2年生・職場体験学習2日目
2024年9月11日 17時10分本日も、2年生は元気に職場体験学習に取り組みました!
2日目(11日)の活動の様子を一部紹介します。
体験中のある生徒は、「普段の学校よりずっとしんどい」と、働くことの厳しさを身に染みて感じているようでした。職場体験学習もあと2日。明日も受け入れてくださった事業所の方々への感謝の気持ちを忘れず、小野中生らしく頑張ってきてくださいね。
※画像は一部加工してあります
本日も、2年生は元気に職場体験学習に取り組みました!
2日目(11日)の活動の様子を一部紹介します。
体験中のある生徒は、「普段の学校よりずっとしんどい」と、働くことの厳しさを身に染みて感じているようでした。職場体験学習もあと2日。明日も受け入れてくださった事業所の方々への感謝の気持ちを忘れず、小野中生らしく頑張ってきてくださいね。
※画像は一部加工してあります
9月10日~13日の4日間、2年生は職場体験学習を実施しています。
1日目(10日)の各事業所での様子を一部紹介します!
事前の電話打ち合わせや訪問から、生徒たちはとても緊張していました。
体験中は、各事業所の方に優しく教えていただいたことで、緊張も和らぎ、
多くの学びがあったようです。みなさんいい表情で活動に取り組んでいました。
今日は体験活動2日目。今日も「働くこと」についてじっくり学んできてくださいね。
ご協力いただいている事業所の皆様、本日もよろしくお願いいたします。
9月9日、体育大会に向けた応援リーダーの放課後の練習が始まりました。夏休み中に、ブロック長を中心に応援リーダーが学校に集まって構成や踊りを考えていました。その内容を、応援リーダーの3年生に伝授しています。
実際に行いながら、「もっとこうしたらいいのでは?」「ここはこうしよう!」と話し合い、より良いものを作ろうと試行錯誤しています。
普段の学校生活では聞いたことのない大きな声を出し、練習に励んでいる生徒もいます。その姿に、驚きと頼もしさを覚えました。3年生を中心に一人一人が自身の良さを発揮し、最高の応援を作り上げてくれるでしょう!
今日(9月8日)は、ジュニアウインターカップ予選が行われ、男子バスケットボール部の3年生が、最後の決戦に臨みました。
1回戦の久谷中に勝利し、挑むは、市総体で敗れた久米中学校。
結果は43ー62で敗れましたが、四国総体準優勝の強豪相手に、最後まで走り負けず、全力で闘い抜きました。
6月12日の市総体敗戦から約3ヶ月。猛暑の中、3年生全員がこの大会を目指して懸命に練習してきました。敗れはしましたが、その表情には、やり切った充実感が感じられました。
これまで導いてくださった顧問の先生方、共に頑張った仲間、後輩、そして家族への感謝の気持ちを胸に、3年生一人一人のさらなる成長、活躍を期待します。
本校の3年生2名が愛媛県選抜チームに選ばれ、ジュニアオリンピック(全国都道府県対抗中学バレーボール大会)に参加します。
以下2人の意気込みを紹介します。
「去年、自分が憧れた舞台に立てることに感謝し、愛媛県代表としての誇りと責任を持ち、全力で戦います。これまで支えてくださった方々、この大会に関わる全ての方々に感謝し、今まで成し遂げたことのない『JOCの頂点』をつかみとります。応援よろしくお願いいたします。」
「今まで小野でやってきたことを生かして、大阪で全力でプレーしてきます。小野中の代表、愛媛の代表として堂々とプレーできるよう、12月まで頑張ります。また、今まで支えてくださったたくさんの人への感謝を忘れず全力で頑張ります。」
大会はAsueアリーナ大阪・エディオンアリーナ大阪で行われます。開会式が12月25日に行われ、26日のグループ戦から、戦いが始まります。
柔らかい笑顔からは想像できない、ガッツあふれるプレーと鋭いアタックで、愛媛チームを勝利に導いてくれることでしょう。
本日、あいさつ運動を行いました。小野中学校では「あいさつ日本一」を合言葉に、相手に思いが伝わる挨拶をしようと、生徒会本部役員が中心となって挨拶運動を行っています。今日も子どもたちの笑顔とさわやかな声が、玄関に響き渡っていました。