令和7年度 第2学期のスタートです
2025年9月1日 10時54分今日は始業式が行われ、第2学期がスタートしました。
熱中症対策で、20分という短時間。生徒は凍らせたペットボトルを手に始業式に臨みました。
久しぶりに体育館に集まって、長かった夏休みから、少しずつ気持ちを切り替えることがでたようです。
まず最初に、小野中恒例の、各学年代表生徒による「夢の実現」の決意発表です。具体的に将来の夢を描いている生徒も、これから夢を描こうとしている生徒も、そのための具体的な行動を、前向きな言葉で、力強く発表してくれました。
校長先生からは、式辞に先立ち、「熱中症対策」とともに、このところ愛媛県下でも拡大の兆しがある「感染症対策」について、「2学期の行事を充実させるためにも、自分の体調や活動内容に応じて、水分補給やマスクの着脱など、適切に判断できる力を養っていきましょう。」というお話がありました。
式辞では、夏休み中の生徒のチャレンジについて触れた後、「夢の実現」「挑戦」につながる言葉や歌の歌詞を紹介し、「二度とはない今日という一日を大切に。思い立った日がスタートです。恐れず、迷わず、チャレンジしていきましょう」と締めくくりました。
※ 校長式辞の全文は、本ホームページのメニュー「夢の実現」に掲載しています。
帰りの会では、2学期から新しくALTとして本校で英語を教えてくださるJoy(ジョイ)先生から自己紹介がありました。 ジョイ先生は、夏休みも小野中に来て、熱心に教材研究をされていました。英語の授業がとても楽しみですね。
テレビ放送の最後には、生徒会役員による「いじめ0宣言」の唱和がありました。
生徒の皆さんの中には、まだ暑さに慣れていなかったり、学校生活に感覚が戻り切れなかったりする人もいると思います。
そんなときは、あせらず、ゆっくり始めましょうね。