ようこそ!小野中学校のホームページへ      

     IMG_5540k

s-小野校章松山市立小野中学校

   

     生徒会マスコットキャラクター「おかっぱ」・「たぬごろう」

 校訓 「自律・協同・勤勉」

学校の教育目標 「生き生きと夢の実現に挑戦する生徒の育成」

【お知らせ】

文部科学大臣からのメッセージ(8/28) new ↓

02_中学生・高校生のみなさんへ.pdf    new  02_保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf  new

水の事故に気を付けよう.pdf

R7にわとりの会年間行事.pdf 4/25アップ

いじめほっとらいん(こども相談課)元版.pdf

いじめ相談ダイヤル中高生2025.pdf

   文部科学大臣より中学生の皆さんへ.pdf

あなたのための相談窓口一覧.pdf

一人で悩んでいるあなたへ.pdf・こんな不調や悩みを案じたら.pdf

若い世代のみなさんへ.pdf  ・あなたの声を聞かせて.pdf

SOSダイヤル.pdf・24時間子供SOSダイヤル

  

松山の授業モデルを紹介します。

中学校の部活動を地域に移行します(パンフレット)

自転車罰則 _____1101___1_.jpeg

 ☆本HP上の写真等無断掲載・複写・複製・他のWeb上の

  アップロード個人情報保護法により禁止されています。

 

〒791-0243 愛媛県松山市平井町3690番地
   TEL 089-975-0988 FAX 089-970-3912

    

   リンクしています 小野小学校 愛媛県の高校

 

「わくわく出前教室」合唱指導を実施しました!【1・2年生】

2025年10月27日 15時00分

 本日、「わくわく出前教室」を実施しました。合唱コンクールを目前に控えた生徒たちに、専門的なアドバイスを受けることで、より高い完成度を目指すことをねらいとしています。

 今年も合唱指揮者としてご活躍中の塚本愛先生を講師にお招きし、豊富な経験と深い音楽的知識を基に、生徒一人ひとりの声や表現を丁寧に引き出していただきました。本日は、1、2時間目に1年生、3、4時間目に2年生が各学級20分ずつ指導をしていただきました。

 指導では、各クラスが取り組む一曲一曲に対して、音楽的な解釈や表現方法、声の響かせ方など、具体的で実践的なアドバイスがありました。生徒たちは、曲の魅力を再発見しながら、自分たちの合唱に対する理解を深め、より良い演奏を目指すための方策を見つけていきました。

【1年生の様子】

DSC_0011 DSC_0017 DSC_0027

DSC_0040 DSC_0043 DSC_0052

DSC_0065 DSC_0063k DSC_0070

DSC_0080 DSC_0084 DSC_0085

【2年生の様子】

DSC_0097 DSC_0119 DSC_0120k

DSC_0133 DSC_0143 DSC_0141

DSC_0151 DSC_0169 DSC_0185

DSC_0187 DSC_0203 DSC_0214

DSC_0221 DSC_0220 DSC_0242

DSC_0245 DSC_0250 DSC_0252

 塚本先生の指導を通して、合唱の楽しさと奥深さを改めて感じることができ、コンクール本番に向けて大きな自信と意欲を得る貴重な時間となりました。

 明日は、3年生が塚本先生のご指導を受ける予定になっています。