女子ソフトボール部です。
私たちは、余土中学校との合同チームで総体に出場します。
人数は少ないですが、日々一生懸命活動をしてきました。
平日の練習では、個人の技能の向上に重きを置きキャッチボールやバッティング練習に取り組んできました。


休日の練習では、合同練習を行い走塁や守備の連係などの実践的な練習を重ねてきました。

お世話になっている関係者の皆様、いつも支えてくださる保護者の皆様、そして歴代の小野中学校女子ソフトボール部の先輩方への感謝の気持ちを忘れず、全力で戦ってきます!
応援よろしくお願いいたします!
女子ソフトテニス部です。現在3年生3名、2年生11名、1年生12名で日々活動しています。
3年生は人数が少ないですが、一生懸命後輩をしっかり引っ張り、頑張っています!!
1、2年生は先輩に負けないよう毎日一生懸命練習をしています。



目標は団体で県大会出場、個人で四国大会出場を掲げています。

市総体では練習試合や大会で学んだことを意識し、支えてくれた仲間や保護者、地域の方々など多くの方々への感謝を忘れず、最後の1ポイントまで諦めず戦ってきます!
応援よろしくお願い致します。

女子バスケットボール部です。1年生5名、2年生7名、3年生5名の計17名で日々練習に取り組んでいます。

新チームは昨年末の高知遠征、今年年始のカンコ―カップで各県の上位のチームと試合をさせていただきたくさんの課題を見つけ、その後練習試合や数々のカップ戦に参加しながら修正とブラッシュアップをしてきました。





他にもバスケットに必要なリズム感やばね、身体の協調性やバランスをとるためにリズムジャンプトレーニングなどにも取り組んできました。




けがや体調不良のため、各試合ベストなメンバーが揃わない中、バックアップメンバーが成長し、17名全員がベストメンバーになりつつあります。
「オフザコート」コートの外の生活や在り方が最後は勝敗を分け、勝ちだけでなく価値につながることにもなります。
3年生は下級生にどのような姿を見せ、足跡を残せるか。3年生の頑張りを期待したいと思っています。
総体は、初戦は全国大会常連の勝山中学校、2回戦がシード校の松山西中学校です。昨年の新人大会も準々決勝で当たり力負けをしました。その時のリベンジを含め、一戦必勝で目の前の試合、プレーを大切に頑張ります。応援、よろしくお願いいたします!!
顧問の先生が不在の中、主将を中心に部員一丸となり、保護者の厚いバックアップのもと逆境を凌いできました。
この2ヶ月間、練習ゲームを重ね、様々なシュチュエーションを繰り返してきました。
昨日の練習ゲームでは、年度末に競った相手を圧倒することができました。
速攻と、3ポイントシュートを武器に、勝ち抜きます。応援、よろしくお願いします。
もうすぐ、あの人が、熱い思いとともにcoming back soonです。
本日、愛大防災情報研究センターにおいて、「ジュニア防災リーダークラブ発足式」がありました。これは、松山市と愛媛大学が共同で実施している「全世代型防災教育」の取組の一つで、松山市の約200名の小中高生が参加し、「私たちの未来は私たちが守る」を合言葉に、課題意識をもって活動しています。
写真は、令和5年度にすばらしい課題研究を行った本校のIさんの取組発表の様子です。



いざというときに、家族の命だけでなく、大切なペットの命も守ることを自分ごととして研究した成果を、堂々と自分の言葉で発表することができました。
発表の最後にIさんが述べた「南海トラフ大地震に備えて、自分の命、家族とペットの命、そして地域を守れる防災リーダーとなるため、これからも積極的に活動していきます」という言葉は、とても力強く、そして小野中生としての誇りを感じさせるものでした。
小野中学校は、昨年度、学校防災教育実践モデル地域研究事業の研究校でもありました。これからも、防災を自分ごととして考え、積極的に発信してくれる生徒が増えてくれることを期待しています。
本日より市総体まで日替わりで運動部の紹介と総体への意気込みを掲載していきます!!紹介は顧問の先生が愛をこめてしてくれます。
まずは「小野中の熱き卓球戦士たち」
男子卓球部です!
現在3年生2名、2年生15名、1年生7名、計24名で活動しています。
チームのモットーは「平常心」。
練習はいつも全力かつ試合を想定して行い、大会でも練習通りの力を発揮できるようにしています。
3年生は2名と少ないですが、3年生が常に先頭に立ち、チームを引っ張ってきました。


そんな3年生のために1、2年生は「卓球の楽しさを教えてくれた3年生に恩返しがしたい。」
「3年生と一緒に県大会に行きたい。」と一生懸命、市総体に向けて練習に励んでいます。






1年生も3年生の背中を見て、「先輩のように卓球が上手になりたい!」と練習を頑張っています。

いつも寄り添い支えてくれる保護者、スポーツマンとして大切なことや卓球の技術を教えて下さるWコーチ、
そしていつも活躍を期待し、応援して下さっている地域の方々など、関わってくださる方々に感謝し、
全力で戦ってきます!応援よろしくお願い致します。

標記の合宿に本校の3年生O君が参加します。期間は5月23日~26日で場所は、千葉県の「高円宮記念JFA夢フィールド」にて開催されます。
全国の各地域ブロックから選ばれた精鋭が集まっての合宿。四国からはO君を含めて3人しか選ばれていません。四国の代表として頑張って欲しいと思います。


☆彡キーワード「自分から」
☆彡一言
「何事にも自分から動いて挑戦し、自信を持ってプレーできるよう頑張りたい」
「この4日間で自分が大きく変われるように頑張りたい」
将来のJリーガー、そして日本代表につながる貴重な経験。一言にあるように積極的に頑張って欲しいと思います!!
本日、部活動懇談会・部活動参観を実施しました。
懇談会では、活動方針や練習計画などを顧問の先生から保護者の皆様にお伝えし、今後の部活動の運営について共通理解を図りました。




懇談会終了後、普段の練習の様子を見ていただきました。


子どもたちが自分で選んで活動している部活動が、一人一人の成長にプラスになるように、しっかりと支えていきたいと思います。