2月22日(土)に、2月の古紙回収を実施しました。今回は、サッカー部の生徒が担当しました。部員の保護者とPTA役員が25名も参加してくださり、スムーズに作業を行うことができました。ありがとうございました。
古くなった本、雑誌、新聞紙、段ボールなど、今回もたくさんのリサイクル資源が提供されていました。地域の皆さんのご協力に心より感謝いたします。
PTA会長さんは、毎回、参加した部活動生に対して、「地域の方々の思いが形になったものであること」「支えられていることへの感謝の気持ちを持つこと」「精一杯部活動に励んでほしいこと」を伝えてくださっています。
次回の古紙回収は、3月15日(土)に実施する予定です。今年度最後となりますが、引き続き、ご協力をお願いします。

令和7年度 九州地区で開催される全国中学校総合体育大会。宮崎県都城市で実施された剣道競技おけるプレ全中大会に剣道部が選抜され参加してきました。
2月22日未明に小野の地を出発し総移動時間8時間をかけて戦の地、都城に到着しました。その日の午後から練成会で団体戦を行いました。K監督によると県新人大会の時より個々の力がレベルアップしていると手応えを感じたようでした。
翌23日は本戦。団体戦Hリーグにて2戦行いました。そのうちの1チームはその後の決勝トーナメントで準優勝をしたチーム。中堅S君が引き分けに持ち込むなど全員が最後まで気持ちを強く持ち戦いました。もうひとチームも九州の強豪。しかし先鋒、次鋒が粘りの剣道で引き分け、副将が値千金の面うちを取り勝利、最終的に1-2で惜敗しましたが全国でも通用する手応えを感じました。








リーグ戦後にK監督から、成長を感じさせる試合ぶりと褒められ全員、その言葉を噛みしめて翌日の練成会に気合を入れなおしました。
22日から24日までの3日間、剣道に没頭し、全国の猛者たちと剣を交えて、力を上げ、そして交流ができた実のある大会参加となりました。
これも日頃から稽古をつけていただいている小野剣道会の指導者の方々、見守ってくださる保護者の方々、ご支援いただいたたくさんの方々のおかげだと思っています。この経験と感謝の気持ちを忘れず、これからも日々精進していきたいと思います。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。


K監督とともに引率をしていただいた小野剣道会のスタッフのみなさん、ありがとうごとうございました。地域の方々と寝食を共にし、より一層小野地区のすばらしさが分かりました。これからもよろしくお願いいたします。
本日、表彰伝達を行いました。今回は冬休み中に行われた大会や文化的活動において、優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト中予地区予選
木管四重奏 金賞
サックス四重奏 銀賞
金管打楽器6重奏、管楽7重奏 銅賞


いじめをなくすポスター 入選 1年1名

ピカイチ大賞 タイピング部門 校内第1位 1年
読書部門 入選 2年1名

第52回えひめこども美術展
美術部門
工芸の部 特選 2年1名、入選 3年1名、2年1名
絵画の部 入選 3年4名、2年2名
デザインの部 入選 1年2名
書写の部
硬筆の部 入選 1年1名、3年1名
半紙の部 入選 2年2名

第63回愛媛県学生書道展 入選 1年2名、2年2名、3年2名

軟式野球部
第10回朝霧杯争奪軟式野球大会 優勝
ワケスポーツ杯U15県軟式野球クラブ選手権大会 優勝


女子バスケットボール部
第3回Bonito Basketball Festival in 高知 第3位


卓球部
愛媛県小・中学生学年別卓球大会松山地区予選 中学1年女子シングルス 第3位

また、校外での活動や各種スポーツ団体から選出された、優秀選手等の紹介も行いました。
第10回西日本中学生野球大会in愛媛 準優勝 3年1名出場
第15回ゆとりカップ優秀賞 2年1名
令和6年度松山市軟式野球連盟 中予選抜の部 優秀選手 3年1名
少年の部 優秀選手3年1名
令和6年度愛媛県バレーボール協会 優秀選手賞 3年2名
令和6年度愛媛県バスケットボール協会 優秀選手 3年1名
令和6年度愛媛県ハンドボール協会 優秀選手 3年1名
令和6年度愛媛県テニス協会
県ジュニアテニス14歳以下女子シングルスランキング第2位
県中学生テニス女子シングルスランキング第3位

先日のホームページでもお知らせした全国大会に出場する剣道の選手の紹介も行いました。

各方面で活躍し、笑って、泣いて、輝く小野中生の姿が見られることが、とても楽しみです。
標記の大会に小野剣道会の剣士6名が愛媛県代表として出場します!!
昨年の愛媛県新人大会での上位の成績だったことが評価されました。
大会は今週末の2月22日(土)~24日(月)で今日は気合の入った練習をしていました。




22日は深夜に小野を出発し10時には会場へ男子は練成会で汗を流します
団体戦は23日!予選リーグは強豪ですが目指すは「日本一」
頑張ってくれると思います。24日は引き続き練成会。剣道漬けの3日間となり、本格的に全国のレベルを肌で感じてきます。



校長先生から激励の言葉をいただき、気合がますます入ったことと思います!!

2025年度 全国中学校体育大会九州ブロック 統一スローガン
「咲き誇れ!君の夢は九州(ここ)にある!」の通り、小野剣道会魂を宮崎、都城にて咲き誇らせてくれるでしょう!大会は小野中学校として出場します!!
監督のK先生も気合十分、
いつも指導していただいている先生方、そしていつも支えて応援してくださる保護者の方々に感謝の気持ちを持ち頑張ってきます!
2月9日(日)、小野公民館において「小野地区自主防災研修会」が開催され、自主防災組織や公民館関係の方々など、およそ120名が参加しました。
この研修会では、小野中の2年女子Iさんが、「ジュニア防災リーダークラブ」で研究した「ペット防災」について、発表する機会をいただきました。
Iさんは、災害時、家族の命だけではなく、大切なペットの命も守るために、飼い主が知っておかなければならない大事なことを、集まった地域の方々に堂々と発表することができました。また、自身が「松山市ペット避難所シュミレーション」や地域の自主防災訓練に参加して感じたことも伝えることができました。参加者からの質問に対して動じることなくしっかり答える姿からは、防災に関する知識の深さと防災リーダーとしての自覚が伝わってきました。


その後、DCM株式会社 経営戦略統括室 中村主任さんより、「災害に備えて家庭で出来る身近な防災対策」と題して、「家具の転倒防止対策」「トイレ対策」「ガラスの飛散防止対策フィルム」について、具体的な方法を実演を交えて教えていただきました。
やがて必ずやってくる「南海トラフ大地震」にどう備えるか、地域防災に携わる者が一堂に会して考える貴重な一日となりました。
正しい知識を学び、その時になって慌てないよう、しっかり備えたいものです。
ご家庭の備えは大丈夫ですか?