卒業グラフティ ~クラスマッチ&卒業記念ウオーク~ 番外編
2025年3月21日 13時00分感動の卒業式から2日・・。卒業生のみなさん、次のステージに向けて準備をしていることと思います!
高校卒業後のゴール(目標)にたどり着く道は多岐にわたります。場所や環境も大事ですが、自分が置かれた場所でどのような3年間を送るかです。可能性は無限大!3年後を見据えて歩みを進めてくださいね。
たくさんの未掲載の写真を毎年、卒業後に掲載しています。思いでを胸に希望の春へgo--!
感動の卒業式から2日・・。卒業生のみなさん、次のステージに向けて準備をしていることと思います!
高校卒業後のゴール(目標)にたどり着く道は多岐にわたります。場所や環境も大事ですが、自分が置かれた場所でどのような3年間を送るかです。可能性は無限大!3年後を見据えて歩みを進めてくださいね。
たくさんの未掲載の写真を毎年、卒業後に掲載しています。思いでを胸に希望の春へgo--!
女子バスケットボール部は、3月15日に附属中学校にて行われたMarch Cupに参加しました。今年度最後の公式戦ということで、チーム全員で優勝を目標に最後まで走り抜きました。
午前中のリーグ戦で2連勝し、決勝進出を決めました。決勝の相手は、昨年度のこの大会で敗れた三島東・西中連合でした。昨年度の悔しさを晴らすためにM監督の指導にも熱が入ります。勝つためにあらゆる作戦を立て、指示を出すM監督の姿には脱帽です。
結果は終盤に離され、準優勝となりましたが、リング下の攻防、球際、ルーズボール、選手たちは必死にボールを追いかけていました。粘り強く泥臭く戦うその姿は必ず今後につながることでしょう。また、今大会で出場機会が得られなかった選手もスコアや声出し、試合終了後のベンチの整理整頓などプレーすること以外にも大切なことを率先して行いました。
さらに強いチームを目指してM監督とともにチーム一丸となって頑張りましょう! k先生より
本日、多数のご来賓の方々と保護者の方々にご臨席いただき、第78回卒業証書授与式を挙行することができました。ご臨席いただきました皆様、本当にありがとうございました。
本日の様子を掲載いたします。ぜひ、卒業生の晴れ姿をご覧ください。
まず、学級担任の先生を先頭に、クラスごとに入場しました。緊張しながらも、晴れやかな面持ちで入場する姿に、3年間の成長が見えました。
次に、校長先生から卒業証書を受け取りました。学級担任の先生に呼名され、それに応えるように大きな声で返事をしました。ステージ上での所作、返事、どれをとっても立派な姿でした。
校長先生は、式辞の中で、「自らの選択に責任を持ち、人とよりよくつながりながら、困難にも立ち向かう姿」「奇跡のような出会いに感謝し、夢を抱き、実現に向けて挑戦し続ける姿」こそ、卒業生に求め続けた『自立』の意味であると伝えられました。そして、これから広い世界へ飛び立つ卒業生たちに、最後に贈られたのは、この一年、何度も聞いたあの言葉でした。『思いは力。君に、幸せあれ!』
PTA会長様からは、「人生の後悔の多くは、失敗したことよりも挑戦しなかったことだ」というお話から、「挑戦すること」の大切さについて教えていただきました。卒業生は、次のステージでも、たくさんのことに挑戦していってください。
来賓紹介、祝電・祝詞披露では、卒業生の皆さんが本当に多くの人に支えられてここまで成長してきたことを実感したのではないでしょうか。
記念品授与、卒業記念品の贈呈では、卒業生の代表を堂々と務めてくれました。
送辞では、在校生からの思いを受け取ることができました。卒業生の皆さんが、行事や部活動、生徒会活動に一生懸命取り組んできた姿や一生懸命な思いは、後輩たちにしっかり届いていましたね。
答辞では、代表生徒が小野中学校での生活の振り返りや、後輩に残したいことを伝えてくれました。答辞を聞きながら、この3年間を振り返る教師や生徒の中には、思わず涙をこぼす姿もありました。堂々と、自身の口で思いを伝える姿は本当に格好良かったです。
本年度は、「仰げば尊し」も歌いました。3年間は、思い返すととても早い日々でした。別れの前に卒業生、在校生、教職員で互いに感謝を伝え合うことができました。
その後、校歌を歌いました。答辞にもありましたが、様々な人の思いを受け継いできた校歌です。1、2年生の皆さん、素晴らしい校歌を受け継いでいってくださいね。
保護者代表謝辞では、3年間の感謝の言葉とともに、真剣勝負とその美しさをお話しいただきました。これからの人生、様々なことに真剣勝負で挑んでいってください。
その後、卒業記念合唱を行いました。曲は「友~旅立ちの時~」でした。このメンバーで歌う、最後の合唱。今までで一番思いが込められた、圧巻の歌声でした。感動しました。
その後、学級でお別れの時間を取りました。どのクラスも、一人ずつクラスメートに感謝を伝えたり、将来の夢を語りました。
最後に花道を通り、退場していきました。昨日の悪天候もあり、実施できるか不安もありましたが、無事に花道で見送ることができました。これも皆さんの日頃の行いのおかげでしょう。その後も写真撮影を楽しんでいました。クラスメートやお世話になった先生方、部活動のチームメートなど、様々な人と思い出を残すことができました。
結びになりましたが、卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。これから壁にぶつかることもきっとあるでしょう。その時は、この小野中学校で過ごした3年間、その時に横にいてくれた仲間、導いてくれた先生方、見守ってくださった地域の方々、なによりここまで支えてくださった家族の方の力を借りながら、一歩ずつ前進していってください。皆さんが次のステージで大活躍してくれることを、心の底から応援しています。
卒業生の保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。また、3年間本校の教育活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。お子様の今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
卒業式まで、あと1日となりました。
3年生の卒業式までの取り組みを、まとめてご覧ください。
【卒業記念ウォーク】
3月13日(木)、卒業記念ウォークを行いました。クラスの垣根を越え、楽しい思い出を作ることができました。小野中学校からハロウィンの森まで、片道4キロ強の道のりをクラスでまとまって歩きました。移動中もカメラを見つけると、笑顔でピースしてくれました。
到着したらまずお弁当を食べました。
そこから自由時間を過ごしました。鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、お話をしたりと、皆がそれぞれ楽しい時間を過ごしました。Y先生やC先生は生徒と一緒に鬼ごっこをして駆け回っていました。また、他の先生方も生徒と一緒に遊具で遊んだりと、良い思い出をつくることができました。
自由時間で走り回ったこともあり、帰り道では疲労が目立つ生徒もいましたが全員が無事に帰ってくることができました。
【同窓会入会式】
3月16日1時間目に、同窓会入会式を行いました。本年度の同窓会幹事の代表が、委嘱状を受け取りました。また、「小野中生としての誇りを持ってほしい」との言葉を受け取りました。
【学年のお別れ会】
その後、学年のお別れ会を行いました。まず、この3年間の取り組みを動画で振り返りました。様々な行事を写真で振り返ったり、1・2年時にお世話になった先生からのメッセージを視聴したりしました。時折、盛り上がり、笑いも起こりながら楽しいひと時を過ごしました。
その後、本年度お世話になった先生方に感謝の言葉を伝えました。いつも優しく、時に厳しく指導してくださったこと、つらい時に寄り添ってくださったこと、教科の面白さを教えてくれたことなど、様々な感謝を伝えることができました。
【最後の学活】
その後、学級活動を行いました。各クラスの1年間の取り組みを、動画で振り返りました。
あっという間の1年間、改めて振り返るとたくさんのことがありました。その一つ一つが、かけがえのない思い出となり、皆さんの糧になることだと思います。
いよいよ3月17日は卒業式です。3年生の皆さん、お世話になった周りの方に感謝の気持ちを伝えることができる時間になると良いですね。万全の体調で、卒業式を迎えましょう。
3/9(日)の午後に、男子バレーボール部のお別れ会を行いました。
3年生も気合い十分、早めに来てアップに余念がありません。
保護者会を中心に綿密に打ち合わせや計画を立てていただき、当日は2年生が中心となって進行を行いました。
終始3年生が、みんなでバレーボールを楽しんでいる姿が、本当に輝いていました。ここまでうまくいくことだけでなく、チームとしてうまくいかないことや課題もたくさんあり、それを全員でぶつかりながら切磋琢磨し、成長してきた3年生だからこそ、見えた景色や、つかめたかけがえのないものがあるのだと思います。顧問やコーチも、そのような3年生の成長に携われたことに幸せを感じた時間でした。
最後は3年生一人一人から1・2年生に向けた熱いメッセージをもらい、花道を作って3年生を送り出しました。
小野中バレーボール部で過ごした時間が、これからも自信や勇気、かけがえのない思い出など、自分を励まし、前に進む原動力になることを願っています。