ようこそ!小野中学校のホームページへ      

s-IMG_2817k     

s-小野校章松山市立小野中学校

   

     生徒会マスコットキャラクター「おかっぱ」・「たぬごろう」

 校訓 「自律・協同・勤勉」

学校の教育目標 「生き生きと夢の実現に挑戦する生徒の育成」

 

【お知らせ】

えひめいじめSTOP!デイplus~人とよりよい関係を築くために~

スクリーンショット 2024-12-06 083200

令和6年度 緑化推進ポスター原画コンクール

241127202116714~2

最優秀賞 1年 Mさん

241127202107539

佳作 3年 Iさん

一人で悩んでいるあなたへ.pdf・こんな不調や悩みを案じたら.pdf

若い世代のみなさんへ.pdf  ・あなたの声を聞かせて.pdf

SOSダイヤル.pdf・24時間子供SOSダイヤル

  

松山の授業モデルを紹介します。

令和6年度 松山市立小野中学校部活動の方針.pdf

 ☆本HP上の写真等無断掲載・複写・複製・他のWeb上の

  アップロード個人情報保護法により禁止されています。

 

〒791-0243 愛媛県松山市平井町3690番地
   TEL 089-975-0988 FAX 089-970-3912

    

   リンクしています 小野小学校 愛媛県の高校

 

3年間の防災学習を振り返って

2024年12月13日 14時00分

 1年生の時の防災学習では、実際に行って確認してみたり、体験してみたりして防災への意識を高めました。その頃は知らないことがたくさんあり、毎時間、多くのことを吸収することができました。「防災リーダーによるワークショップ」「小野めぐり」「命のはがき」、この三つが特に印象に残っています。ワークショップでは、見るだけではなく実際に教えてもらいながらやってみることで、たくさんのことを学べました。小野めぐりでは、自分の地域に危険箇所はないかを見て確認することで、防災意識だけでなく、地域に対する知識も深めることができました。命のはがきでは、大切な人や、普段恥ずかしくて言えない人に、感謝の気持ちを伝える大切さを認識しました。授業をとおして、父や母に感謝を伝えることができて良かったです。

DSCF3700 DSCF3697 IMG_0210

IMG_0211

2年生の防災学習では、「中学生として自分たちに何ができるか」について学び、自分だけではなく、周りの人たちとどう協力するか、『共助』について深く考えました。班活動の際、地震が起こった時の『避難方法』について深く調べたり、専門家の方からの意見を聞き取ったりしました。班で調べたり、発表の準備をしたりする際、班の人と協力し進めることができました。いくつかの班は、調べ上げた結果を愛媛大学に行って、様々な年齢、地域の方に発表する機会を得ることができました。

DSCF0210 DSC_0483 DSC_0499

DSCF0240

今年の防災学習では、『公助』について学びました。私たちが知らないだけで、災害が起こったときでなく、災害が起こる前の、普段の生活からたくさんの人たちに支えられているということを知りました。能登半島地震の話を聞いて、分かっているつもりでも全く分かってなかった、知らなかったことばかりで、改めて地震の怖さを学ぶことができました。

避難所運営ゲーム(HUG)では、実際に疑似体験をしてみることで、人への気遣いの大変さ、避難所運営の大変さを学びました。

IMG_0104 IMG_0125 IMG_0136

三年間の防災学習を通して、今まで知らなかったたくさんの知識を得ることができました。人を助ける、自分を助けるためには、知識や技能が必要になると思います。中学生の自分にも災害に備えて、または災害時にできることがたくさんあるので、防災学習で学んだことをしっかり生かしていきたいです。また、『当たり前なんてない』ということを忘れずに、日頃からたくさんの人とのつながりを大切にし、感謝の気持ちを伝えていけるようにしたいです。学んだことを忘れず、今よりももっと、知識を深めていけるように防災意識を持ち続けられるようにしたいと思います。

IMG_9875

IMG_9877