ようこそ!小野中学校のホームページへ      

     s-IMG_4853k

s-小野校章松山市立小野中学校

   

     生徒会マスコットキャラクター「おかっぱ」・「たぬごろう」

 校訓 「自律・協同・勤勉」

学校の教育目標 「生き生きと夢の実現に挑戦する生徒の育成」

令和6年度 防災ポスター 最優秀賞

250319065732041

2年 I.Iさん 

【お知らせ】

NEW令和7年度発達支援事業「地域別親子教室」開催要項 申込み締め切り7月11日

令和7年度発達支援事業「地域別親子教室」開催要項1.pdf   

令和7年度発達支援事業「地域別親子教室」開催要項2.pdf

R7にわとりの会年間行事.pdf 4/25アップ

R7 いじめ防止基本方針 new

いじめほっとらいん(こども相談課)元版.pdf

いじめ相談ダイヤル中高生2025.pdf

   文部科学大臣より中学生の皆さんへ.pdf

あなたのための相談窓口一覧.pdf

一人で悩んでいるあなたへ.pdf・こんな不調や悩みを案じたら.pdf

若い世代のみなさんへ.pdf  ・あなたの声を聞かせて.pdf

SOSダイヤル.pdf・24時間子供SOSダイヤル

  

松山の授業モデルを紹介します。

令和6年度 松山市立小野中学校部活動の方針.pdf

中学校の部活動を地域に移行します(パンフレット)

自転車罰則 _____1101___1_.jpeg

 ☆本HP上の写真等無断掲載・複写・複製・他のWeb上の

  アップロード個人情報保護法により禁止されています。

 

〒791-0243 愛媛県松山市平井町3690番地
   TEL 089-975-0988 FAX 089-970-3912

    

   リンクしています 小野小学校 愛媛県の高校

 

2年生マナー講座

2025年6月26日 09時01分

 6月24日(火)、2年生がマナー講座を受講しました。

 これは2年生が9月に挑戦する職場体験学習への心構えを学び、電話で職場と交渉したり、職場を訪問した時の接遇に役立てるというものです。

 株式会社レガートから講師の先生をお迎えし、「第一印象をよくするには」「好感を持たれる挨拶とは」「正式な場でのことば遣い」「立ち居振る舞いのポイント」など、今まであまり意識していなかった数々の教えをいただきました。

DSCF6625    DSCF6643     DSC_0076  

 生徒の感想からは、今回の講座がいかに充実していたかを知ることができました。

『自分は口角が下がり気味で、暗く感じ取られやすいので、暗く見られないように、口角を上げるように心掛けたいです』

『電話をするときなどに、大事なことを復唱するようにすると間違いが減ることが分かりました』

『思いやりは言葉や態度で表すと相手に伝わることが分かりました』

『相手のことを想いやり、好感を持たれるマナーある小野中生として、そして個人として、全力で職場体験に臨みたいと思います』

『挨拶は、すごく難しくて、先生のとてもきれいなお辞儀を見て、すごく驚き、いつも意識してきたからできることだと感じ、私も先生のようなお辞儀ができるようになりたいと思いました』

 小野中学校では、「生き生きと夢の実現に挑戦する生徒」を目指しています。職場体験は「夢」につながる大切な「挑戦」と「出逢い」の場です。今回の学びがその場限りのものにならないよう、日々の生活の中で意識していきたいものですね。

 来てくださった2名の講師の先生方に心から感謝申し上げます。

  DSCF6639