R7小野中日記

体育大会の取り組みが始まっています

2024年8月27日 14時00分

体育大会の取り組みが夏休みから始まっています。応援の型づくり、ブロック旗作成ともに、リーダーたちが、5日間集まり、準備を進めてきました。昨年より1週間遅い体育大会となりますが、リーダーたちの準備は例年どおり。

 DSCF2033  DSCF2036   

 DSCF2039  DSCF2045

 応援リーダたちは、持ち寄った応援の型について話し合って、話し合った結果、前進してはやや戻りを、繰り返してました。ブロック旗は、夏休み前に各学級から選出されたデザインをもとに下絵を描き、新たに加わったメンバーと丁寧に色付を行っていました。

 DSCF2024 DSCF2026 DSCF2028

 リーダたちのチームビルディングは始まっています。「グループは必要だから集まるが、チームは仲間との集いを待ち遠しく思う。」といわれます。結団式から各色の取り組みが始まりますが、さらに準備をしっかりしておいてください。良きチームを作った色の勝利となります。

来週からは、体育大会全体を動かすブロック長、実行委員による会が続きます。9月26日の体育大会の練習開始までに水面下では、これらの動きが進められていきます。

リーダー、メンバー、そして3年生の学級担任の先生方、まずは夏休み、お疲れ様でした。

古紙回収 小野地区防災避難訓練

2024年8月24日 15時00分

 本日、古紙回収を行いました。今回はソフトテニス部が担当で、夏休み中に回収した大量の古紙を搬出しました。約1時間かけて作業を終えることができました。暑い中お手伝いいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

 s-IMG_1379 s-IMG_1382

 s-IMG_1388 s-IMG_1392

 本日、小野小学校において、小野地区防災避難訓練が実施されました。小野中学校からも希望した生徒と保護者の方が参加しました。参加した中学生は、避難所運営ゲーム・HUG(ハグ)を行いました。

 HUGは、避難所運営に関わらないといけくなったとき、どのように対応すればよいか模擬体験するゲームです。HUGは、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事に、どう対応していくかを模擬体験していきます。

 本日参加した中学生は、地域の方と一緒になり、避難所運営のよりよい方法について真剣に考え、積極的に活動していました。災害が起こったとき、地域の方と一緒になって自分たちのことは自分たちで守るといった「共助」の姿勢を学ぶ体験となりました。生徒の前向きな活動の様子を見て、中学生も地域住民の一人として責任のある行動で、地域の人を守ることができる頼もしい存在であることを実感しました。

 炊き出し体験でつくられたハヤシライスを食べて、本日の活動を終了しました。

 s-DSCF5263 s-DSCF5268

 s-DSCF5270 s-DSCF5271

 s-DSCF5274 s-DSCF5281

 s-DSCF5289 s-DSCF5296

 s-DSCF5298

第39回愛媛県中学軟式野球選手権大会

2024年8月20日 22時52分

 8月17日から行われていた「愛媛県中学軟式野球選手権大会」は、19日に準決勝、20日に決勝戦を行い、小野中野球部は準優勝という結果を残しました。

 特に、今治西中と闘った準決勝は、強豪を相手に雨中の手に汗握る好ゲーム。2対1で、見事、逆転勝利を収め、選手はもちろん、スタンドも大いに盛り上がりました。

7AA589A4-9DE6-46FA-BD09-9A29CDE20613

8A82CCF6-53D2-44AD-90BD-FE91C93DA398

936AE2D4-F874-45EC-999C-A6C1AB6B8BBE

2571B25F-B4E3-41B3-89CE-A9DD09249248

 20日に行われた決勝戦は、今治日吉中に3対9で敗れましたが、チームが一丸となり、最後まで小野中らしい、気持ちのこもったプレーで、見ている者に感動を与えてくれました。

F86205F9-24DE-4571-981E-1BF5A8ABFB00

E60C8088-3B7D-46D5-A004-EC44B565FB38

2F5DCF39-DBDB-4DEA-A5D7-28BF5B2E113A

88315F95-846F-426A-94B2-85CBED94473A

1F5102E5-7D74-4178-B2BE-342FE20540B5

BF16A0E1-7FD4-4B26-99B5-4C84237D161D

 何よりも、3年生全員で最後まで戦うことができ、最高の思い出になりました。

 地区予選から、ずっと支えてくれた下級生や保護者の皆さん、熱く指導してくださった監督、コーチへの感謝の気持ちを胸に、3年生の「熱い夏」は終わりました。

 今まで応援をありがとうございました。

C355FC80-06D3-4E09-A800-6A4EA8C4D6A4

第22回作って遊ぼうおもしろ科学 中学生ボランティアが参加しました!

2024年8月20日 18時00分

 本日、小野地区青少年健全育成イベントとして、『第22回作って遊ぼうおもしろ科学』が、小野小学校、小野公民館を会場に開催されました。このイベントでは、小学生を対象に、科学実験や工作などの体験活動を行っています。本日は、29人の小野中生が、ボランティアスタッフとして参加しました。自分が小学生のときに、作って遊ぼうおもしろ科学に参加して楽しかったので、今度はスタッフとして参加したいという気持ちで参加している小野中生もいるようです。

 小学生は、とても楽しそうに笑顔で体験活動に参加していました。お手伝いをする中学生が、とても頼もしく見えました。

 酷暑の中、準備、指導、交通整理等、多くの関係者の方の尽力により、イベントが開催されていることに深く感謝申し上げます。小野地区の子どもたちのために本当にありがとうございます。

 s-DSCF9753 s-DSCF9757

 s-DSCF9761 s-DSCF9764

 s-DSCF9765 s-DSCF9766

 s-DSCF9774 s-DSCF9776

 s-DSCF9778 s-IMG_1347

 s-IMG_1348 s-IMG_1352

※写真は一部加工しております。

夏休みも後半戦。。。頑張れ、小野中生❗️

2024年8月13日 16時20分

 残暑お見舞い申し上げます。

 パリオリンピックも閉幕し、夏休みも後半戦に入っていますが、生徒のみなさんは、計画的に過ごすことができているでしょうか。

 学校は17日(土)まで閉庁日となっていますが、17日には「全国中学校体育大会」が開催され、県総体、四国総体を勝ち抜いた選手の、日本一をかけた闘いが始まります。

 本校の生徒関連では、8月4日の四国総体で準優勝し、富山市で行われるソフトボール(女子)大会に、クラブチームとして出場する選手がいます。

 松山市、愛媛県、四国の代表として、堂々と闘って来てほしいと思います。

 95F9EAA1-A10F-48D4-B645-E2073918FFA2

 また、 同じく17日からは、先日の中予大会を勝ち抜いた軟式野球部が、愛媛県中学軟式野球選手権大会で、先の県総体の雪辱を胸に闘います。

 0C6633A1-F894-4912-8043-BBA64A54506A

 この夏休み中には、その他にも様々な競技で、県や全国の舞台へ挑戦した、また今から挑戦する生徒がいます。大会の規模は違っても、目標に向かって懸命に打ち込む姿が尊いのは同じです。

 頑張れ、小野中生❗️健闘を祈ります。