2年生進路学習について

2023年5月25日 08時30分

 先週の学年集会で、4月の参観日から話し合いを重ね、決定した学級目標の発表を行いました。(2学級のみ掲載)

   

 

 引き続き、今年度、二回目の進路学習を行いました。一回目は、キャリアパスポート記入で、自己の目標設定などを行いました。今回は、自己実現に向けて、高等学校の入試制度について学び、今、何ができるのか、どんな力を伸ばす必要があるのかを考えるきっかけ作りの学習としました。ぜひ、社会に求められている基礎的汎用的な能力の獲得を、職場体験学習とリンクさせて目指してもらいたいと思います。

 次回は、三年生対象の私立高校説明会にリモートで参加させていただき、高等学校についての知識を拡げてもらいたいと思います。

 希望校が母校になりますように!

令和5年度愛媛県中学生バレーボール選手権大会結果報告!

2023年5月24日 07時36分

遅くなりましたが、5月12日・13日に行われた標記の大会で第三位の成績を収めました。GW中の予選を突破しての本戦。初戦の川東中をストレートで破り、3回戦は北郷・大島連合もストレートで、準決勝は毎年のライバル「東雲中」には激戦の末に惜敗。リベンジは市総体に持ち越しとなりました。小さいころから同じ仲間で励まし合い、時には意見をぶつけ合う中でさらなるチームワークを高め3年生の横の絆は深まったことと思います。それを支える下級生の姿も逞しく感じます。

<表彰状と表彰の様子>

<試合の様子>

顧問のY先生の温かい見守りの元、アップに余念がありません。準備8割、本番2割と言われるほど大会までの準備・当日のアップは大切です。練習でやってきたことしか試合では発揮できません。さすがの気持ちと身体の充実ぶりです。

そしていよいよ試合開始!!Hコーチの檄が飛び、ますます試合に向けて気合が入ります。Y先生もやる気がみなぎっています。コートに入っても生徒達はコミュニケーションを絶えず取り、連携の確認や励ましをしています。

試合後のあいさつもしっかりやっています。全中に向けてまた新しい課題が生まれたはず、つまりまだまだ伸びしろがあるということです。試合後の平日練習からより高い意識で練習に取り組んでいました。体育館の他の部もそれに引っ張られるようにやる気がみなぎっています。体育館の部活のトーナメントリーダーとしてこれからもよろしくお願いします。

連日の試合や大会、保護者の方々には大変お世話になっています。また最高の相手チームがいるからこそ自分達も最高のプレー、試合ができます。そしてそれを支えてくれているstaff、補助員の人たちへの感謝の気持ちを忘れず頑張っています。他の部活動もどの部も同じ気持ちで取り組んでいることでしょう。「当たり前」に感謝をしてこれからも頑張って行きましょう!!

令和5年24回松山・中予地区春季団体対抗ソフトテニス大会、中予・南予地区陸上記録会

2023年5月22日 08時35分

5月20日土曜日に中央公園で行われた標記の大会で本校ソフトテニス部がとうとうやりました!!!!!

なんと!!なんと!!中予地区を制し優勝、頂点に立ちました。

毎朝、放課後の練習の準備をし、スムーズに時間を大切にしながら放課後練習に取り組んでいます。

前にも紹介しましたが、顧問のK先生の細かで確かな指導、アドバイスを忠実に聞き、基本の練習を繰り返し繰り返し取り組んでいます。派手なことや楽しいことだけでなく、努力することを楽しむ、みんなで支え合う活動を喜ぶことをやり続けていることが成果として現れました。「練習は苦しみ、試合で楽しむ」「楽しむ中にも一生懸命さが光る」そんな活動をしているソフトテニス部の子達は輝いています。この写真の表情を見てもよくわかることと思います。

ソフトテニス連盟会長より、一人一人に表彰状を渡してもらいます。日頃の努力が報われた瞬間です。彼女たちはこの結果に慢心することなく市総体に向けてまた今日から頑張り続けることと思います。

 

各部それぞれ3年間の成果が出始めています。しかし上手くいっている時に落とし穴がありがちです。2年生のY先生の言葉「実るほど頭を垂れる稲穂かな」。結果や成果が出ているときほど謙虚に、そして努力をし続けましょう。

 

中予・南予地区 中学校陸上記録会が県総合運動公園にて開催され、本校生徒のN.Nさんが出場しました。今回は中体連の大会にはない種目である「400m」「三段跳び」に挑戦しました。

〇「400m」3位という結果でした、人間が全力で走れる距離は280mくらいと言われています。陸上競技の中でも一番きつい種目とも・・。ラスト100mはもがきながらも走り切りました。

〇「三段跳び」はなんと第1位でした。ホップ・ステップ・ジャンプと3回踏み切りますが、ホップをよくばるとその後がつぶれてしまいます。リバウンドジャンプの力も必要ですし、脚の動きと合わせて腕の振り込むタイミングも重要でとても奥の深い種目です。愛媛県は三段跳び王国で過去にインターハイ優勝、入賞はもちろん高校記録まで樹立しています。N.Nさんも走り幅跳びが主戦場ですが、いずれ愛媛のお家芸でも活躍すると期待されています!!

 

 

休みの日も学校で生徒は燃えています!!

2023年5月20日 13時32分

<硬式テニス>

20日の土曜日午後にテニスコートから元気な声とボールの弾む力強い音が聞こえてきました。小野クラブの硬式テニスチームが練習をしていました。小野クラブは毎年、小野中学校の名称で総体・新人大会に出場しています。

練習の最初は外周を走って汗を流します。

見学させていただいた時は、基本の練習を黙々と行っていました。

Tコーチは、「後ろに転がったボールは歩いて取りに行くのではなく走って取りに行こう!」の声にみんなキビキビと動いていました。

いつも生徒たちを熱く指導してくださるTコーチです。声も身体も休む暇なく指導しています。ありがとうございます!!

小野クラブのTシャツです!!白地に青のプリント!!爽やかなデザインですね!!

<男子バレー部>が午前の練習試合を終えて帰ってきました!!

さわやかな表情で顧問のO先生が勝利報告をしてくれました!試合経験の少ない生徒を中心に組んだメンバーの試合でした。試合経験の多いメンバーは今日はサポート役に徹しました。O先生の提案とそれに答えた試合に出たメンバー、いつも試合に出ているメンバーはいつもサポートしてくれているメンバーに対して、その感謝の思いを応援・審判・練習補助で一生懸命返していました。その上での勝利。3年生の団結力はより高まったことと思います。右下の写真を見てください!!すばらしい表情です!!

他にも学校では午前中<女子バスケットボール部>が練習試合をしていました。全国大会常連校と定期戦をしている学校とを招待して熱のこもった試合を展開していました。

また隣では<女子バレーボール部>が地域部活動として終日、県外の強豪チームと練習試合を繰り返していました。本校の生徒より一回り大きいサイズのチーム、きっと今後の試合に役に立つ経験になったことと思います。

 

校外にも「女子卓球部」「軟式野球部」「男子バスケットボール部」「ソフトボール部」が練習試合に出かけていました。

総体まであと3週間、明後日には組合せも決まります。小野中魂で全部活動一丸で頑張って行きましょう!!

プール掃除 第二弾

2023年5月17日 14時57分

 今週の火曜日と木曜日に、プール掃除の仕上げが12名のボランティア生徒と水泳競技部で行われました。

購入していただいた二機の高圧洗浄機は、抜群の仕事をしてくれ、作業効率が高まりました。

  

 両日で、プール内部の掃除を終え、今週、水入れを行いました。ボランティア生徒のみなさん、

大変、お世話になりました。ありがとうございました。

   

最後は、なぜかみんなで、楽しくフラフープをして終了しました。

   

1年生大洲宿泊研修 2日目

2023年5月16日 07時01分

すべての活動を元気に終え、松山に向けて出発しました。3時ごろ学校に到着する予定です。


カヌー体験です。はじめは悪戦苦闘していましたが、しばらくするとコツをつかみ楽しんでいます。


おはようございます。

ぐっすり眠れたようで、みんな元気に活動を開始しました。

1年生大洲宿泊研修 1日目

2023年5月15日 08時39分

1日目の活動を元気に終えました。

明日に備えてぐっすり寝ています。


みんなで励まし合い、全員完歩しました。すばらしいです。

ベッドメイキングも協力して行い、これからウォークラリーです。


じゃんけん列車で大盛り上がりです。

10:00到着しました。

8:30出発です。

市総体まであと一か月となりました!!

2023年5月14日 07時25分

市総体に向けて頑張っています!!

<陸上競技>

N.Nさんは地域に陸上競技の活動をする団体がないため、クラブで活動しています。ただ週に2回なのでクラブがない時は、個人で場所を見つけて走力アップや基本のドリルを黙々とやっています。5月13日(土)に行われた中予選手権(一般・高校も参加)に出場しました。本命の走り幅跳びでなんと!!高校生もいる中、第三位に入賞しました。おめでとうございます。先日も紹介した通り、100mの走力が上がった分、踏切がなかなか難しくなっています。今回も苦しみながらの跳躍。4m77㎝の自己ベストがでました。しかも踏切版に乗らず手前での跳躍。実測(跳んだところから着地までの距離)は5mを越えています。市総体でのBIG JUMPに期待です。

N.Nさんの表彰後の様子です。自己ベストが出てホッと安堵の表情、しかし次の目標に向けてすぐに切り替えています。

 

 

次は、5月12日(金)の放課後の部活動の様子です。

<ソフトボール部>

和気藹々としたした休憩中。その後、火を噴くU先生の鬼ノックスタート!

余土との合同チームでは、本校ソフト部はライト・センター・レフトの外野を固めます。

外野の後ろは誰もいません、最後のかなめ・長打を斬る!落下点を予測しすばやく移動しています!

U先生も部活後に自主的にノックの練習をしています。選手・先生一丸で頑張っています。

次は<サッカー部>です。新しい体制で燃えています。激しい当たりを繰り返しボールを奪い合います。

マイボールからの組織的戦術、ボールをコントロールしている人に合わせてオフボールも躍動しています。

集団から個へ、最後は個の力でゴールを狙っていきます。そのコースやキーパーの位置、相手DFを見ながらオフボールのフォワードもこぼれ球やアシストを待ち合わせてきます!!

大きな声で指示を出し合いながら連携を取っています!ボイスも一つのテクニックです。

コートが広い競技で運動量が多いため走ることが大切になってきます。プロのサッカー選手で90分ゲームなら

12㎞~14㎞走ると言われています。昨年朝の走り込みが夏まで生きると思います。

K先生が登場、気合もより入ります!!

次は柔剣道場に移動して<卓球部>です。

サーブからの3球目攻撃を繰り返し練習しています。自分の出したサーブの回転やコースにより相手のレシーブを予測しドライブ、スマッシュを選択し先手を取ります。

レシーブもサーブの回転をよんで回り込んでドライブ、またはツッツキでゆさぶり相手に3球目攻撃防止、バックハンドで奇襲攻撃などレシーバーも頭を瞬時に働かせます。

3球目攻撃後のラリー展開。強打、前にストップ、コースの打ち分けなどを行い、相手をゆさぶっていきます。

サーブは下回転が多いですが、同じモーションで横や斜め、縦回転などを入れて行きます。インパクトの瞬間をしっかり見てレシーブの判断をします。基本的に回転を見てその反対の回転をして返します。粒高ラバーについてはまた違った技術が必要です。最近は粒高でもドライブが打てる性能のものも出ています。奥が深いですね。

1年生は何やらマシンのところに集まり多球練習をしています。フォームを固め、繰り返し同じ動きを練習します。それからフットワークを使い動きながら同じ動作ができるよう発展させていきます。

よみ合いをしています。小さな台上で速い打球、難しい回転・・頭の回転と判断力、それを操作するシナプスを形成します。

すばらしいバックハンド、近年バックハンドの重要性が高まり、相手をコントロールできる技術として注目されています。

ご存じのチキータ、今は逆チキータもあります。このよみあいが面白い卓球!!

 

これからの一か月間、新しいことに取り組むよりも今までやってきたことの精度を上げ、何より怪我をせず万全の状態で市総体を迎えることが大切です。練習最初のアップや体力つくり、特に体幹やバランストレーニングが生きてきます。

そして何より3年生が「勝ちたい」という気持ちを強く持つこと。さらには3年生全体の横のつながりをより強固にすること。それを下級生がくみとり、3年生のために何ができるかを一人一人が考え自主的に取り組むこと。

3年生が大会後に何を下級生に残せれるか?この一か月が勝負です!!

 

 

2年生学年集会「チームビルディングパート2」

2023年5月12日 13時10分

家庭訪問最終日の5時間目に2年生が学年集会で「第二回チームビルディング」を実施しました。2年生に聞くところ、とても楽しみにしていたという生徒が多いのに驚きました!

学級ごとに静かに入場し学級委員の指示のもと、整列・黙想を自分達で行っていました!

担任の先生が家庭訪問で不在のため司会進行や学級でのグループワークをリーダーが引っ張ります。本日のウオーミングアップは、連続拍手を学級で3分間練習、そして学級対抗戦に移ります。リーダーは3組です。

練習後に学年主任W審判長とN審判員による説明を真剣に聞いています!!ルールは大切!!素晴らしい傾聴ぶりです。

そしていよいよ学級対抗戦、二人の先生審判団の手が上がるとそこで試合終了です!!対抗戦は最高14回のクラスがありました!

もっと大きな集団でもできる!やってみたい!!次は4組リーダーの指揮による学年で連続拍手!!!!一人一人の力が学年全体になると合わせるのが難しくなりますが、一生懸命合わせようと頑張っています「THE 一体感」

次は1組リーダーによる「誕生日ライン」。しゃべらずにジェスチャーだけで学年全員を4月の誕生日から整列していきます。なんとこのラインにはN先生とA先生も参加です!!

だんだんと列ができていきます!果たして順番はあっているのか?

N先生も楽しみながら順番を確認しています。並べれたらランダムに誕生日を聞いて確認していきます。

最後に先頭と最後の生徒にインタビュー、ナイスな回答をして盛り上がりました。

次は「フラフープ人差し指降下」。2年部教員団が説明をしています。2人ではフラフープを持つことさえ難しいですが、3人になれば持てる、しかしさらに増えると気持ちと行動を合わせることが難しくなる・・・。またもや人に合わせて、力を発揮するものです。

リーダーたちはやる気満々、すぐにフラフープを取りに来ています!!

そしてチーム練習後・・・・W先生からさらなるミッション、目をつぶってやりましょう!!ますます燃え上がる団結力!!

そしていよいよ本日のメインイベント!!「ペーパータワー学級対抗戦パート2」です。綿密な話合いがなされ、全体像と折り方を確認しています。

いよいよスタート!15分間の時間を使って高さを競い合います、各学級で3グループ、最後に3つの高さの合計で勝敗が決まります。学級全体が力を合わせないと1チームだけでは勝利を掴めません。

どんどん高くなっていきます!!さて何メートルまで・・・

そして公式計測員の3名の先生が高さを測ります!

椅子を使ってやっと測れる高さのチームも!!これはすごい!!

W先生から結果発表です、「4組はなんと3チーム合計6mまでになりました!!」紙は3チーム100枚ずつ、それがこんな高さになるとは、2年生の団結力恐るべし。個だけの力でなく集団の力になった瞬間です、個の考えも、集まればより大きく広い、また細かな、そして自分にはない思考や、新しい考えやアイデアが生まれます。これからもみんなで知恵を絞っていろいろな発見をしながら高めていきましょう!!

最後に振り返りをリーダー3名がしてくれました。集会も自分達で企画・運営をしていくと良いですね!!

※ちなみに使った紙は再び有効利用されます、まさにSDGs!! !! 持続可能な2年生集団!!

2年生OTの時間がはじまりました

2023年5月10日 11時10分

 2年生が総合的な学習の時間(OT)のオリエンテーションを行いました。今年度の学習内容の柱は、職場体験学習と、防災学習になります。先日の授業では、職場体験学習の目的や、学習の流れなどついて各学級で、説明された後、職種調べを行いました。

その後、職種選択のアンケートを実施しました。本日10日、保護者の皆様に、職場体験参加同意書を配付します。

 現在、2年部の教員で各職場に電話を掛けて、受入れ依頼をしているところです。保護者の皆さんの繋がりのある職場で、受け入れができそうな所があれば、ご紹介していただければ幸いです。