験はとても大切です。これをきっかけにさらに意欲を持って取り組んでくれるといいなと思います。

これで2勝1敗となり、最終節は本校会場で全勝チームと試合をします。先日練習試合をした時には僅差で勝利してますが県大会に出るようなチーム。最初からエンジン全開でやり通さないと簡単には勝てません。今週末のカップ戦でよい経験をして最終戦を迎えたいと思います!!

令和6年度 私立推薦入試の日です!

2024年1月16日 07時18分

3学期もスタートしてあっという間に1週間が過ぎ去りました。

3年生も今日を皮切りにそれぞれが志望している高校の入試が続きます。

昨日は本日の推薦入試を受験する生徒を集めて、各校別に説明と確認を行いました。2学期後半から、教科の学習はもちろん、入学願書を書いたり、面接や作文の特訓に励み今日を迎えました!!

20240116_072342

まずは適度な緊張感で自分の力を最大限に発揮してきてほしいなと思います。そして入試の雰囲気などをこれから受験を控えている友人に伝えていけると良いかなと思います。

20240116_072401

生徒会掲示板には、美術部2年生有志がいつも本校キャラクターの飾りを模様替えをしてくれています。早速2024年辰年の掲示も作ってくれています。

3年生のみなさん、この掲示物のように「昇り龍」のごとく自分の力を信じて夢の実現に向けて頑張っていきましょう!!

20240116_072530

第3学期始業式

2024年1月9日 17時31分

いよいよしめくくりの3学期です。始業式では3名の代表生徒がすばらしい発表をしました。

どの学年も来年度へつながる3カ月になります。

生徒たちとともに一歩一歩進んでいきたいと思いますので、引き続きの御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

■ 生徒代表の言葉 「夢の実現に向けて」 ■

4 1年代表

 今、私には獣医師になるという夢があります。

 獣医師になりたいと思ったきっかけは、祖父母の家で飼っていた犬が亡くなるのを目の当たりにし、とても悲しい思いをしたからです。ペットとは言え、家族同然の存在です。そんな動物たちの命を少しでも救える獣医師になりたいと考えています。

 そこで、夢を実現するために大切なことを考えてみました。獣医師なら動物看護士等のスタッフなど、様々な人とのやりとりが必要になります。そんなときに、大切になることの一つは「コミュニケーション力」です。

 私は、2学期の合唱コンクールでパートリーダーを務め、メンバーや実行委員などとコミュニケーションを取り、方向性を定め、納得できる合唱に仕上げました。

 また、部活動では先輩方から初心者の私にたくさんのアドバイスを頂き、助けてもらいながら、吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストなどの大きな舞台で最高の演奏をするという同じ目標をもった仲間と、日々充実した活動ができています。

 そして今学期、学級委員を務めることになります。この3学期は学年の締めくくりの学期で、来学期は先輩と呼ばれる立場になります。後輩の手本になれるよう、まずは気持ちのよい挨拶ができる学級にしようと考えています。挨拶は「心を開く」という意味があるそうです。心から分かり合える人間関係を築く一番大事な部分だと思います。そして多くの人と交流し、コミュニケーション力を高めていきたいと思います。コミュニケーション力は自分も相手も助ける力となります。一人一人が個性を認め合い、持っている力を出し合えば、クラスのみんなが明るく楽しく毎日を過ごすことができます。そして「このクラスで良かった」と感じてもらえるそんな温かな学級にしたいと思います。

 もう一つ大事なことは「努力」です。この仕事をするには、日々新しくなる専門的な知識や技能の習得が欠かせません。今は、苦手教科や弱点の克服をめざして工夫した自主学習ノートを作っています。

 今学期は新しいことに挑戦する学期となります。さまざまな課題に直面しても決して諦めず、周囲に助けを求めたり、人を頼ったりしながら自立した大人になるための第一歩としたいです。

「努力は必ず報われる」という言葉を信じて。

3 2年代表

 私は幼い頃からスポーツに親しんできました。いろいろなスポーツを経験し、小学3年生のとき、ソフトボールを始めました。その時は、まだ、たくさんある中の一つでしたが、中学校に入学し、部活動として本格的に野球に取り組んでいくうちに、私の唯一のスポーツとなり、将来、野球で生きていきたいという思いが強くなりました。私の夢は、「プロ野球選手」です。

 夢の実現に向けて、普段意識していることが三つあります。一つ目は「礼儀を大切にする」ということです。メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、どんなときにも周りの人への感謝の気持ちを忘れません。一流の選手は、常にスポーツマンシップを心に留めていることを、私は大谷選手から学びました。二つ目は「努力を惜しまない」ことです。私は副主将を務めています。また、ポジションは投手です。チームのリーダーとして、重要なポジションとして、人一倍の努力が欠かせないと考えています。普段の練習だけでは、決して満足のいく技術を身に付けることはできないので、自主練習を欠かさず行い、常に他の人の先を進まなければならないと思っています。三つ目は「仲間と共に頑張る」ということです。「野球は助け合いと励まし合いのスポーツ」という言葉をある方から教えていただきました。私は、仲間や先生方、家族などいろいろな人に支えられてここまでやってきました。仲間と共に試合で結果を出し恩返しがしたいと思っています。このチームでなら、助け合い、励まし合いながら高い目標を達成できると思います。最後の総体に向け、毎日の練習に必死で取り組みます。

 今日から3学期が始まり、少しずつ最高学年へと近づく中で、勉強面も生活面も精一杯真剣に取り組み、野球との両立を頑張ってやっていくつもりです。夢は語るものではなく、実現させるものです。私の今日からの毎日は夢の実現につながっていることを信じ、前を向いて進みたいです。 

2 3年代表

 私たち3年生は、この3学期に受験を控えています。それぞれの進路を決める大事な時期に、春からの新しい生活に向けて大切にしたいことが二つあります。

 一つ目は、学習において自分のやるべきことをしっかりとやることです。

「塵も積もれば山となる」

この言葉を大切にし、苦手教科の克服に向けて、重点的に力を注ぎます。私の苦手教科の社会科の公民的分野では、問題集やワークを3回は解きなおし、確実に理解できたか確かめながら進めています。もちろん、入試は3年間習ったすべてが範囲ですから、12年生のときに使っていたワークの解きなおしも忘れません。

 二つ目は、自分の言動に責任を持つということを、これまで以上に意識することです。高校生になると、一つ一つの行動に責任が伴い始めます。それは、大人になるためのステップだからです。3学期には、自分のことだけを考えず、視野を広く持って物事を見ることを心掛け、社会に出ても恥ずかしくない言動に努めたいと思います。

 これからの三か月、私は、受験勉強を頑張り、志望校に合格できるように努力します。それは自分の未来につながる一歩になるからです。また、「受験は団体戦」という学級担任の先生から教わった言葉を忘れず、学級の全員が第1志望校合格に向けて邁進できる雰囲気作りを大切にします。そして、小野中学校で教わってきたことを忘れずに、残り三ヶ月悔いのないように生活し、315日、胸を張って卒業します。

 ■ 校長式辞 ■

 新年明けましておめでとうございます。

11日元旦に能登半島沖を震源とする地震が起きました。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様の一日も早い心と身体の回復と被災地における復興が滞りなく進みますよう心から願います。

皆さんは防災に関して今までにもたくさんの学習をしてきました。その学習の中で自助、共助の観点から何を思い、何ができるのか必死になって考えてきました。しかし、テレビから伝えられる映像や話を見たり、聞いたりしていると、自然の脅威があまりにもすさまじく、1人いや、人々がそれに立ち向かっていくことは、難しいと思わざるを得ませんでした。皆さんはどんなふうに思い、考えたでしょうか。

自分の中でこの機会に整理し、災害が目の前で起きたとき、刻一刻と変化する状況を見て、考え、判断し、言葉や行動に起こしていくことや防災への心の備えを怠らないことが大事だと考えます。2年生の防災学習では、近隣の方への気配りや、地域へのボランティアで貢献したいと多くの班で意見を出してくれていました。皆さんの黙祷へ込めた思い、優しさが、被災地に届き、復興の後押しをすると信じています。

 さて、皆さんが、元気に登校して今年度の締めくくりの3学期が、今日からスタートできることに感謝します。

 今年の干支は辰、六十干支では「甲きのえ・たつ)」にあたる年、成功という芽が成長していき、姿を整えていく年といわれます。皆さんは、できる事が多くなり自立しつつある今、飛躍の年にできると信じ切り、取り組んでみてください。

 結びに、皆さんは、一つの行事を終える度にできることが増え、自分にも、仲間で協力して成果をあげることにも自信を深め、自立しつつある皆さんにお願いです。 まとめの3学期に、1年生には、あと3ヶ月で後輩、新入生が入学してきます。2年生としてどんな心持ちで迎えますか。堂々と胸を張って迎えてもらいたい。2年生には、最高学年としての自覚と責任を持てるよう、3年生に安心して卒業してもらえるよう、日々の言動に気持ちを向けてもらいたい。3年生は、小野中のプライドをもち、進路決定という自立への道を極めてほしい。そして、3月の卒業式に、後輩に心残りはない、後は任せた、心置きなく卒業するよと言って旅立ってもらいたい。

 皆さんが、教職員が、総まとめの三学期を輝ける充実した月日にできることを願って式辞といたします。 

明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします

2024年1月5日 17時01分

 IMG_1571

 明けましておめでとうございます。2024年は「辰年」。 十二支の中で唯一、空想の生き物である龍(辰)は、天に昇る様子から、中国では古来より成功や発展の象徴として、縁起がよいとされています。3年生はそれぞれの目標、夢の実現に向けて今こそ一致団結し、入試へ立ち向かっていきましょう。入学してから今までこつこつと積み上げてきた力を発揮する時です。良い年になることを祈ります。

 「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり。」二学期の終業式での校長先生のお言葉です。1日の計画は早朝のうちに立て、1年の計画は元旦に立てるべきであることから、物事は、最初が肝心であることを示したものです。

 もとは中国の『月令広義(げつりょうこうぎ)』という書物に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」(中国の暦では「晨(あした)」は「朝」を、「春」は「正月」を意味する。)さらに、「一生の計は勤にあり、一家の計は身にあり」と出典されています。初頭に設計を立てることで日々の充実度が決まり、勤勉に働くことで一生が決まり、健康維持によって一家の行く末が決まるという意味合いになります。「一日の計」「一年の計」「一生の計」「一家の計」を合わせて「四計」といい、よき人生の設計に欠かせない大切な計画とされています。

 1月9日(火)が小野中2024年の始まりの日です。今年も小野中生みんなで学校生活を盛り上げていきましょう。

2023年も大変お世話になりました。

2023年12月30日 09時01分

20231118_155027

2023年もあと二日で終わろうとしています。入学式から始まり数々の行事や日々の学校活動に多大なるご協力をしていただき大変ありがとうございました。

保護者の方々のご支援ご協力、地域の方々の温かい見守りの中、生徒たちは一歩一歩確実に成長をすることができました。来年も引き続きお願いいたします。

生徒のみなさん、日々の学校生活でこつこつ努力を積み重ね気がつけば成長した姿に頼もしさを感じます。体育大会では三年生をリーダーに素晴らしい縦割りの団結力を、文化祭では学級の団結をより深め素晴らしいハーモニーを、また三年生の有志による校歌を歌い継いでいこうという学校愛溢れる劇。各行事、生徒も教師も、保護者も地域も感動できるものばかりでした。

部活動においても総体での三年生の意地とプライド、そしてそれを裏付ける努力の成果を思い切りぶつけた熱い戦いが繰り広げられ、新人大会では下級生がそのスピリッツを受け継ぐ姿が見えました。

また防災の学習では地域の防災について地域に出向き実際に具体的に考えることができました。そして地域に生きる中学生としていざというときに何ができるかを1人1人が意識できるまでになりました。

日々の学校生活では悩み苦しんだこともあったかもしれませんが、そこから逃げずに解決に尽力したことも人生においては大切な財産になります。-を+に転じる小野中生。来年も頑張っていきましょう!

三年生のみなさんは受験という大きな壁が立ちはだかっています。しかしながらこれからの自分の何十年も続く長い人生における最初の選択と決定とチャレンジ。悔いなきようこの冬休みに限界突破して自信をつけてほしいと思います‼️

※昨日12月29日から1月3日まで学校閉庁日となります。1月4日から新たによろしくお願いいたします。みなさま。よいお年をお迎えください。

女子バスケットボール部(年末高知遠征)

2023年12月28日 10時49分

野球部と時を同じくして奇しくも同じ高知県に遠征に行ってきました。昨年も参加させていただいたアットホームな雰囲気の良い大会です。

1日目は南海中学校を会場として予選リーグが行われました。会場に到着してすぐに初戦。高知県の2位の学校と戦い力の差を見せつけられ、2戦目は香川のクラブチームに個々の上手さでかわされました。午後からはお弁当を食べて気持ちを切り替えて高知市内のチームと2戦して全員出場で勝利しました。結果2勝2敗のリーグ3位で翌日の交流戦への参加となりました。一戦一戦キャプテンを中心によい雰囲気になりチームは変わって行きました。

1703728092732170368845670117036884153311703688430244170368843316617036884181201703688398632170368844179117036884447431703688449757170368845380817036884692161703688323777

2日目は香長中学校会場です。南国市では大規模な学校です。初戦は昨年のジュニアウィンターカップ、今年の四国総体に出場した中学校を主体とする合同チーム。後半追い上げられましたが2点差で勝つと、その後の2チームとの試合は快勝しました。最後は交流戦で普段ベンチで支えてくれているメンバー中心に試合を行いました。惜しくも負けましたが、成長の跡を見せてくれました。

2日間たくさんのチームと試合をさせていただき、全員が出場し多くの経験が積めました。大会事務局、運営staff、参加した全てのチーム、そして本校の保護者の方々のおかげで普段経験できないことができ、そしていろいろな気付きをさせていただきました。この経験を今後に生かして感謝に変えていきたいと思います!!

17036884048301703688473994170368847732317036884869591703688493993170368849992617036884972071703688508321

この遠征のもう一つの目的である//チームの輪を広げ、和を深める。寝食をともにすることで絆を深め、普段と違う生活で友達の良いところを気付いたり、足りないところを助け合ったりすることです。

1703688372764170368838790917036883614781703688350502

昨年の夕食は感染症予防のためホテルの部屋で弁当でしたが今年は思い切ってショッピングモールで食事。そして昨年同様、月の名所「桂浜」にて交流を深めました。試合の間のお弁当も学年で親睦を深めながら食べました。

話は変わりますが南海中学校は太平洋に面した地域にある学校ということで南海トラフ地震に対する津波などの防災の学習や意識の高さを校内を見学することで体感しました。今年は防災学習に力を入れてきたのでより現実味を帯びた学校の現状を知り、教師も今後に生かして行きたいと思います。

1703688367035

軟式野球部

2023年12月27日 12時06分

軟式野球部が、高知県で武者修行中です。

全国でも活躍している強豪校と対戦できる貴重な機会です。

簡単に勝てる相手ではありませんが、最後まで粘り強く戦っています。

今回分かった課題を松山に持ち帰り、また総体に向けて頑張ります。

IMG_5773IMG_5774IMG_5776

第2学期終業式

2023年12月25日 07時52分

令和5年度第2学期が終わりました。授業や部活動、多くの行事で、生徒たちはすばらしい活躍を見せてくれました。生き生きとした表情の生徒たちを見て、本当にうれしく思います。これも保護者や地域の皆様の温かい御支援のおかげと心より感謝しております。

明日から冬休みが始まります。御家族のみなさまと充実した日々を送り、1月9日に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。来年も引き続きの御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 ■ 生徒代表の言葉「夢の実現に向けて」 ■

1年生代表     IMG_5760

 私の将来の夢は、薬剤師か製薬開発研究者になることです。はっきりと決まっているわけでではないのですが、ドキュメントドラマを見たのがきっかけです。患者さん一人一人の病状や気持ちに寄り添い、それぞれに合わせた薬をお渡しし、患者さんの不安を取り除いたり、前向きな気持ちにしたりすることができればいいなと考えています。

 薬剤師であれば調剤、製薬開発ではどんな目的のどんな薬を開発するかという使命があります。いずれにしても、途中で投げ出したり、他の人に任せてしまうと周囲に迷惑をかけたり、期待してくれた人を残念な気持ちにさせたりしてしまいます。周囲からみても他人任せで身勝手だと思われてしまいます。つまり「自立」した一人前の人間とはとても言えないと思います。私は何かをやる以上、しっかりとした目的意識を持つことも大切だと考えています。

 そこでこの夢を実現するために、この2学期力を入れたことが二つあります。それは、自分の役割に責任を持つことと、目的意識を持って行動することです。

  まず一つ目です。私自身今学期は学級委員や文化祭実行委員になり、さまざまな活動の中心になりました。文化祭実行委員では、開閉会式の機器の設置や運営などを行いました。限りある時間の中で効率的に物事をやり遂げるために、計画的に取り組みました。それぞれが役割をきちんと果たすことでスムーズに行事が進んでいき、すがすがしい気持ちになりました。学級委員としては、落ち着いた生活環境にするために自分自身が時間を守り、相手に聞こえる爽やかな挨拶を心掛けました。また、二分前着席や人を不快にさせる言動を辞めさせるなど当たり前のことが当たり前にできるよう重点的に呼び掛けました。そうすることで、学級の明るさはそのままに少し落ち着いたクラスになったと思います。プレッシャーもありましたが、役割を果たせて達成感を味わうこともできました。

 二つ目です。私は中学に入ってから陸上競技を始めました。中でも短距離走や棒高跳びの種目に取り組んでいます。エンドレスリレーや坂道の往復などがあり、とても苦しいです。最近は冬季強化練習が始まり、きついなと思うこともあります。しかし、小さな目標を持ち、1回1回の練習に集中して取り組むことで、苦しさを乗り越えることができています。小さな目標を数多くクリアすることで自信もついてきました。一人だけではしんどいこともありますが、同学年のチームメイトとともに頑張っています。これからもチームメイトに感謝しながら少しでもタイムを上げる、少しでも高く跳べるようにしていきたいです。

 まだ、自分自身のことが十分理解できておらず、足らないことや改善すべきことが見えていない部分も今は多いと思います。

 これからは自分の芯をしっかりと持ち、周囲に流されることがないようにしたいです。また、自分自身への理解を深め、長所を伸ばすとともに、自分に合った学習法を見つけ、習慣化することで、学力をしっかりと身に付け、夢を実現していきたいです。世の中には様々な病気があり、まだ治療薬のないのも事実です。予測と準備も大切にしながらいろいろなことに挑戦し、自分の人生を切り拓いていきたいです。

2年生代表     IMG_5762

 私の将来の夢は学校の先生になることです。今そう思うのは、これまでのたくさんのすばらしい先生方に出会えたからです。私たち生徒に勉強を教えてくださり、苦しい時でもそばで見守り、支えてくれました。私も、大人になったら、「誰かを支えられるようになりたい」と思うようになりました。

職場体験学習では、小野小学校1年生のクラスで体験させていただきました。学習帳の丸つけを行ったり、授業で分からないことを教えたりしました。先生方の一日の動きを近くで見ることで、授業だけでなく、休み時間にも個別で児童一人一人に寄り添うなど、先生方の優しさを感じることができました。そして、より一層学校の先生になりたいという気持ちが強まりました。

夢の実現に向けて、学校生活で身に付けていかなければならないことがたくさんあります。先生という職業は、人の前で話すことも多く、自分の想いを分かりやすく生徒に伝えなければいけません。私は、今年の体育大会では実行委員を務めさせていただきましたが意見が合わないことも多く、失敗もたくさんしてしまいました。しかし、何度も話合い、意見を交わすことで、最後にはいい体育大会にすることができたと思います。この経験から、誰とでもいい関係を築けるように、これからもコミュニケーションを取ることを大切にしたいです。

私は、生徒に寄り添い目標に向かって、一緒に努力できるような先生になりたいと思っています。私のクラスでは、文化祭の合唱コンクールで、常に先生が私たちをサポートしてくださり、最優秀賞という素晴らしい結果を得られることができました。所属しているバレーボール部では、顧問や副顧問の先生方が常に協力して熱心に指導してくださっています。本当に感謝しています。新人戦では、いい結果を残すことができませんでしたが、課題や悔しさをバネに、今後の部活動も頑張りたいです。

3学期に少年の日記念集会があります。幼い心を捨て、夢の実現に向けて、勉強と部活動の両立を図り、全力で頑張りたいと思います。 

3年生代表     IMG_5765

 私の将来の夢は、スポーツ栄養士になることです。スポーツ栄養士とは、スポーツ選手を食事の面で支える仕事です。この仕事に興味を持ったきっかけは、小学校から続けているバスケットボールです。試合を重ねていく中で、練習による技術面・精神面だけでなく、パフォーマンスを高めるために食事がとても大切な要素であることを学びました。少しでも多くの選手やスポーツに取り組む人の力を引き出す手助けができる仕事に携わりたいと思うようになりました。

私は、夢を実現するために大切にしたいことが二つあります。一つ目は、信頼され、人に寄り添える人になることです。スポーツ栄養士は、選手との信頼関係を築き、精神面からも支えることが必要です。そのため、普段から責任感を持って仕事をすることや、相手の気持ちを理解することを心がけています。

二つ目は、十分な知識を身に付け、努力をし続けることです。私たち3年生は、高校受験まであと数か月です。まず、自分の学力を高めていく努力を続けたいと思います。そして、自分がまだ知らない事や分野について、幅広く理解していく力を身に付け、自分の世界を広げたいと思います。    

私は2学期、体育大会実行委員を務めました。大変なことや不安もありましたが、三冠を達成して、とても充実した経験になりました。そして、そこから学んだことがあります。細部まで意識をすること。妥協しないこと。そして、目標を達成するために、何が足りないのかを考え、改善し、仲間とともにお互いを高め合うことの大切さです。私は夢を実現させるために、2学期に経験したことを生かしていきたいと思います。

より具体的な目標を立て、現実に行動に移す。そして、自分を高める努力を続ける。このようにして、まずは第一志望校に合格し、夢への一歩を踏み出したいです。

 ■ 校長式辞 ■       IMG_5768

 少年老い易く、学成り難し。

これは、西暦11201200年80歳まで生きた中国の哲学者・詩人である朱子という人が詩にした言葉です。今、校門に掲示してある言葉です。若い人たちは、あっという間に歳をとって、その間に学問について結果を上げるということが非常に難しいとの意味です。言い得て妙、昔の方は本当に短い言葉で世の中の動きを表すことに長けていたなと感心させられます。時間が経つのが早い、1日が終わるのが早い、1週間が終わるのが早い、1年が終わるのが早い。もう令和5年(2023)が終わろうとしています。

年末から年始にかけて、どこかでリラックスできる曲でも流して、心静かに今年を振り返り、できたことできなかったことを整理し、これからの目標を新たに決めていく時だと思います。皆さんが、学校行事の一つ一つを通して、時には失敗もしながら、1段階ずつ成長していく姿が見られたこと、本当に嬉しく思っています。自分の成長に自信を持ち、それを礎にして令和6年(2024)を迎えてもらいたいと思います。

 さて、自分の夢について3人に将来について語ってもらいました。やりたいことがあるとその実現のために、逆算して今、何をすればよいか、具体的にわかるから、生活に目的意識が芽生え、充実した日々が送れるのだと思います。それに、プロフリースタイルフットボーラーの徳田耕太郎さんの言ってくれた「楽しむこと」が加われば、パーフェクトでインパクトのある取組になるのではないでしょうか。3人の発表者の皆さん発表してくれたこと本当にありがとう。

3年生は、いよいよ、中学校生活最大の決断、「進路の決定=自立へ向けた第一歩」を踏み出し始めています。どうか目標へ向けてコツコツと努力を積み重ねてもらいたいと思います。

  明日から14日間の冬休みに入ります。

「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、一生の計は少壮(しょうそう)にあり」ということわざがあります。どうか、この冬休みを有意義に過ごすとともに、命の大切さを改めて見つめ、1月9日の3学期始業式を皆さんが元気に迎えられるようお願いをして式辞といたします。

二学期避難訓練・防災学習の発表

2023年12月22日 14時17分

本日、5校時に避難訓練を実施しました。内容は小野川の氾濫により洪水が起こるというシチュエーションです。

1F,2Fにいる生徒は3F以上に避難をするという訓練でした。洪水はいつ治まるか、また二次避難はどうするかなど待機する時間も長くなったり、寒い場所に移動をするかもしれないということで防寒着を用意して行動しました。また喉が渇くかもしれないことも予想され水筒も持って避難しました。概ね静かに落ち着いて避難できました。

避難前の様子⇩                     

DSCF9255

避難中の様子⇩

DSCF9266

階段を上がって避難します!!

DSCF9259DSCF9263DSCF9265

その後に2年生が総合的な学習の時間に学習した「防災学習」のプレゼンを発表し全校生徒で学習を深めました。

DSCF9267DSCF9268DSCF9269

2年生は,昨年「自助」そして今年度「共助」について地域防災の学習を積み重ねてきました。今回の「洪水」については、地震などと違い天気予報など「予測」が可能です。予測に従って行動・避難・対策などをするために普段からの防災の知識・意識、そして備蓄などが必要ということを伝えてもらいました。

また1年生も地域に出向き防災学習をしそれぞれの居住区の防災マップを作りました!!

InkedDSCF9213_LIInkedDSCF9214_LIInkedDSCF9215_LIInkedDSCF9216_LIInkedDSCF9217_LIInkedDSCF9219_LI

InkedDSCF9220_LI

また1年生のIさんが個人で防災の研究をしてまとめました。松山市の自由研究で優秀賞となりました。数ページ紹介します。InkedDSCF9218_LI

DSCF9221DSCF9224DSCF9225DSCF9226DSCF9227DSCF9228

本当にていねいにわかりやすくまとめていて素晴らしい出来映えでした。

1年生・2年生と地域防災学習において、本当に地域の方にいろいろなご指導いただき子供たちは大変勉強になりました。ありがとうございました!!

地域で生きていく子供たちが自分たちができることを模索して自分たちなりの答えを出していました。災害はないのが一番ですが、万が一のためにベストな方法を見出せるようこれからも学習や訓練を積み重ねていきたいと思います。今後もご指導よろしくお願いいたします。