本日、入学式を行い、132人の新入生が小野中生の仲間入りをしました。
学級担任の先生が先頭で体育館への入場です。新入生は、緊張した面持ちで2、3年生の間を通って、式場に入ってきました。

入学式が始まり、学級担任の先生が新入生の氏名を一人ずつ呼び、新入生紹介が行われました。



校長先生からは、小野中で、笑って、泣いて、輝いた12890名の先輩が築いてきた、「規律や品格、真剣でまっすぐに伸びようとする若者ならではの情熱が、『小野中文化』であり『小野中の誇り』だというお話がありました。
そして、「世界最弱のヒーロー」アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんの言葉から、「『だれかのために』と思うことで、力が沸き、『だれかのために』本気になれる、そんな『熱き思い』をもった人になってほしい」と、新入生のこれからの成長を期待するメッセージが贈られました。

松山市長さんから、PTA会長さんから、地域の方々から、本当にたくさんの方々から新入生の入学をお祝いしていただきました。
歓迎の言葉では、部活動を通してそれぞれの個性を伸ばし、学校行事を通して全校で、学級で、つながる感動を味わい、様々なことに挑戦することで充実した3年間にしましょうと、これから共に活動することへのうれしさが伝えられました。

新入生代表の誓いの言葉では、中学生の姿を隣の小学校で憧れて見ていた自分が、こうして中学生になったことに自覚を持ち、勉強や部活動、学校行事にどんどん挑戦していき、充実した3年間にすることを2、3年生の前で誓いました。



令和7年度が小野中生にとってすばらしい1年になることを予感させる、立派な入学式となりました。
本日、第1学期始業式を行いました。進級した、新2年生、新3年生が体育館に集まり、令和7年度のスタートです。

始業式に先立ち、新任式を行いました。先月の離任式で9名の先生とお別れをしましたが、育児休暇から復帰された先生を含め、新たに9名の先生が着任されました。一人ひとりの先生からご挨拶をいただいた後、代表生徒が生徒会スローガン「小野で 笑って 泣いて 輝くけん」を紹介し、着任された先生方に歓迎の言葉を述べました。










始業式の式辞では、2年生は「優しさ」のある思いやりあふれる人に、3年生は「強さ」を持ち、粘り強く何にでも挑戦し、自分たちらしく成長してほしいと、それぞれの学年の生徒に校長先生からエールが送られました。

「夢の実現に向けて」では、2年生の代表生徒は、今まで挑戦しなかったことにも挑戦し、職場体験学習を通して、将来の夢についても考えたいと1年間の抱負を述べました。
3年生の代表生徒は、学び続けることを大切にし、小さな目標を立てて一つずつ達成していくことで自分を成長させたいと堂々と述べました。

明日は、入学式です。全校生徒427人が揃い、いよいよ令和7年度の小野中学校スタートです。


実りの多い1年間にしていきましょう。
春うららかな3月末の日曜日に女子バスケットボール部は高知県に遠征に行ってきました。
高知県の桂浜近くの南海中学校を会場にして、高知の強豪チームと1日練習試合をしました。圧力の強いチーム、大型チームなどに必死に食らいつき、全員が試合に交互に出場しながら練磨できました。
昨年末の高知の大会参加時には、体調不要などで全員が参加できなかったため、今回は全員揃ってというもう一つの目標を持ち、念願の桂浜での記念撮影も全員で撮ることができました。


お昼ご飯は、それぞれが好きなメニューを事前に注文し、みんなでお花見をしながらお弁当を食べました。ポカポカ陽気で気持ちがよく、春を満喫できました。


さていよいよ明後日から新年度スタートです!
クラスはどんなメンバーなんだろう?
学級担任の先生は誰だろう?
部活動の顧問の先生は誰だろう?など期待感いっぱいのワクワクな日になりそうですね!
年度初めの大事な日です!1年の計はこの日にあり!
先生たちも最大限の準備をして待っています!元気な姿、そして最高の笑顔、日本一のあいさつを見せてくださいね。