修学旅行結団式

2023年4月22日 15時55分

今日は、荷物の確認と結団式を行いました。

代表の生徒が、立派な結団式の挨拶をしてくれました。

修学旅行を実施するために協力してくれているたくさんの人に感謝することを忘れず、明日、元気に出発したいと思います。

修学旅行前最終の班会

2023年4月20日 15時01分

 いよいよ日曜日から出発する修学旅行に向けて最終の確認を行っています。

それぞれの係から出た内容を班員で共有し、しおりにメモをとっています。

二日目に行く京都タクシー研修の確認も行い、いい学びになるように準備にしています。

新しい部活動顧問紹介パート2

2023年4月20日 13時07分

企画第二弾です。

今日は2つの新しい顧問の先生の紹介になります。

園芸部

<新顧問 O先生>

部の印象「園芸好きが、こんなにたくさんいるとは驚きです!」

部員に一言「植物は土と水と日光ですくすく育ちます。私たちも日々の活動を通して心を耕し、優しさの種を植え、育てていきましょう」 

この日のために服装もでコーディネートを・・。さすが!!

以前、同じ学校で一緒の学年部で仕事をしていた時の話、コロナで臨時休校中にいずれ生徒たちが登校したときに心が癒される環境を作ろうと学校の花壇を一生懸命手入れをされていたのを覚えています。

そして分散登校の初日に言った生徒の言葉「すごっ!!」「わーっ」「きれー」でした。4月から2ヵ月弱、O先生が準備してきたことが成功した瞬間でした。すぐには成果は出ないけれど、日々少しづつ積み重ねることの大事さ、人のために何かをしようという気持ちの大切さを学びました。

みなさん、園芸部が育てている植物を見るたびに、自分の心は耕されているかな?優しさは周りに与えられているかな?と振り返ることでしょう。元気に美しく育っている花に負けないように、私たちも美しい心を育てましょう!!

 

水泳部

<新顧問 W先生>


部の印象「みんな穏やかで、しなやかで、和やかだなぁ」

部員に一言「水の中では力強く、しなやかに、鬼の形相でお願いします!」

W先生は、松山市の強豪スイミングクラブに所属していたこともあり、カツオのような速さで泳げます。水泳の知識や指導もさることながら、バスケットボールの指導も長年されてきました。以前、男子部の顧問をしているときから熱心で緻密な指導をされていました。このことはW先生の教師としての在り方のようです。すでに学年、教科においても「そうだ!!」「まさに!!」と感じている生徒も多いのではないでしょうか?今日の「いじめ0の日」のあいさつ運動でも教師の中でただ一人、あいさつの表彰を生徒会から受けました。

W先生の一言にもあるように、一見すずしげな行動の中でも気持ちは強く一生懸命に!というメッセージを大切にし、しんどい時もあるかもしれませんが逆に笑顔で乗り切っていきましょう!!

新しい部活動顧問の紹介その1

2023年4月19日 07時35分

新顧問の先生に部の印象と部員に一言もらいました!

 

女子バレーボール部 

「新顧問 Y先生」

部の印象「自分達で気づき、考え、行動する」ことができるチーム!そして元気でパワフル

部員に一言「バレーボールは経験ありませんが、みなさんに負けない熱量で頑張ります。一緒に目標に向かって頑張りましょう!」

Y先生の目は遠く先を見ながら、足元・目の前の一つ一つの小さなことを大切にしています。この輝く瞳はそれを物語っています。そしてY先生はいつも全力投球、今を生きる体現者です。熱血漢のY先生と熱いハートの部員が融合すればきっとできるはず!!目指せ3年連続全中出場!!

 

 

男子バレーボール部 

 「新顧問 O先生」

部の印象「あいさつが元気で一人一人が丁寧に一つ一つのことに取り組んでいる姿が素晴らしい」

部員に一言「全体としても、もっと力を合わせてチームとして支え合えれば、強いチームに変わると感じました」

O先生は、心のありかた・チームワークの大切さを常に部員に説いてくれています。男子バレーボール部はとても人数が多いチームです。それゆえにまとまることが難しいかもしれません。でもこのメンバーで全員が同じ方向に向き力を合わせれば総体でアップセット(下剋上)が狙えるかもしれません。「1+1+1=3ではなく、無限大」O先生にしっかりついていき可能性を広げましょう!!

 

 

男子卓球部 

「新顧問 K先生」

部の印象集中して練習できている

部員に一言「新年度が始まりました。新しいメンバーで力を合わせて日々前進できるように頑張ろう」

 

静かな中にもメラメラと燃える闘志を兼ね備えたK先生(武道家)、練習の最初は全体を見て目を光らせています※間違いです、輝かせています。その目の奥には、部員一人一人を大切に温かく見守る生徒愛が感じられます。部員たちも先生の愛情を感じながら一生懸命に黙々と練習に取り組んでいました。周りから愛されるチーム作りをこれからも続けてくださいね。

 

「コツコツ努力は勝つコツ」「足し算は無限大の可能性」「自立した心を持って自分達で作り上げるチーム」

3人の先生からいろいろなことを学びながら、キャプテン中心に総体に向けて頑張って行きましょう!

 

参観日・PTA総会

2023年4月15日 16時14分

今年度初めての参観日で、全クラス学級活動を見ていただきました。

〇 1年生 どんなクラスにしたいかな。

〇 2年生 学級目標を決めよう。

〇 3年生 修学旅行 各班の訪問先を紹介しよう。

授業の後は、学級PTAとPTA総会でした。

雨天にもかかわらずたくさんのご来校ありがとうございました

これからもよろしくお願いいたします。

生徒会行事

2023年4月14日 17時01分

今日は、生徒会入会式と生徒総会、任命式、部活動紹介がありました。

生徒会役員を中心にしっかりと準備を進め、今年度初の生徒会行事が無事成功しました。

また、各部工夫した部活動紹介で、1年生は楽しく興味をもって聴いていました。

明日は参観日です。たくさんの方々の御来校をお待ちしております。

入学式

2023年4月11日 12時12分

157名の新入生が希望に満ちた船出をしました  

新入生のみなさん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。

本日令和4年度入学式が行われました。緊張感の中、新入生は真剣に話を聞き、目を輝かせながら式典に臨みました。すでに中学生になった自覚が見られ、頼もしく感じました。生き生きとした157名が、新たな風を吹かせてくれると期待しています。

〇「誓いの言葉」 1年代表

 私たち157名は、本日、小野中学校に入学します。つい先月まで小学生だった私たちは、隣の小野中学校から聞こえる楽しそうな声をよく耳にしていました。また、登下校のときにすれ違う中学生の先輩方を見て、かっこいいなというあこがれをもっていました。しかし、いざ自分たちが中学生に近づくにつれ、勉強のこと、部活動のこと、友達のこと、先生のことなどたくさんの不安にかられました。そんな不安な気持ちとは裏腹に、小野中学校で過ごせること、そして、まだ私たちが知らない世界に一歩踏み出せることにとてもわくわくしてします。不安と期待の中登校した私たちを、気持ちのいい春の風と大きな校舎が迎えてくれました。今日から中学生になるのだと、実感が湧いてきました。

 これからの中学校生活を送るにあたり、私には三つの目標があります。一つ目は、一生懸命勉強することです。中学校では、テストの順位が出て、現実を目の当たりにすることもあると思います。しかし、それを乗り越えられるように、予習復習をしっかりとして、学習を進めたいと思います。二つ目は、行事を楽しむということです。中学校には体育大会や文化祭など多くの行事があります。クラスの仲間と協力をして、青春を精一杯楽しみたいです。三つ目は、誰かのために動ける人間になることです。ボランティアや生徒会活動に参加して、みんなを笑顔にしたいです。誰かが何かをしてくれるのを待つのではなく、まずは自分が動く。その気持ちを忘れないようにします。

 私たちが中学生になれたのは、両親をはじめたくさんの方々に支えられたからです。これからお世話になる先生方、先輩、わからないことばかりの私たちは、迷惑をかけることもあると思いますが、よろしくお願いします。また、私たちのためにこのような式を開いていただき誠にありがとうございます。新入生を代表してお礼申し上げます。

〇「歓迎の言葉」 3年代表

 春の花々が咲き始め、降り注ぐ日差しも日に日に暖かくなってきました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生一同、心から歓迎いたします。

 さて、みなさんは「小野で、笑って、泣いて、輝くけん」という言葉を聞いたことがありますか。実は、これは小野中学校の生徒会スローガンです。小野中には、生徒一人一人が輝ける場所がたくさんあります。

 体育大会では、学年を飛び越えていくつかのブロックに分かれます。先輩や後輩と協力して体育大会を作り上げる楽しさを一緒に味わいましょう。

 また、文化祭では、合唱コンクールがあります。学級で協力して一つのハーモニーを作り上げたときの感動と達成感は忘れられない思い出になるはずです。

 そして、小学校と大きく違う活動の一つに部活動があります。先輩や同級生の部員とチーム一丸となり一つの目標に向かって、切磋琢磨します。普段の学校生活とは違う、大変さやしんどさもありますが、仲間と練習することで、絆を深め、気力や体力をつける貴重な機会となります。是非積極的にチャレンジしてみてください。

 さあ、今日から中学校生活が始まります。不安も正直あるかもしれません。しかし、心配しなくて構いません。小野中には皆さんを助けてくれる仲間と、信頼できる先生方がいます。何かあれば、いつでも相談してください。きっと明るい未来が見えてくるはずです。

 今日から始まる3年間はあっという間に終わります。その3年間が終わるとき、かけがえのない時間だったと胸を張って言えるように、一日一日を大切に過ごしていってください。私たちと一緒に、「小野で、笑って、泣いて、輝きましょう」

始業式(4月10日)・松山市市民活動推進補助金成果報告会(4月9日)

2023年4月10日 06時20分

 令和5年度第1学期始業式

 4月10日新任式と始業式から令和5年度の教育活動がスタートしました。

 本年度は7名が新たに着任しました。新任者の自己紹介の後、3年生代表生徒が歓迎の言葉を述べました。 始業式では校長式辞の後、代表生徒が力強く「夢の実現に向けて」を発表しました。

 今年度も生徒たちの笑顔と成長のために、全力で教育活動を行います。温かい御支援と御協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

夢の実現に向けて

〇 2年生代表

 私は今、「走り幅跳び」に真剣に取り組んでいます。小学校5年生で初めて選手となり、6年生では、県大会でベスト16となりました。

 現在は愛媛県や全国のトップレベルの人たちが所属するクラブチームで練習に励んでいます。指導して下さるコーチを私は心から尊敬しています。技術的にも人間的にも素晴らしい方です。先生は「一番になりたければ、人がしていないことをしなさい」と教えて下さいました。私はその言葉を胸にクラブの練習だけではなく、小学校のグランドや公園で毎日自主練習をしています。

 毎日を過ごす中で私は「克己心」という言葉を大切にしています。「日々の生活の中で、楽な選択をしないで、自分に厳しく」を心掛けています。これは陸上競技だけではなく、勉強や中学校生活に対しても同じですし、将来の夢である警察官の道につながると思います。

質の良い生活、質の良い勉強、質の良い練習をするのは、自分次第だと思います。昨シーズン、私の記憶に強く残っているジャンプは、いつも追い込まれた状況で跳んだものです。強風の舞う中で、または、ファウルの恐怖に負けそうになりながら、それでもベストを尽くすことで自信につながるよいジャンプをすることができました。

 昨年は慣れない中学校生活の中、体育大会実行委員や学級委員に自ら立候補しました。学習や陸上との両立は簡単ではありませんでしたが、「自分を常に厳しい状態に置く」ことを意識していたからです。学級や学校のために力を尽くすことで、友達との絆がより深まりました。学習成果も上がりました。そして、それらは私の陸上の活動にもいい影響を及ぼしたと感じています。

 私の今の目標は、5m45を跳び全国大会に出場することです。高いレベルの指導者から、日々ご指導を受け、素晴らしい環境で練習させてもらうことは当たり前の事ではありません。そのことに常に感謝し、私自身が高い意識で練習していけばきっと達成できると思います。                  

 陸上を指導して下さる先生方はもちろんのこと、地域の方や中学校の先生方、友達、そして家族が私を応援してくれています。私に関わって下さる全ての人に恩返しをするためにも、必ず5m45を跳んで全国大会出場の夢を叶えたいと思います。その充実した中学校生活が、きっと、将来の夢である白バイ隊員への道を開けてくれると思っています。

〇 3年生代表

 一人一人の子どもの個性を大切にできる保育士になりたい。私は、小さな子が好きで、成長を見守れる保育士に憧れをもつようになりました。 

 昨年度職場体験では、梅花幼稚園で三日間園児たちと関わる体験をしました。一人一人と接することを大切にすることを目標に頑張りました。その中でたくさんの課題を見つけ、働くことの大変さややりがい、楽しさを感じ、更に保育士になりたいと思うようになりました。

 そこで、義務教育最後の一年を迎えるにあたり、二つのスキルを身に付けられるよう頑張りたいと思います。

 一つ目は「気持ちの伝わりやすい丁寧な言葉遣い」です。保育士は、子どもから保護者など多くの人と関わります。話す相手や立場に応じて、ふさわしい言葉を使う必要があります。園児には、できるだけわかりやすくかみ砕いて説明しなければなりません。学校行事等でも後輩と関わり、支援する機会も増えると思うので、そのような場面でも心掛けていきたいです。

 二つ目は「人の意見を受け入れ、相手の気持ちに立って行動すること」です。最上級生として、後輩をリードするためには、相手の気持ちを汲むことも大切になると思います。後輩や仲間と協力して活動していく中で、意見の相違はもちろんあります。その時、相手の気持ちもしっかり受け止められるようになりたいです。

 もちろん、夢を実現するためには、高校への受験に挑まなくてはいけません。日々の学習に丁寧に取り組み、確かな学力を身に付けられるように日々精進していきます。

松山市市民活動推進補助金成果報告会(4月9日)

 4月9日、春休み最終日に生徒会メンバー2名が松山市市民活動推進補助金成果報告会に参加しました。

 これは、松山市まちづくり推進課が「次世代の松山を担う若者の育成」を目標として、小学生から高齢世代まで幅広い世代から参加者を募集し、補助金を活用して「将来の松山をよりよくするため」の活動です。

 生徒会では、昨年度初めてこの補助事業に参画し、学校紹介リーフレットを作成、そして今年度は卓上カレンダーを作成し、その報告会に参加しました。

 移動にいつも使用させていただいているタクシー会社の方から、「小野中の生徒さんはどの部活動もどの生徒も、きちんと、よろしくお願いしますやありがとうございますのあいさつができていて、とても気持ちがいいですね!」とお褒めの言葉を頂きました。

生徒の感想を紹介します。

〇 新2年代表

 私は今日たくさんの方の前で「拝啓松山」について発表することで、改めて制作して良かったと達成感を感じました。たくさんの方と接していく中で言葉遣いを工夫したり、笑顔を大切にしたりとこれから大切にしていこうと思うことをたくさん発見することが出来ました。その中でも、「これからも頑張ってね。応援しています。」と声をかけてくださった方がいらっしゃってすごく嬉しく、温かい気持ちになりました。発表前は少し緊張しましたが、みなさんが真剣に聞いてくださっていたのではきはきと落ち着いて発表することが出来ました。リーフレットを会場にいるみなさんに配布した時は、すべての方が気持ちよく挨拶を返してくださり、笑顔で受け取ってくださったので私も笑顔でお配りすることが出来ました。私はこのような体験をあまりしたことがなかったのでまた機会があれば参加したいと思いました。今日のことをこれからの学校生活などに活かしていきたいと思います。

〇 新3年代表

 今日の報告会や「拝啓松山」の発表を通して、私は改めてカレンダーを制作したことによる達成感とそれとともに今後の小野中学校の課題やより発展して行ける部分があることを実感しました。ほかの学校や団体の話を聞いていると、他校や地域の団体との交流を密に行っているところが多く感心しました。そして小野にはまだまだそのようなところが足りないなと感じました。特に私は、松山学院さんと、はとのすキッズさんの発表が印象に残っていてどちらもお互いに交流してよかったと発表していて、小野中学校でもあのように互いに助け合い関わりあえるような活動を今後していきたいなと思いました。また今回、実際に補助金を出せてくださっている方やそれをどのように使っているのかを知ることで、いま私たちが充実して日々活動できていることに感謝しようと思いました。今日の発表はうまくいき、とても安心していますが質疑応答の際に挙手をできなかったのがわたしの反省点です。今日の経験や感想を大切にし、より一層生徒会の活動に真剣に取り組んでいきたいです。新学期からもより良い小野中になるよう頑張っていきます。

 

部活動頑張っています! PART3

2023年4月5日 17時15分

「春雨や 音滋き中 今我あり」 高浜虚子 

 春雨が降っている。草木が茂り、雨音があふれている中に 今私は立っている!

この虚子の俳句が今まさに今日の午後の体育館の部活で感じることができました。その部活は「女子バレーボール部」です。顧問の先生が転任し、キャプテンを中心に自分達で練習を考え、うまくいかないところを話し合ったり、改善したりしながらよりよい小野女子バレーボールを作り上げていました。

環境が変わり、他の学校のチームも追いかけてきている。自分達も個々が成長していく過程で、自己主張をそれぞれがし始め、自分や自分達の中でそれをうまく溶け込ましていく、葛藤しながら・・そういう中で一人一人がコートの上でしっかりと立っている、その姿が印象的な午後でした。

女子バレボール部は長期休業中だけでなく通常の土日も練習前に体育館や階段、玄関まわり、トイレなどをていねいに掃除をしてくれています。もちろん、自分たちの荷物もしっかりと整理しています。あいさつも座っていてもすぐに立ち上がり相手の方に正面向いて元気な声であいさつをしてくれます。これが強さの秘訣かもしれませんね。

練習にお邪魔したときは、サーブカットをしていました。人数を調整してレシーブの優先順位やポジションどりをキャプテンが指示しながら練習を繰り返していました。そして集まってすり合わせ。ちょっとした気づきや発想がよい効果を生むことがあります。まさに試行錯誤です!!

そのあとはスパイクとブロックの練習です。高い打点でブロックをよく見て打ち分けています。力強い打球でコートに突き刺さるようなするどさです。

そのあとはスリーメン。周りの声もいっそう大きくハッスルして3人が声をかけ合い難しいコースを滑りこんでレシーブしていました。隣で見ていたK先生は、「あんなに頑張っている姿を見ると涙が出る・・・・・・・・!!!」と感動していました。事実です。

女子バレーボール部は全中に2年連続で出場しています。今年はなんと、地元愛媛松山市で開催されます。補助員としてだけでなく選手として出場し頑張ってほしいと思います。

新年度 部活動頑張っています!!PART2

2023年4月4日 09時59分

昨日、土日の風で職員西側入口前が落ち葉で大変な状態であったのを有志の先生で掃除をしていると、さわやかな挨拶とともにソフトボール部がやってきました。すぐに荷物を置いて落ち葉集めの手伝いに取り組んでくれました。

ソフトボール部は3人でいつも明るく頑張っています。ゴミ袋4袋分を集めてくれました!ありがとう!!

今日は朝から野球部がグラウンドの草抜きをやってくれています。そしてキャプテンのライン引きの姿勢とラインカーとが一体化しています!

場所を移して体育館。男子バスケットボール部がフロアを水ぶきをしてくれています。膝をついてていねいに繰り返し繰り返し磨いています。

昨日は、女子卓球部のみなさんが教室に不要なものを運んでくれました!他の部も部の始まりか終わりには、使った場所やトイレ、玄関などをていねいに掃除をしてくれています!!こちらもありがとう!!

 

さて今日は、先日紹介できなかった部活の様子をお知らせします!!

 

まずは<ソフトボール部>

3人ですが、アップから明るく元気に楽しく取り組んでいました。道具もきちんと整理されています。見学にお邪魔したときにはバッティングが終わりピッチングに移る時でした。バッテリーが組んでいるときは一人が防球ネットに向かって黙々と投げています。ブルペンではキャッチャーが、ピッチャーに「ナイスボール」「ナイスコース」など一球一球に対して必ず一言一言返していました。ピッチャーもコースが乱れたときに「ごめん」と素直に声が出ていました。キャッチャーも温かい返答をしています。当たり前ですが、なかなかできることではありません。とても雰囲気の良いチームです。

それぞれが自分のやるべきことを考えて自立して取り組んでいる姿には心打たれます。合同チームで学んだことを本校に持ち帰るとともに自分たちの良い所を合同チームにも広げてくださいね!!少人数でもできる、少人数だからできることを今後も引き続き考えながらチーム力を高めてくださいね!!FIGHT!!

 

続いては<バスケットボール部男子>です。練習前にチームシューティングに取り組んでいました。自主的に取り組む時間が自分を伸ばす、そして他と差をつける時間です。バスケ男子は、こういう時間を大切にしています。そしてシュートからリバウンドまでそしてまたよいパスからシュートを、仲間と協力して練習していました。ミート、ジャンプショット・・フォームが固まってきました。3Pの決定率は間違いなく上がるでしょう。

そして練習開始は、中央に集まってハドルです。キャプテンが今日の目標などを伝えて最後に掛け声で意識統一します。

そして顧問のT先生からは今日のポイントを簡潔に伝えてもらっています。バスケ男子の聞く力は本物です。

その後はDFフットワークの細かな足さばきをていねいに練習をし、対人でコースチェック・ボディアップを繰り返してました。バスケットボールは攻守の切り替えが大事ですが、そのためにダッシュ・ストップ、切り返しが必要になります。T先生の経験と理論に基づいた練習が浸透し、成果が出始めています。バスケ部男子は、本当にT先生の話をよく聞き、すぐに取り組もうとします。また仲間にアドバイスや注意もでき、それを素直に聞き入れるチームワークも育っています!!

 

 

 

次は<男子卓球部>です。前顧問の「人として大事なこと」を前提に相手あっての練習、相手や練習場所、そして先生・コーチに感謝しながら基本練習を繰り返していました。練習の内容が変わるとキャプテンの声にすぐに反応して声を出し、練習を切り替えます。まずは基本のフォアハンド。力強いストロークで正確にコースに返しています。

奥では粒高を使う生徒が変化をつけたボールを出し合い、回転を読みながらラリーをしていました。ラバーの種類によって戦術も変わってきます。自分の個性にあったラバーやラケットを選択して頑張っています。

卓球は将棋のように何手か先までよんでサーブを考えたり、レシーブを工夫したりします。ホワイトボードには練習メニューと意識すべき点が書かれていました。それをコツコツ繰り返し、そして黙々と練習している姿は逞しさを感じます。

そして現在、春休み中は男女卓球部の練習を合わせてみているK先生からの愛あるメッセージ、「宿題チェック」の一言!ありがたいですね。見てくれる人がいれば、やる気になるはずです。今日もK先生の目がするどく光っています。

 

 

最後は<男子バレーボール部>です。男子バレーはご存じのとおり、大所帯です。昨年1年間、かげで支えてきたK先生が3学期からメニューを精選したり、部活動の規律をしっかりと生徒に伝えてくれています。春休みも、前顧問が転任のためずっと練習を見てくれています。いろいろな先生に練習内容を聞いたり、ご自身で調べたりしながら今、必要な内容を提示してくれています。どの部も今は基本的なことを確認し、繰り返しています。また冬場鍛えたフィジカルを試合に使えるように落とし込んでいます。身長も伸び体格的にもよくなってきましたね。

ストレッチやランニングをして体をほぐし温めています。キャプテンの声に従って声や動作をあわせることはとても大事な様子です。人数が増えれば増えるほど難しくなります。選択を迫られた時に難しいほうを選択できるチームになれるようにがんばってくださいね。

肩や肩甲骨周りをしっかり動かすキャッチボールにも力が入ります。その後、基本のアンダーハンドレシーブやオーバーハンドレシーブをしっかり繰り返しています。

その後、サーブ・サーブカット、アタック・ブロックを経て試合形式の練習をしていました。スパイクはするどい打球がよく見られました。決まれば一撃必殺ですね!!

ブロックも3学期末に高校へクリニックに行ったときに教わったものを生かしながらポジション取りをレシーバーと組織的に行っていました。

そしてこの打点が高く反りあがったスパイク!素晴らしい身体能力です!!バレーボールはボールをフロアに落としてはいけないことが大事なのはいうまでもありません。サーブカットを安定させてこの威力あるスパイクにつなげれるようこれからも基本を繰り返しながら試合に近づけていくことと思います。練習試合が待ち遠しいですね。

4月10日(月)には、それぞれの部活動の顧問の先生が発表されます。また入部届もその日に配られます。新しい環境でも昨年と同じ環境でもやるのは自分達です。新3年生を中心に新しいよいスタートが切れるように区切りを大切にしましょう。4月14日(金)には新入生に「部活動紹介」もあります。春休み中にある程度、案を考えて10日に顧問の先生と相談できるようにしておきましょう!!