冬に鍛える!自分の限界に挑戦!!

2025年1月24日 12時37分

保健体育の授業では持久走が行われています。学年によって目標や内容が異なります。

1年生は1500mのタイムトライアルと12分間走。今日は12分間走で、この時間内にどれだけの距離を走れるか?個人の目標を立てその達成に向けて自分と戦います。

〇2組に分かれて走る人、記録・応援をする人に分かれペアで頑張ります。

その1組目がスタート!!

〇2年生は総授業の中で走った距離の累計が42.195㌔を目指して走ります。個々で走ったり、同じ目標で励ましあいながらグループで走ったりします。コース内側に水筒を置き、給水もできます。

DSC08045DSC08046DSC08048DSC08050DSC08051DSC08052DSC08053DSC08054DSC08056DSC08058DSC08060DSC08061DSC08064DSC08066DSC08068DSC08071DSC08074DSC08075DSC08080

〇1年生は2組目がスタート。さっき走ったばかりの人もしんどい中、ペアの応援をしっかり頑張っています。

DSC08083DSC08086DSC08088DSC08090DSC08091DSC08092DSC08093DSC08099DSC08101DSC08111

先生たちも生徒の健康状態を確認するために一緒に走ったり、逆回りをして一人一人の安全を確保してくれています。

2年生は少し先に終わりクールダウンで歩く中、まだ走っている1年生のためにコースを空けてくれていました。

DSC08113DSC08116DSC08117DSC08123DSC08127DSC08133DSC08135DSC08136

持久走や長距離走はきつい、苦しいスポーツですが、目標に向けて一生懸命頑張ることや、苦しくなっても粘る気持ち、そして走った後・やりきった後の達成感は爽快です。

今日の1年生の最後の振り返りでは、先生から「前回より記録がよくなった人?」の問い掛けに、多くの生徒が自信を持って手を挙げていました。

あと数回だとは思いますが、自分をしっかり鍛えて体力と精神力をアップさせてくださいね!!