R7小野中日記

授業参観日 PTA総会

2025年4月15日 18時00分

 先日、4月12日(土)に授業参観を行いました。土曜ということもあり、たくさんの保護者の方が、子どもたちの活動の様子を参観しました。

 1年生は、道徳の授業を公開しました。「中学校3年間を通して、どう染め上げていくか色を塗ってみよう!」ということで、中学校3年間を色で表現するといったおもしろい授業をしていました。みんな真剣に色鉛筆を走らせていました。

 DSC_0173DSC_0170

 DSC_0172DSC_0174

 DSC_0178DSC_0180

 DSC_0181DSC_0184

 DSC_0188DSC_0190

 2年生は、学級活動の授業を公開しました。カードを使い、「班活動を通して、話合いで大切な行動・態度に気付こう!」ということで、班での話合い活動を充実させていました。

 DSC_0149DSC_0151

 DSC_0153DSC_0154

 DSC_0158DSC_0161

 DSC_0162DSC_0164

 DSC_0165DSC_0168

 3年生は、学級活動として、修学旅行で訪問したい場所について、発表をしていました。

 DSC_0191DSC_0196

 DSC_0199DSC_0204

 DSC_0206DSC_0214

 DSC_0217DSC_0215

 DSC_0223DSC_0225

 どの学級も短い準備期間の中で、お家の方に見ていただく授業の準備を行い、新しい学級での生活の様子を見ていただきました。

はじめの一歩

2025年4月11日 19時00分

始業式・入学式を終え、テストをはさみ新しい学年・学級で活動開始です!

 各学年ごとに学級写真を撮り、その前後の時間を使い1年生は学校巡りをしながら、各教室の確認や職員室の入室の方法を練習しました。

DSC_0033DSC_0055DSC_0054

DSC_0093DSC_0094DSC_0095DSC_0096DSC_0098DSC_0099DSC_0100DSC_0101

 2年生も学級写真の後には各クラスで担任の先生からいろいろな確認や話をしてもらいました。

DSC_0056DSC_0058DSC_0060DSC_0068DSC_0079DSC_0087DSC_0089DSC_0090DSC_0092DSC_0091

 3年生は学級写真の後に、教室で間近に迫った修学旅行に向けて班を決めるなどしていました。

DSC_0107DSC_0025DSC_0026DSC_0102DSC_0103DSC_0104DSC_0105DSC_0106DSC_0108DSC_0110DSC_0111DSC_0112DSC_0113

 ちなみに3年生の学級写真です。おすましバージョンと各クラスでパフォーマンスバージョン2種類撮影しました。パフォーマンスバージョンでは、どの学年・クラスも学級担任の先生が考えたポーズや掛け声で笑顔で撮影できました。

DSC_0017DSC_0021DSC_0012DSC_0009

令和7年度入学式

2025年4月9日 13時35分

 本日、入学式を行い、132人の新入生が小野中生の仲間入りをしました。

 学級担任の先生が先頭で体育館への入場です。新入生は、緊張した面持ちで2、3年生の間を通って、式場に入ってきました。

 s-DSC_0509 s-DSC08326

 入学式が始まり、学級担任の先生が新入生の氏名を一人ずつ呼び、新入生紹介が行われました。

 s-DSC08335s-DSC08331s-DSC08333

 校長先生からは、小野中で、笑って、泣いて、輝いた12890名の先輩が築いてきた、「規律や品格、真剣でまっすぐに伸びようとする若者ならではの情熱が、『小野中文化』であり『小野中の誇り』だというお話がありました。

 そして、「世界最弱のヒーロー」アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんの言葉から、「『だれかのために』と思うことで、力が沸き、『だれかのために』本気になれる、そんな『熱き思い』をもった人になってほしい」と、新入生のこれからの成長を期待するメッセージが贈られました。

 s-DSC_0544 s-DSC_0550

 松山市長さんから、PTA会長さんから、地域の方々から、本当にたくさんの方々から新入生の入学をお祝いしていただきました。

 歓迎の言葉では、部活動を通してそれぞれの個性を伸ばし、学校行事を通して全校で、学級で、つながる感動を味わい、様々なことに挑戦することで充実した3年間にしましょうと、これから共に活動することへのうれしさが伝えられました。

 s-DSC_0561 s-DSC_0565

 新入生代表の誓いの言葉では、中学生の姿を隣の小学校で憧れて見ていた自分が、こうして中学生になったことに自覚を持ち、勉強や部活動、学校行事にどんどん挑戦していき、充実した3年間にすることを2、3年生の前で誓いました。
 s-DSC_0583 s-DSC_0619 s-DSC_0617

 s-DSC_0615 s-DSC_0608 s-DSC_0665

 s-DSC_0621 s-DSC_0625

 令和7年度が小野中生にとってすばらしい1年になることを予感させる、立派な入学式となりました。

第1学期始業式 いよいよスタートします!

2025年4月8日 17時00分

 本日、第1学期始業式を行いました。進級した、新2年生、新3年生が体育館に集まり、令和7年度のスタートです。

 s-DSC_0393 s-DSC_0394

 始業式に先立ち、新任式を行いました。先月の離任式で9名の先生とお別れをしましたが、育児休暇から復帰された先生を含め、新たに9名の先生が着任されました。一人ひとりの先生からご挨拶をいただいた後、代表生徒が生徒会スローガン「小野で 笑って 泣いて 輝くけん」を紹介し、着任された先生方に歓迎の言葉を述べました。

 s-DSC_0430s-DSC_0432s-DSC_0434

 s-DSC_0440s-DSC_0441s-DSC_0446

 s-DSC_0449s-DSC_0451

 s-DSC_0459s-DSC_0460

 始業式の式辞では、2年生は「優しさ」のある思いやりあふれる人に、3年生は「強さ」を持ち、粘り強く何にでも挑戦し、自分たちらしく成長してほしいと、それぞれの学年の生徒に校長先生からエールが送られました。

 s-DSC_0467 s-DSC_0481

 「夢の実現に向けて」では、2年生の代表生徒は、今まで挑戦しなかったことにも挑戦し、職場体験学習を通して、将来の夢についても考えたいと1年間の抱負を述べました。

 3年生の代表生徒は、学び続けることを大切にし、小さな目標を立てて一つずつ達成していくことで自分を成長させたいと堂々と述べました。

 s-DSC_0476 s-DSC_0486

 明日は、入学式です。全校生徒427人が揃い、いよいよ令和7年度の小野中学校スタートです。

 s-DSC_0492s-DSC_0498

 実りの多い1年間にしていきましょう。

Spring has come!

2025年4月6日 16時30分

 春うららかな3月末の日曜日に女子バスケットボール部は高知県に遠征に行ってきました。

 高知県の桂浜近くの南海中学校を会場にして、高知の強豪チームと1日練習試合をしました。圧力の強いチーム、大型チームなどに必死に食らいつき、全員が試合に交互に出場しながら練磨できました。

 昨年末の高知の大会参加時には、体調不要などで全員が参加できなかったため、今回は全員揃ってというもう一つの目標を持ち、念願の桂浜での記念撮影も全員で撮ることができました。

17434238183261743423820881

 お昼ご飯は、それぞれが好きなメニューを事前に注文し、みんなでお花見をしながらお弁当を食べました。ポカポカ陽気で気持ちがよく、春を満喫できました。

17434238074841743423813092

 さていよいよ明後日から新年度スタートです!

 クラスはどんなメンバーなんだろう?

 学級担任の先生は誰だろう?

 部活動の顧問の先生は誰だろう?など期待感いっぱいのワクワクな日になりそうですね!

 年度初めの大事な日です!1年の計はこの日にあり!

 先生たちも最大限の準備をして待っています!元気な姿、そして最高の笑顔、日本一のあいさつを見せてくださいね。